バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)
この記事はGIMPで部屋の壁紙テクスチャを作ってみたので、それについての記事です。
使用したのはGIMP3.0.2です。
unityで部屋の壁紙なしだとなんかデフォルト感があるため、白い壁でも壁紙テクスチャを設定しておきたい
壁紙を何も設定していないとなんかデフォルト感があって良くないため、白い壁でも壁紙テクスチャを設定しておきたいと思った。
↓は私のVRChatワールドの壁だけど、何も設定していないとなんかのっぺりした感じ。まぁそのぶん軽いけども。

↓こんな感じの壁紙テクスチャが設定してあるといいかな。

壁紙 シール 剥がせる 白 透けない 壁紙の上から張る のり付き クスロ 天井 おしゃれ 北欧 賃貸 diy 防水 壁紙シート 幅44cm 長3m -amazon
ChatGPTパイセンに聞いてみる
結構前からだけど、ChatGPTは無料プランでも画像を認識できるようになったため、画像をアップすれば分析して作り方を教えてくれます。
たまにうまく伝わらなかったりするけど(;^_^A


次はこんな感じの壁紙も作りたいんですがどうなるでしょうか?

おおー、今度のは市松模様っぽいエンボスが入った壁紙ですね!めっちゃ清潔感があって、リアルな内装再現にぴったりです。このタイプも GIMPで十分作れます!
🎨 特徴分析(この壁紙)
- 模様:うっすらとした格子状のエンボス(凹凸)
- 色:単色ホワイト、質感で表情をつけている
- 質感:布っぽいマットな仕上げ
🛠️ GIMPでの作り方(概要)
① ベースカラー
#eeeeee
や#f9f9f9
あたりの白系グレーで塗りつぶし
(完全な白より少しだけ色を入れるとリアル)
② 格子模様の作成
- メニューから:
フィルター > レンダリング > パターン > グリッド
- 水平方向・垂直方向の線の幅と間隔を調整(例えば:幅2px・間隔20px)
- 不透明度を下げてうっすら見せる(または乗算モード)
③ 凹凸感を出す(バンプマップ or 法線マップ)
フィルター > マップ > バンプマップ
で疑似的な凹凸を再現
(事前にグレースケールのバンプ用画像をレイヤーにしておく)
または
- NormalMapプラグイン(GIMP公式プラグイン)を使ってUnity用の法線マップを作る
🧪 追加のリアル感Tips
- 少しだけ**ノイズ(拡散ノイズ)**を乗せると素材感UP
- 最終的に2048×2048にしておくと大きな壁面にも対応
- グリッドの模様がタイル化してズレないように正方形比率とガイド配置に注意
✅ Unityで使うときのシェーダー設定
- シェーダー:URP Lit または HDRP Lit
- Normal Mapスロットに法線テクスチャを入れると光の当たり具合で模様が浮き出る
- Smoothness を少し下げてマットに(0.2〜0.4くらい)
これやってみたけど、フィルタの場所がGIMPのバージョンによって異なるため注意。
一応やったら良い感じにはなりました。
実際に作ってみる
2048くらいのサイズで作ってみる。

#eeeeeeで塗りつぶす。
グリッドで格子模様を描く
フィルタ⇒下塗り⇒パターン⇒グリッドで格子模様を描きます。
これでタイル床のテクスチャとかも作れそう。

線の太さ4、高さ幅は20くらいがいいかな…?色や不透明度で見え方も調整できます。
もうこの時点でも割と良い感じかな…。
なんとなく壁紙があればいいだけなら、あとはノーマルマップでも作って完成でもいいけど。
↓のサイトでカンタンにノーマルマップが作れます。
ノイズを加える
あとは良い感じにノイズっぽいのを加えると良い感じになると思います。
この時点で保存しとくかレイヤーを複製しておいて、いくつかフィルタかけて良さそうなやつを使うと良いかな?
フィルター ⇒ 変形 ⇒ ずらし
現状だと規則性がありすぎて不自然なため、申し訳程度にずらしフィルタを入れるとちょっと自然な感じになる気がする。
これはこれで使えそうだけど、↓のキャンバス地のほうがイメージには近いかな?(^_^;)
一応これはこれでノーマルマップも作れば布地とかに使えるかな。
フィルター ⇒ 芸術的効果 ⇒ キャンバス地
これ割と良い感じかもしれない。
手軽に繊維っぽい感じになるため、普通に布地にも使えそうです。
こんな感じになったけど、イメージ通りで完璧な感じ。
普通に壁紙として売ってそうΣ(゚Д゚)


ノーマルマップを作る
上でも書いたけどノーマルマップオンラインで手軽に作れる。

Unityに持って行って設定してみる
これ透過しない場合はデフォルトでもいけるんだったかな?


マテリアルを適用して、タイリングしていく。
ノーマルマップ設定すると影が強くなりすぎたのでノーマルマップなしにしてみたけど、まぁこんな感じかな。
もう少し薄いほうが良ければ、GIMPで不透明度を下げれば薄くなります。


おわりに
案外簡単にできて良かった。
一応壁紙も設定しておいたほうが良い感じに見えますね。
また何かあれば追記します(*^_^*)