※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

blenderでソファの作り方を模索して作ってみた備忘録② マテリアル設定してVRChatに上げて座れるようにしてみた

3Dモデリング

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事はblenderでソファの作り方を模索して作ってみた備忘録の続きです。

前回の記事はこちら。

blenderでソファの作り方を模索して作ってみた備忘録。クロスシミュレーションしたり
バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)この記事はblenderでソファを作ってみたのでそのメモです。完成したらVRChatの私のワールドで使いたいですね。参考になりそうな先輩の動画よく参考にさせてもらってるblenderGu...
■PR■

現在200個以上の新規unityアセットが最大50%オフで買える New Releaseセールをやっているみたいです。

unityアセット New Release割引 最大50%OFF

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

あとやること

とりあえずモデリングはできてる。あと簡単なマテリアル設定だけしておいた。

blender ソファ 作り方

 

あとは、

  • 向きを揃えてエクスポートする
  • unityでマテリアル設定する
  • VRChatで座れるようにする
  • VRChatにアップロードする

このくらいかな。

向きを揃えてエクスポートする

そのままunityに持っていくとX軸が-89.98になってしまうので調整しとこうかな。

unityでFBXモデルのX軸回転が-89.98になってしまう時の対処法メモ
blenderでエクスポートしたFBXモデルをunityに持って行くと、X軸の回転が-89.98になってしまう時の対処法の備忘録

まぁやらなくても配置はできるけどね(;^_^A

 

オブジェクトモードでAキーを押して全選択、「全トランスフォーム」を適用しておく。

blender ソファ 作り方

これね。

blender ソファ 作り方

 

移動させやすいようにエンプティを親にしておく

これを先にやっておく。

ペアレントするから、邪魔なカメラとライトは削除しておく。

blender ソファ 作り方

 

エンプティを追加する。

blender ソファ 作り方

 

エンプティ以外のオブジェクトをShift+左クリックで選択してから、最後にエンプティを選択する。

順番間違うと別のオブジェクトが親になってしまうので注意。

blender ソファ 作り方

 

この状態で オブジェクト ⇒ ペアレント ⇒ 空のグループで を選択すればOK。

blender ソファ 作り方

これね。

blender ソファ 作り方

 

これで親のエンプティを動かすと子が追従してついてくるので管理しやすい。

blender ソファ 作り方

 

エンプティの名前は適当にsofaとかに変えておきます。

blender ソファ 作り方

X軸を90度回転させておく

エンプティを選択して R X 90 でX軸を90度回転させておく。

blender ソファ 作り方

オブジェクトを全て選択してTABキーで編集モードに、Aキーですべて選択して R X -90 で戻し、位置を調整する。

blender ソファ 作り方

オブジェクト的には親のエンプティだけX軸90度回転になってて子はX軸回転0だけど、このまま回転は適用せずにエクスポートします。

blender ソファ 作り方

blender ソファ 作り方

 

すべてFBXでエクスポートする

FBXエクスポートします。

blender ソファ 作り方

アーマチュアはないからとりあえずメッシュだけ選択して、「すべてFBX」でエクスポートします。

blender ソファ 作り方

すべてFBXを選ばないと、unityに持って行った時にトランスフォーム拡大100倍されてしまうので、子オブジェクトに何か置いた時に巨大になる不具合が出てしまう。

 

unityに持って行ってマテリアル設定する

とりあえずunityに持って行ってインポートします。

アセットフォルダにD&DすればOK。

blender ソファ 作り方

 

ちょっと小さかったかな?サイズ調整する

配置してみたけど少し小さかったかな?(;^_^A

blender ソファ 作り方

まぁ適当にサイズを調整します。1.3倍くらいにしたらちょうどいいかな?まぁ圧迫感が出るので適度に…。

blender ソファ 作り方

テクスチャ貼ったりマテリアル設定する

まぁ別にこれでもいいけど…。布地のテクスチャとか使えればいい感じになるかな?

CC0ライセンスで自由に使えるPoly Havenさんのテクスチャを借ります。

Poly Haven • Poly Haven
ThePublic3DAssetLibrary

 

このデニムの感じのと木のやつを借りてみようかな。

Denim Fabric 02 Texture • Poly Haven
DownloadthisfreeTexturefromPolyHaven
Wood Table 001 Texture • Poly Haven
DownloadthisfreeTexturefromPolyHaven

 

おお、なかなか良い感じ(*^-^*)

検索したらデニムのソファっていうのもあるらしい…じゃあこれでいいか。

デニム ソファ - Google Search

VRChatで座れるようにする

これはVRChatワールドSDKに椅子のサンプルがあったから、それを使えばいけるかな。

VRC Stationコンポーネントを使う

サンプルchairのコンポーネントのVRC Stationを使えば行けそう。

vrcstation

あとUdon Behaviorコンポーネントを追加して、サンプルchairのStationGraphとかいうやつを使わせてもらいます。

vrchat ソファ 椅子 座り方

SeatとExitの位置を変える

しかしこれまんま同じ設定でやるとワープしてしまった。

どうやらこれは厳密には、SeatとExitのトランスフォーム位置に強制的にワープさせる機能っぽい?

 

ソファの子に空のオブジェクトを追加して、seatとexit用に使います。

ソファの位置に持ってきて指定すればOK。

↓はseatじゃなくてsitになってるけど、名前は別に何でもいいです。

このソファは席が二つあるので、もう一つにも設定します。

2023/08/12追記:sitとexitの高さ(Y軸)は0のほうがいいかも

0にしないと浮いてしまった(;^_^A

しかしモデルによるかな?

今のところ特に問題ないから大丈夫だと思う。

VRChatにアップロードする

おお、いい感じに動いたでござるぞ( *´艸`)

これsitとexitの向きがおかしいと変な方向を向いてしまったので、おかしかったら回転で調整したほうがいいかも。

 

おわりに

結構簡単にできて良かった。

こうやってぼちぼち家具とかを追加していこうかな。

 

次は小物系を作っていくかな…。

できればShap-Eでモデリングだけやってもらって、テクスチャとかマテリアル設定を自分でやれれば便利そうだけど。

OpenAIのShap-Eを使ってみたメモ。AIが3Dモデルを自動生成してくれるだとΣ(゚Д゚)
OpenAIのShap-Eを使ってみました。テキストや画像から3Dモデルを生成できるようです。

工業製品系は大した手間じゃないから自力で作ったほうが形がきれいになって良いと思うけど、有機物系は結構使えるかもしれない。

 

まぁもう少しいじってみます(*^-^*)

タイトルとURLをコピーしました