バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)
この記事はエレコム ナトリウムイオンモバイルバッテリーEC-C27LBKを買ったので、それについての記事です。
買った理由:Amazonプライム感謝祭セールで安かったから
この製品、人気な割にちょくちょくセールをやっているので、けっこう5000円台で買えます。

あとナトリウムイオンモバイルバッテリーは安全性が高いから
ナトリウムイオンモバイルバッテリーは安全性が高く、衝撃を加えても発火や熱暴走などの危険が少ないようです。
最近はリチウムイオン電池の発火事故が相次いでいるため、そろそろモバイルバッテリーが寿命を迎えそうな人はナトリウムイオンなどの安全性が高いやつを買うことをお勧めします。
寝てる時に充電してたら突然燃えるって怖すぎますね(-_-;)
ナトリウムイオンのモバイルバッテリーはちょっと高めだけど、安いモバイルバッテリーを買ったばかりに家が燃えたら目も当てられません…。
同様に安全性の高いリン酸鉄モバイルバッテリーもおススメ
少し前に葛飾区に本社がある(株)Eバッテリーさんのやつを買ったけど、このリン酸鉄のやつも安全性が高いのでおススメです。
ナトリウムイオンのやつはお高めだけど、リン酸鉄のやつは少し安めで、このEバッテリーさんのやつが3000円くらいで一番安いです。
PD給電に対応しているけど20Wしかないので、ノートPCを使いながら充電はちょっとキツイですがスリープ状態なら普通に問題なく充電できました。
品薄だからか配送まで一ヶ月くらいかかるっぽい
注文したのは 10/05 で、到着予定日は 11/8 ですΣ(゚Д゚


承知の上で買ったわけだけど、気が短い人は怒りそう?(^_^;)
最近リチウムイオンモバイルバッテリーの発火事故が多発しているため、人気で品薄みたいですね…。
2025/10/26追記:出荷が早まったみたいでメール来てた
生産の都合で出荷が早まったのかメールが来てました。


しばらくして出荷通知が来ました。


生産の目途が立ったのか、Amazonスマイルセールでまた安くなってるので買うのも良いかも。


2025/10/27追記:届いた!…けど箱が重いΣ(゚Д゚)
モバイルバッテリーってだいたい軽くて、Amazonの箱の大きさの割に軽いんだけど、これは重かったですΣ(゚Д゚)
重いとは聞いてたけど本当にサイズの割にズッシリくる感じ。
まぁナトリウムイオンだからこそ重いわけで、軽かったら偽物だろうけどw
到着したので写真やらレビューやら
期日通りに到着したので開封してみます。
箱など
箱から開けたところ。
モバイルバッテリーって細長い形のがほとんどだけど、これは正方形に近いですΣ(゚Д゚)


箱の裏側はこんな感じ。


開けたところ
開けたらナトリウムのNa+って書いた箱が入っていて、この中に本体が入っているようです。


説明書と本体と…サポートのカード?が入ってました。


本体外観
これが本体ですが、薄い正方形に近い感じです。


Type-AポートとType-Cポートが一つずつあり、Type-Cポートは入力と出力を兼ねています。


説明書など
説明書はこんな感じです。




USBケーブルはついてなかった
モバイルバッテリーってUSBケーブルがついてたりついてなかったりだけど、これはついてなかったです。
というか箱がほぼ本体のサイズで余白がなく、ケーブルが入っている余地すらなかったw
充電はType-Cなので別途用意しましょう。
ノートPCに充電したい場合は最大45W出力にするため、Type-C to Type-Cのケーブルが必要です。
私はMeta Quest2についてたやつがあったからそれを使いますw
実際に使ってみる
実際に使ってみます。
容量はちゃんと9000mAhくらいはあるっぽい
バッテリー半分以下まで減った5000mAhのタブレットを2回満充電してもランプ2つ残っていたので、9000mAhくらいはありそうです。
無名の中華メーカーのモバイルバッテリーだと容量詐欺みたいなのは結構あるみたいだけど、天下のエレコムさんなのでそういったことはあまりないと思います。多分(^_^;)
Type-C to Type-C ならノートPCを動かしながら充電できた!
このモバイルバッテリーはPD給電に対応していて最大45W出力らしいんだけど、ノートPCを動かしながら普通に充電できました。
↓の画像に小さく書いてあるけど、ノートPCを充電する時はType-C単独でやらないと出力が足りなくなるっぽい。


以前買ったリン酸鉄モバイルバッテリーはPD20Wしかなかったため、ノートPCを起動しながら充電すると動作がモッサリになってしまいスリープ中に充電する必要があった。
やはり最大出力が違うと動作が全然変わってきますね。
Type-Aポートは最大18W、Type-Cは最大45Wらしい
ちなみにType-Aでも一応ノートPCの充電はできましたが、ネット見ながら充電してたら明らかに動作がモッサリになったため、Type-Cでやったほうが良いです。
あと二台接続すると出力が低下するのでノートPC充電する場合は一台のみのほうが良いっぽい。


UnityいじりながらブラウザでYoutubeを流しても普通に充電できた
ノートPCでUnityをいじりながらブラウザでYoutubeを開いて作業用BGMを流していましたが、特に動作がモッサリすることもなく充電できました。
しかしやはり消費電力が増えるのか、ノートPCの残量メーターは増えずに現状維持って感じで、モバイルバッテリー側のランプが消えていくのが早かったですw
↓の8世代ノートPCだから世代的にかなり省電力にはなってるはずだけど、Unityいじってる時にワットモニターで測ると30Wくらいは消費してたからまぁまぁ電気は食いそう。
満充電から耐久テストしてみたわけじゃないけど、1時間くらいは普通に使えそうです。
リン酸鉄のモバイルバッテリーでもスリープ中なら充電できて50%以上は充電できたので、外で作業する時もだいぶ使えそうです。
おわりに
セールで安く買えて良かった。
PD給電対応でノートPCも充電しながら使えるのはありがたいですね。
最近はリチウムイオン電池の発火事故が相次いでいるので、安全性の高いナトリウムイオンのモバイルバッテリーを買ってみるのも良いかもしれません。
最近ちょくちょくセールやっていて5000円くらいで買えます。
また何かあれば追記します(*^_^*)






