グラボなしでVRChatやGTA5は動く?第8世代i5ノートでスカイリムやFallout4も動いた

vrchat ノートPC GPUなし 製品レビュー
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)

この記事はグラボなしでVRChatやGTA5などのゲームが動くか検証してみた記事です。

↓の記事でも書いたけど、今は安価なPCでもかなり性能が上がってきているため、ノートやミニPCでも設定落とせば3Dゲームも動くようになってきていますね。

●PRスペース●

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

使うPC ショップインバースで1.7万円で買ったThinkpad L380(第8世代 i5)

1年保証もあるし、ポイントもついて1.7万くらいだからなかなか安く買えたと思う。

もちろんグラボはついてないので、Intel UHD Graphics620っていう内蔵グラフィックです。

ショップインバース L380

↓ショップインバースさんは「店長おまかせ」とかいうガチャみたいなパソコンが売っていて、機種は選べないけど第8世代 i5ノートPC(1年保証付)が19800円から買えますw

【楽天市場】【レビュー特典:セキュリティソフト】【中古】【店長おまかせ】大人気のおまかせシリーズ!Core i5-8世代 i7-8世代 i5-10世代 メモリ8GB SSD240GB〜 Windows11 15インチ A4 1年保証 パソコン ノートパソコン WPSoffice付:ショップ・インバース楽天市場店
中古PC選びにお悩みの方へ店長がおすすめのパソコンをお選びします※注意※お届け機種スペックのご要望お受けできませんパソコン ノート 送料無料 東芝 富士通 NEC HP Lenovo。【レビュー特典:セキュリティソフト】【中古】【店長おまか...

↓第10世代 i5ノートも34800円で買えます。

ショップインバース 第10世代 34800円

まぁ第8世代とCPU性能あんまり変わらないから、12世代あたりが中古で安くなるまで待った方が良いかな。

X280を買おうかと思ったけど、8GBしかないのでメモリ交換できるL380にした

FHDのX280も2万円以下になってたのでこちらを買おうかと思ったけど、メモリが8GBしかなくてメモリ交換や増設ができないっぽいです。

【楽天市場】x280の通販
楽天市場-「x280」48,382件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。

実はX280を注文するところまでやったのだけど、↓の先輩のツイートを見てキャンセルしてL380にしましたwありがとうございますw

追記:メモリ増設して16GBにしました

そろそろ保証も切れるのでメモリ16GBに増設してみました。

対応しているDDR4メモリはそろそろ生産終了になるみたいでだいぶ値が下がってました。

たった4GBの差だけどだいぶ快適になったため、L380にしといて良かったです。

これであと何年かは快適に使えるでしょうw

Intel UHD Graphics 620でもGTX550 Ti(2011年発売)の7割くらいの性能はあるっぽい

L380のCPUは8250Uだけど、これの内蔵グラフィックはIntel UHD Graphics 620っていうやつ。

これでも2011年発売のGTX 550 Tiの7割近い性能はあるっぽい。

GTX 550 Ti対UHD Graphics 620 [3ベンチマークに]
NVIDIA GTX 550 TiとIntel UHD Graphics 620を詳細に比較する:ゲーム、仕様及びベンチマーク。
gtx550 uhd 620

まぁ消費電力は1/7くらいなので、ワットパフォーマンスを見ると内蔵グラフィックのほうが良いかな。

しかし内蔵グラフィックだとVRAMがないため、そのぶんメモリ容量がないときついですが。

GT 545(2011年発売)と同じくらいの性能っぽい

2011年発売のGT 545と同じくらいなので、6年でローエンドGPUに内蔵グラフィックが追いついた感じかな?

UHD Graphics 620 vs GT 545 [1-Benchmark Showdown]
Comparing NVIDIA GT 545 with Intel UHD Graphics 620: technical specs, games and benchmarks.
gt545 uhd 620

こうなると下手に低スペックゲーミングPC買っても、10年経たずにノートPCの内蔵グラフィックに追いつかれる感じかな…。

最近はGTX1650相当の内蔵グラフィックも出てきたってニュースもあったし。

今はGeforce Nowとかもあるし、無理にゲーミングPC買わなくてもそこそこ新しいGPUなしノート買うだけで事足りる人も多いかな?

注文してすぐ届いた

低スペックノートPCでも3DゲームやVRが動くかを知りたい人は、ここは飛ばしていいです(;^_^A

佐川さんで結構大きい箱で届きました。比較はX230です。

ショップインバース 中古ノート

開けたらこんな感じでしっかり梱包されてました。

ショップインバース 中古ノート

下に充電ケーブルがありました。

ショップインバース 中古ノート

X230と比較すると厚みが全然違いますねΣ(゚Д゚)重さはほぼ同じだが…。

ショップインバース 中古ノート

んー全然中古っぽい感じではないですね。普通に新品っぽく見える。

ショップインバース 中古ノート

まぁキーには若干の使用感がありますが、十分美品ですね。

ショップインバース 中古ノート

これでもBランクだから、ショップインバースの品質基準は結構信用できそう。

X230と並べたところ。12.5インチと13インチだからあんまり変わらないかな。

ショップインバース 中古ノート

充電はType-Cだけど、壊れたらイヤだからL字型のコネクタを付けておきますw

ショップインバース 中古ノート

グラボなし低スペックノートPC L380(第8世代i5)で3DゲームやVRがどのくらい動かせるか試してみる

低スペックノートPCと言っても、第8世代くらいになってくると内蔵グラフィックもかなり進化しているので、一昔前の3Dゲームなら普通に動くと思う。

世代が上がるごとに内蔵グラフィックも進化してるので、ノートでもそこそこ重い処理ができるようになってたりしそうです。

GPUなしでも動くなら消費電力が低いほうがいいので、色々試してみます。

blenderの液体シミュレーションくらいなら動かせた

X230ではとても動かなかったのでガレリアでやっていたけど、GPUなしのノートでも動くのか…。

まぁもっさりしてるけど、GPUなしノートでここまで動くなら文句ないですね。

VRoid Studioもまぁまぁ動いた

ゲーミングPCに比べると流石に少しもっさりするけど、割と普通に動かせました。

まぁX230でもちょいカクカクくらいで結構動かせてたので、VRoid Studioは軽いほうですね。

YMM4で動画編集もできた

↓YMM4っていうのはこれね。

ゆっくりMovieMaker4
ゆっくり実況プレイ動画用動画編集ソフト「ゆっくりMovieMaker4」の配布ページです

↓の記事で作った動画は3分くらいだけど余裕でした。

10分~15分くらいの動画もやってみたけど、エンコードにちょっと時間がかかるくらいで普通にできましたね。

YMM4は低スペックでも動くみたいですし、個人の動画制作ならこれで十分かな(;^_^A

VRChatワールドのプロジェクトも一応開けた

これはきついかと思ったけど、プロジェクト編集するだけなら割といけるようです。

ライト結構配置してあるからちょっと重いけど…。

vrchat ノートPC GPUなし

デスクトップ版でもカクカクするが一応起動はできた

一応動いたけどカクカクですね…まぁ軽いワールドやアバターアップロードくらいならできるかな。

まぁガレリアがあるので無理にやらなくてもいいか(;^_^A

軽いワールドだと割とサクサク動くっぽい

あれ、でも他のワールド行ったら割とサクサク動いたので、私のワールドが重いだけか…。

人がたくさん来たらキツそうだけど(;^_^A

第8世代ノートでここまで動くなら、14世代あたりならVRでも案外いけるか?

メモリがかなり必要になりそうだけど…。

↓私のワールドの軽量化を模索してみたけど、軽くすると普通に動きました。

あれ、でもデスクトップモードだともっと古いPCでも動いたってポストを以前見たような。

まぁ軽いワールドだとPS2時代ぐらいのグラフィックに見えたりするし、ワールドによるかもしれない。

Virtual Desktopは単体でなら動いた

steamVRは無理だろうけど、Meta Quest2+Virtual DesktopでPCの画面を移すだけなら余裕で動きました。

これ寝っ転がりながらやるのに便利なんですよね…。

最近は季節的に寒くなってきたから、布団に入りながらPC操作とかもできますw

Meta Quest Remote Desktopで、VRChat内で作業もできた

グラボがないのでPCVRは無理ですが、Quest版のVRChatしながらノートPCの画面を映して作業、は普通にできました。

↓やり方はこちら。

GTA SAも普通に動いた

X230ではダメだったけど、第8世代は内蔵グラフィックがかなり進化しているので普通に動きました。

PS2レベルの3Dゲームなら余裕でサクサク動くと思います。

まぁX230でもパッケージ版の初代MAFIAは動いてクリアまで行けてたので、古いゲームなら割といけそうです。

どうも10年くらい経てば内蔵グラフィックの性能が当時のGPUを超えてくるっぽいから、GTA4も行けるか?

GTA4も少し重いけど動いた

少し重い感じはするけど普通に動きましたね…。PS3あたりまでのゲームなら案外行けるのか?

GTA5も一応動いた

ちょっと重いけど、フルスクリーンでまぁプレイできなくはないレベル。

解像度下げればもう少し快適にできそうだけど、内蔵グラフィックの進化すごいな…Σ(゚Д゚)

GTA5は第6世代でもいけるっぽい?まぁGTA5はPS3の時代から出てたから案外軽いほうなのかもしれない。

というか第6世代くらいでも割といろいろなゲームができるっぽい。

比較的新しいゲームはGeforce Nowとかでやって、そこそこ古いゲームはもうGPUなしのノートでもよいのでは。

こうなると高いゲーミングPC買う理由がなくなってくるなぁ……今使ってるゲーミングPCが壊れたら比較的新しい中古ノート買えばそれで事足りるかもしれない。

Fallout3も普通に動いて問題なくプレイできた 

Fallout3がsteamセールで500円くらいで買えたので日本語化して入れてみましたが、画質を最高のUltra Highにしても普通に問題なくプレイできました。

最初のVault101を脱出するあたりまで普通にプレイできたので問題なさそうですね。

しかしWindows11だとオープニング画面でクラッシュしましたが、日本語化手順を踏んでダウングレードしたら動きました。

追記:その後、このノートPCだけで普通にクリアまで行けました。MODとかは入れてないけど(;^_^A

まぁこれ2008年発売のゲームだからな…PS3で出たゲームだし、この世代のゲームなら普通にプレイできると思います。

Fallout4になるとこのノートでは多分無理でしょう(;^_^A

でもこのあたりなら、たぶん第5~6世代あたりのi5でも動くんじゃないかな?

スカイリムも普通に動いた

最高設定だと少しモッサリしたので設定下げたけど普通に遊べました。

スカイリムは結構軽いほうなのか…?Atomとかでも動くようですw

8250Uとは7倍くらいスペック差があるようだけど、これでも動くのか…すごいですね(;^_^A

i5-8250U対Atom x5-Z8350 [12ベンチマークに]
Intel Core i5-8250UとIntel Atom x5-Z8350を詳細に比較する:ゲーム、仕様及びベンチマーク。
atom 3Dゲーム

というかタブレットでも動くみたいなので、低スペックでも動くように最適化されてるのかな。ベセスダすごい。

こう見ていくと、最低設定でもいいなら別に高いゲーミングPCいらないのかも…?

スペック的にプレイできないゲームは、その都度Geforce Now契約してやったほうが安上がりかもしれない。

Fallout4も最低設定にしたら動いた

動かないだろうと思ったけど最低設定にしたら動きましたね…。カクカクかと思いきや、ちょいもっさりくらいでまぁ遊べるレベル。

しかし人が多い拠点とか、爆発とかの重い処理が起こった時はきついかも? ※追記:その後拠点に襲撃に来たレイダーにヌカランチャーを打ちましたが大丈夫でした。

まぁ軽量化MODとか入れれば快適に遊べるかもしれない。

んー、案外遊べるもんだな…。

消費電力も低いし、割り切って遊ぶならゲーミングPCなくても案外いけるのかもしれない。

まぁゲーミングノートが壊れやすいのと同じで、発熱を意識しないとマシンの寿命が縮みそうだけどw

強引に設定を下げれば古いノートPCでもかなり動かせるっぽい

こちらの記事で紹介されている人によると、シェーディングの設定やテクスチャ解像度を強引に下げれば、もっと低スペックなノートPCでも動くっぽいですw

どんなゲームでも最低画質に。低スペックPCで『Fallout 4』など最新3Dゲームを遊び続ける男の闘い - AUTOMATON
『Fallout 4』や『Rocket League』などの大作3Dゲームを、低スペックPCで動作させるために必要な設定をレクチャーする動画をYouTubeに投稿しているLowSpecGamer氏。氏のレクチャーは、「ただ画質を最低設定にす...

設定を下げれば、第2~3世代くらいのノートPCでもFallout4動かせるのか…。

まぁどこまでやるのかって感じになってくるけれども。

Geforce Nowならグラボなしのスマホですら動くっぽい

Geforce Nowを契約すればNVIDIAのマシンをネット経由で使ってゲームができるため、低スペックノートどころかスマホでも動くようですΣ(゚Д゚)

GeForce NOW メンバーシップアカウント
今すぐプレイ!
geforcenow

古いゲームは内蔵グラフィックでもそこそこ動くわけだし、高負荷のゲームやりたい時だけこれ契約するのも良いか…?

VRChatデスクトップ版やモンハンワイルズとかもできるっぽいです。

まぁ選択肢が増えてきているのは嬉しいところですね。

良い時代になったなぁ。

おわりに

低スペックノートPCとはいえ、第8世代i5となると内蔵グラフィックがかなり進化していてビックリしました。

これが13世代以降とかになるともっと進化してるみたいですし、メモリが多ければ割と普通に遊べそうですね。

ゲーミングPCも性能高くて便利なんだけど、消費電力が多いからノートPCでできるならそのほうが経済的ですね(;^_^A

消費電力は1/10くらいですし。

まぁこれで数年くらいは使っていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました