VeryAnimationのレイヤー機能を使ってみたメモ。合成してエクスポートもできた

VeryAnimation レイヤー機能 Unityアセット
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)

この記事はVeryAnimationのレイヤー機能を使ってみたので、それについての記事です。

前回アバターマスクとレイヤーについて記事を書いたので、こちらを知っておいた方が分かりやすいと思います。

●PRスペース●
■PR■

現在、約200個の人気Unityアセットが25ドルで買える Unity 25ドルアセットセールがやってるみたいです。

Unity 25ドルアセットセール

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

けっこう前のアップデートでVeryAnimationにレイヤー機能が追加されていた

今年の4月くらいのアップデートでレイヤー機能が搭載されたっぽい。

VeryAnimation レイヤー機能

Very Animation – Animation Editor – [Released] – Community Showcases – Unity Discussions

このアセット買ってもう5年以上経つけど、これまでに買ったアセットの中で一番ヘビーユースしてるかもしれない(^_^;)

その間に何度もアップデートしてくれたし、実質タダみたいなものかな(笑)。

VeryAnimation レイヤー機能

バージョンが古い場合はアップデートが必要だけど、フォルダの削除が必要かも

VeryAnimationはちょくちょくアップデートされてるけど、バージョン1.2以前のバージョンからアップデートする場合はエラーが出るから一旦削除しないといけないっぽい。

veryanimation レイヤー機能

フォルダ一つだけなのでこれを削除して入れ直せばいいっぽい。

veryanimation レイヤー機能

↓パッケージマネージャーからも削除できます。

veryanimation レイヤー機能

作者さんのチュートリアル動画がある

作者さんのチュートリアル動画はこちらです。

2つあって1が上書きレイヤー、2が加算レイヤーの動画だけど、Umotion Proでも上書きしかしてなかったから2つめは知識として見ておくくらいでいいか…。

Umotion Proにもレイヤー機能あって使いやすいけど、FBXモデルじゃないと動かないから変換がちょっと手間でしたね。

VeryAnimationは手軽だから、こっちでレイヤー使えるならなかなか良さそうです。

実際にやってみる

VeryAnimationのウィンドウの Single/Layers ってところでLayersを選択すると、今アニメーターコントローラーで設定されているレイヤーのアニメーションが出てくる。

VeryAnimation レイヤー機能

前回の記事で、MixamoのWalkアニメーションに表情ブレンドシェイプをレイヤーで組み合わせるやつをやったので、そのアニメーションが出てますね。

Singleだとアニメーション単体、Layersだとレイヤー合成したアニメーション結果で編集できるっぽい

SingleとLayersを切り替えるとこんな感じでアニメーションが変化した。

詳しくは前回の記事で設定してあるけど、アニメーターでこんな感じでレイヤーを設定してあります。

Unity アバターマスク レイヤー

Base Layerに設定してあるWalk単体がこれ。

別レイヤーのFaceがこれ1フレームだけ。

Unity アバターマスク レイヤー

Faceレイヤーには↓右腕以外アバターマスク(赤い部分)をかけてあるので、右腕以外のアニメーションは無視される設定になってる。

Unity アバターマスク レイヤー

結果合成されてこれが表示されてる。

まさか特に設定しなくてもレイヤーを考慮して動くとは思ってなかったけど(^_^;)

VeryAnimationのLayersを使うと、レイヤーのアニメーションを合成した状態で編集できるっぽいですね。

でもアニメーターコントローラーのレイヤーを使うので、Umotion Proのレイヤー機能とどちらが合うかは好みかな。

Create New Clip ⇒ Result で合わせたアニメーションクリップを出力できるっぽい

Tools ⇒ Create New Clip ⇒ Result ⇒ Create で合わせたアニメーションクリップを出力できます。

VeryAnimation レイヤー機能

ちょっと時間かかったけど無事に出力できました。

これでSingleの単体のアニメーションクリップで合成したアニメーションが再生できるようになった。

VeryAnimationのほうがボーンの選択がやりやすいから、Umotion Proもいいけどしばらくこっちを使ってみようかな。

まぁどのツールも好みや一長一短があるけども。

アニメーションクリップごとのサンプルレートをあせた方がいいっぽい

フレームレートみたいなやつだと思うけど、アニメーションウィンドウ右側の三つの点をクリックして Show SampleRateをクリックすると出せる。

VeryAnimation レイヤー機能

サンプルレート60のやつを30にしてしまうと遅くなるため、これは確かにアニメーションクリップごとに合わせておかないと変な感じになりそう。

つづく?

難しいかと思ったけど思いのほか簡単に使えて良かった。

というかアニメーターコントローラーでレイヤー設定してあればそれをそのまま使える感じでしたね。

VeryAnimationはよく使うから、もう少しいじってどんな感じで動くか勉強してみようかな。

加算レイヤーも少し使ってみたいし。

また何かあれば追記します(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました