バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
unityでテキストを入れていたら、なんかアウトラインがぼやけた感じになっちゃったから調整したよ。
同じところで悩んでる人は参考にしてね。
現状:ちょっとぼやけてるというかジャギってるというか
コンポーネント → UI → エフェクト → 輪郭(Outline) で白く縁取りを作ろうとしたんだけど、ちょっとぼやけてるというか。
なんか、単純に上下左右にずらして表示する方式みたい?
できればもう少し滑らかになると嬉しいですね。
改善策:Text Mesh Proを使う
キャンバスで右クリック → UI → テキスト TextMeshPro で。
デフォルトだと日本語が使えないみたいなので、Font Asset Creatorとかいうのを設定
こちらの頭のいい先輩のページを参考にしたよ。

Window->TextMeshPro – Font Asset Creator で。
でも、日本語フォントを自分で用意しないといけないみたい。
こちらの頭のいい先輩のページに商用利用可の良さそうな日本語フォントがあるから、「GL-アンチックPlus」っていうやつを入れてみようかな。
GLアンチックプラスをダウンロードして解凍してunityフォルダに入れたら、ちゃんと認識されたよ。
なんかCharacterSetとかいうので表示する文字を指定?しないといけないみたいで、こちらの頭のいい先輩が公開してくれてるリストを使わせてもらいました。
ありがとうございます。

設定はこんな感じかな。Atlas Resolutionっていうのは↑の先輩によると8192のほうがいいかも?
これでGenerate Font Atlasってのを押すみたいだけど、私のRTX2060super搭載のガレリアでも結構時間かかった。5~6分くらい?
これで名前をつけて保存すればいいっぽい。
これで保存したFont Assetが使えるようになった。
Text Mesh Proのアウトラインはシェーダーで設定する
みたい。
こちらの頭のいい先輩のページが詳しいね。

TextMeshProのインスペクターの下の方にマテリアルの設定項目があったから、それをいじればいいっぽい。
ひらがながちょっと細いかな?太字だとちょうどいいか?
うん、いい感じになったかな。
でもひらがなが気持ち細いような?デフォルトでbigにするとちょうどいいかな?
こっちのほうがしっくりくるかな?
あ、でも↓の方法のほうがいいかもしれない。
先輩によると、FaceのDilateで調整するといい感じになるみたい
こちらの頭のいい先輩が言っている「内側が滲む」っていうやつのせいで細く見えてる感じっぽい。

太字なし、DilateをThicknessと同じくらいにしたらいい感じになったよ。
うん、いい感じになったかな。
にくまるフォントっていうのがカワイイっぽい(笑)
好みだと思うんだけど、えっちな作品に使うならカワイイほうがいいかも(笑)。
こちらの頭のいい先輩が開発した「にくまるフォント」っていうのがいい感じ。
これも商用利用OK。

解凍してunityに入れて、また上に書いた設定をやってみたよ。
ただ、そのままだとFontAsset作成の時にエラーが出たから、「にくまるフォント」っていう日本語名になってたファイル名を「NikumaruFont」って英語に書き換えたら通ったよ。
おおっ、単に私の好みなんだろうけど凄くカワイイっぽくなった気がする( *´艸`)
萌え系とかえっちな作品だと、こういう丸っこいほうが向いてるかも。
でも真面目な作品で使うとちょっとくだけすぎた印象になっちゃうから、まぁ適材適所だね。
なんか一気にプロっぽい印象になったかも?気のせい?(笑)。
同じところで悩んでる人は参考にしてね。