Unity6が出たから何が変わったか調べてみたメモ。URPやHDRPなど

unity6 インストール Unity
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)

この記事はUnity6が出たから何が変わったか調べてみたメモです。

動かしてみたバージョンはunity6 6000.0.25f1です。

アーカイブをダウンロード
アーカイブをダウンロード
●PRスペース●
■PR■

現在、3D建物系アセットが50%オフで買える Unityパブリッシャーセール をやってるみたいです(2025/10/02 23:59まで)。

Unity パブリッシャーセール 50%オフ

クーポンコード 3DFORGE2025 を使うと、↓3Dの洞窟を手軽に作れるCave Adventure Kitアセットがタダで貰えます(決済時にクーポンコード入力適用で0円に)。

無料アセットだけでも貰っておくと良いかも。

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

いつの間にかunity6とかいうのが出ていた

いつの間にかunity6とかいうのが出ていたようですΣ(゚Д゚)

Unity6が全世界で提供開始 より強いパフォーマンスと安定性を提供する次世代ゲーム開発プラットフォーム
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社のプレスリリース(2024年10月18日 09時00分)Unity6が全世界で提供開始 より強いパフォーマンスと安定性を提供する次世代ゲーム開発プラットフォーム

既にダウンロードできるようになっていますね。

unity6 インストール

unity2023が途中からunity6に名前が変わった感じっぽい?

unity2024は出ない感じっぽいです。

Unity 6、登場。新機能をご覧ください
Unity 6 がダウンロード可能になりました

Unity 6 は、次世代の Unity エンジンの最初のバージョンです。以前は Unity 2023 LTS と呼ばれていたものに対して新たにつけられた、正式なバージョン名となります。

unity2023っていうのはあるけど、途中で名前が変わって新しくなった感じなのかな。

アーカイブをダウンロード
アーカイブをダウンロード

アーカイブを見ると、unity2023は2024年4月25日リリースの2023.2.20f1で終わってるみたいですね。

そこから半年くらい空いてunity6がリリースされたっぽい。

2025/05/26追記:unity6.1ってのも出てた

いつの間にかunity6.1ってのも出てました。

Unity 6.1:サポートされたアップデートリリースが公開されました
Unity 6.1 の公開をお知らせします。これは、Unity 6 ファミリー初のアップデートリリースです。このリリースでは、安定した高いパフォーマンスを発揮するエンジンを提供することに尽力しながら、プラットフォームリーチを拡大し、優れたゲ...

2025年後半には6.3のLTSが出るっぽい。

どんどん新しいのが出ますね(^_^;)

さっそくいじってみる

unity6 6000.0.25f1ってのを入れてみたのでいじってみます。

なんかこれバージョン名に6000と書いてあって若干ややこしいかも(;^_^A

unity6 インストール

これまでのunityとあまり変わらないかな…?

↓は新規プロジェクト作成の画面だけど、これまで通りURPやHDRP、Buit-In Render Pipelineなどが並んでいてそんなに変わらない感じですね…。

↓はBuitIn Render Pipelineのプロジェクトだけど、基本的にあまり変わってないっぽいですね。

関係ないけど、もうサポートされなくなったアセットも結構あるな…。

主に無料アセットだけど、バージョンアップしていく理由がないとそのまま放置されてしまう気がする。

VRoidモデルをインポートしてみる

2024/11/04現在で最新版のUniVRM v0.127.2 でVRM1.0のVRoidモデルをインポートしてみましたが、普通にいけました。

なんだこれは…プレハブ?のアイコンがFirefoxみたいになっているけど、気になった変更点と言えばそのくらいかな。

unity6 プレハブ アイコン

Very Animationも動いた

これは最近アップデートされて Unity6 Ready って書いてあるからまぁ大丈夫そう。

unity6 veryanimation

普通に動きましたね。

unity6で変わった点

こちらの公式ページによると、

Unity 6、登場。新機能をご覧ください
Unity 6 がダウンロード可能になりました
  • URPとHDRPが凄くなった
  • マルチプレイヤーゲームを作りやすくなった
  • unity webプロジェクトのメモリ制限が4GBになり、モバイルブラウザで実行できるようになった
  • APVでプローブの配置を自動化できるようになった
  • 動作効率が上がりGPUやCPUのパフォーマンスが向上した
  • UIが作りやすくなった

このくらいかな?間違ってたらごめん(;^_^A

モバイルブラウザっていうのはWebGLかな?

unity6 webgl モバイル ブラウザ

ウェブプロジェクトにおける 2GB のメモリ制限にイライラしたことはないでしょうか。もしあなたがそうであれば、Unity 6 の次世代ウェブアセンブリのメモリ制限が 4GB に倍増したと聞けば嬉しいのではないでしょうか。使えるメモリが増えるということは、皆様のアイデアを実現する余地が増えるということです。

しかし、本当のゲームチェンジャーは他にいます。Unity はついにモバイルデバイスにウェブを持ち込みます。Unity プロジェクトをモバイルブラウザー内で実行できるようになり、Unity による公式サポートが受けられるようになりました。

引用元:Unity 6、登場。新機能をご覧ください

WebGLは私もこれまで触ってきたけど、スマホのブラウザだと通常は動作しなくて諦めた記憶がある。

なんか設定いじれば動いたこともあったけど安定しなかったような。

まぁ後でちょっといじってみようかな。

プレハブの扱いがちょこっと変わってた

以前のunityではプロジェクトフォルダにオブジェクトをD&Dしてプレハブを作る時に原型かバリアントかを選んだ気がするけど、そのあたりが変わっていた。

ChatGPTに聞いたところ、unity6からってわけではなく2023あたりかららしいけど。

プレハブ unity6

unity6の次のバージョンでは、URPとHDRPが統合されていく感じっぽい?

本当にそうなるのか分かりませんがそういう話があるようです。

URPとHDRPは過去に何度か触ったけど、イマイチ違いが分かってないです(;^_^A

  • HDRP = なんかリアルでものすごいヤツ
  • URP = リアルにもできるし軽くもできるすごいヤツ

くらいの認識?

HDRPはリアルでスゴイから、エロいのに使えばシコリティが上がりそうな可能性は感じたが…(笑)。

まぁ確定した話なのかは不明だからわからないけれども。

これからURPとHDRPプロジェクトで開発する場合は、今後のことも考えた方が良いのかも?

おわりに

ちょこっと触っただけだけど、今のところはそこまで大幅に変わってないかな?

しかし次のUnity7あたりでURPとHDRPが統合されたら結構変わってきそうだけど…。

しばらくしたらVRChatのバージョンもUnity6に上がってくるかもしれないから、まぁぼちぼちいじってみると良いかもしれない。

また何かあれば追記します(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました