バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)
この記事はUnityでTポーズに戻らない時の対処法についての記事です。
動作確認した最新バージョンはUnity 6000.0.32 です。
症状:シーンビューでもTポーズにならず常にアニメーションのポーズだけ再生されてる感じ
↓こんな感じでシーンビューでアニメーションプレビューもしていないのにTポーズに戻らない。

アニメーション編集系のアセットを使っているとよくなるかも…?
UmotionProやAnimation Designerでこれ系の不具合がよく出るかな…?
Umotion Proはメッシュが消滅したこともあったな…(;^_^A
アニメーション編集系のアセットは、スクリプトでアニメーションのプレビューを強制する命令を使っているはずなので、その設定が残ってしまったりするのかな?
プレハブはちゃんとTポーズのままだが…
プレハブからしてTポーズじゃなくなってるのかと思ったけどそうではないっぽい。


ChatGPTパイセンに聞いてみたが…
ChatGPTパイセンに聞いて試してみたけど、ちょっと今回はダメでしたね(-_-;)


🔄 まとめ(試す順)
Animator Controller を None にしてみるAnimator を一時的に無効にする
Animationウィンドウで編集状態を完全に抜ける(ESC や Previewボタン操作)
Prefab/Sceneを再ロード
これで直る人もいるかもしれないので、やってみると良いかもしれません。
試してみてTポーズに戻せた方法
色々やってみたら結局直せたので、方法をいくつか書いておきます。
プレビューされてる場合オフにする
通常は別のオブジェクトを選択するとプレビューも終わるんだけど、たまにバグってオフにならないことがあるっぽい?


オーバーライドで維持したい部分だけ適用して元に戻す ※これが一番マシ?
検索したらStack Overflowのフォーラムが出たけど、これで戻せるっぽい。
Unity – モデルが突然ポーズで動かなくなる エディター内とプロジェクト全体でアニメーションがめちゃくちゃになる – Stack Overflow
インスペクターに移動し、インスペクターの上部にある [オーバーライド] を選択します。そこでは、トランスフォームやその他のコンポーネントに加えられた変更を確認できます。 リグのボーンの各トランスフォームを選択し、「選択内容を元に戻す」をクリックします。 これは、キャラクターが元のプレハブにリンクされ、階層で青色で表示されることを前提としていることに注意してください。
一つ一つ戻すのは大変だから、維持したいところだけ適用して基本全部元に戻す方がラクかな…。
↓モデルのインスペクターの「オーバーライド」をクリックすると変更された場所が見れるので、維持したい部分だけ適用して「すべてを元に戻す」を選べばOK。




何も適用せず戻してしまうとプレハブの状態に初期化されるっぽいので、モデルを配置し直すのと同じ感じになりましたΣ(゚Д゚)
「すべてを適用する」を選んでしまうと、プレハブのデフォルトがTポーズではなくなってしまうのでダメっぽい。そうなるとモデルをプロジェクトに再インポートしないといけなくなるかな…?
別のプレハブを指定してから元のプレハブに戻す
これマテリアルやコンポーネントの設定が少し変わってしまったけど、モデルを配置し直すよりは設定が残っていたのでマシでした。


特に何も設定しなくともモデルに仕込んだ後付けのオブジェクトとかも残っていたので、秒でやるならこれもアリかな…。
オーバーライドを適用したりはちょっと面倒だけど、まぁこっちもダメな部分を設定し直すことになるので労力は同じか(;^_^A
アニメーション編集系アセットの場合、ちゃんと終了したりアセットの機能で戻せることも
私の場合、Tポーズに戻らなくなるのはアニメーション編集系のアセットを使っている時ですね(^_^;)
PCをスリープさせて立ち上げた後とかにバグっていることが多い気がする。
VeryAnimationの場合 ちゃんとExitする
Very Animationは右上にExitボタンがあるので、これを押せば抜けてTポーズに戻れます。


しかし私の場合はこれではありませんでしたね(-_-;)
UmotionProの場合 ちゃんとClearする
Umotion ProはClearしないと永遠にアニメーションがプレビューされるので、ちゃんとClearしておきましょう。


私の場合はこれが原因ではありませんでしたがw
Animation Designerの場合 Tポーズに戻す機能を使う
Animation Designerっていうアセットの場合はTポーズに戻す機能があったのでそれで戻せました。
しかしこのアセットの場合はTポーズに戻ってもシェイプキーだけは0にならなかったが…(-_-;)
このアセットは不具合多いけど便利なので使ってますw
HumanoidPoseResetterを使う
BOOTHでこちらの先輩が配布しているツールを使うとだいたい直せるっぽい。




アバターを右クリックからもポーズをリセットできるようにしました pic.twitter.com/ShJ25sUbA5
— がとーしょこら (@gatosyocora) February 13, 2019
しかしモデルによってはこれだけでは直らないことがあるっぽいのと、最終更新が2020年と結構古いですね…。
まぁUnityの根本的な仕様なんてそうそう変わらないだろうからたぶん使えるとは思うけど。
無料アセットはボランティアなので仕方ないですね。
諦めてモデルを配置し直す
最終手段として、バグったモデルは削除してシーンに配置し直すのが確実です。
仕込んだオブジェクトやスクリプトなどの設定はやり直しになりますが(-_-;)
試行錯誤中にプレハブの設定まで変な感じに書き換えてしまった場合は、プロジェクトにインポートし直すところからやり直す必要があるかも?
その前に再インポートで直ればいいですが。
設定したモデルはできるだけプレハブやUnityPackageにして保存しておいたほうが良いかも
Unityは結構こういう不具合があったりするので、いつでも戻せるようにバックアップをとっておいたほうが良いかもしれない。
プロジェクト丸ごとじゃなくても、プレハブにしておいたりUnityPackageにして保存しておけば別のプロジェクトに持って行ったり復旧しやすいです。
シーンに配置したオブジェクトをプロジェクトにD&Dするとプレハブを作れます。
あと右クリック ⇒ パッケージをエクスポート でUnityPackageにしたりもできます。


オリジナルのモデルであれば、バックアップがてらBOOTHあたりに置いておくのも良いかもしれませんw
まぁ公開するためにちゃんと解凍して使えるか確認するはずなので、未来の自分が使う時もちゃんと使えるはずです。多分。
おわりに
一応戻せてよかった。
しかしこれ結構一般的な不具合っぽいけど、Unity公式が直したりはしないのか…?
まぁオーバーライドで設定を適用したり戻したりするのが無難ですかね。
また何かあれば追記します(*^_^*)