バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)
この記事はAnker Charger 20W急速充電器を買ったのでレビュー記事です。
買ったのはこれね。
買った理由:急速充電器とType Cケーブルはあまり持っていないから
割と最近まで古いAndroidスマホやタブレットを使っていたので、まだType Cケーブルや急速充電器をあまり持ってないんですよね(^_^;)
最近買ったナトリウムイオンとかのモバイルバッテリーは、Quest2に付属していたType Cの充電器とケーブルで充電しているw
これもそこまで急速充電できるわけではないので、もう少し充電速度が速いヤツを買おうと思った。
あとAmazonブラックフライデーで安かったからw
ちょうどAmazonブラックフライデーがやっているので、安くなっていたので買いました。

1.5mのType C to C ケーブルが付いてこの金額なのでかなり破格ですね。
注文して翌日には届いた
ポスト投函されてました。

箱の外観
充電器なのでサイズは小さめです。

箱の裏にスペックが書いてあります。

箱の中身
中身はこんな感じです。

通常18か月保証、Anker公式サイトで会員登録すると24ヶ月保証になるようです。

充電器外観など
充電器本体とUSB Type-C to C ケーブルです。

USB Type-AとType-Cのポートが付いてます。

ちゃんとPSEマークもあります。

Ankerさんは日本法人もあって店舗数も多いため、何かあっても対応はちゃんとしていると思います。
ちょくちょくモバイルバッテリーでリコール出してるけど、ちゃんと保証対応するからこそリコールしてるわけで。
USB Type-Cケーブル
ちゃんと Type-C to C ケーブルですね。

1.5mはちゃんとありそうなので結構遠くまで届きます。

AmazonでAnkerさんのType C to Cケーブルを検索すると、モノによるけど1000円~1500円くらいはするので、急速充電器とセットで1290円で買えたのは安かったかな。
ノートPCの充電はきついと思うけど、スマホやタブレットの充電なら十分だと思います。
ナトリウムイオンモバイルバッテリーの充電で使ってみる
少し前に買ったナトリウムイオンモバイルバッテリーを充電してみます。
ブラックフライデーセールでまた安くなっていたから買い増して二つあるのでw
自称9000mAhだから、大抵のスマホが5000mAh以下と考えると一つの目安になると思う。
さっそく接続したらワットモニターで22W出ていたので、概ね20Wはちゃんと出てるようです。


45W充電器と充電速度の比較をしてみる
せっかくなのでThinkpad L380に付いてきた、ノート用の最大45WのType-C充電アダプターと充電速度を比較してみようと思います。


20Wだから2倍くらい速度の差が出るか…?
↓上が45W、下がAnkerの20Wですが、ランプの表示速度は45Wのほうが早い感じかな?
45Wは1時間で満充電、Ankerの20Wのほうは1.5時間で満充電になった
45Wのほうは1時間、Ankerの20W充電器は1.5時間で満充電になりました。


ワット数に2倍以上差があるから充電速度も2倍くらいは差が出るかと思ったけど、せいぜい1.5倍くらいでしたね。
モバイルバッテリーの入力側がどこまで対応してるのか分からないけど、ある程度で頭打ちになるとか?(^_^;)
まぁこのくらいなら急いでスマホを充電したい時でも普通にストレスなく使えるかな。
大抵のスマホは5000mAhもないため、0%からでも30~40分くらいで満充電になるんじゃないかな?
おわりに
安くケーブル付きの急速充電器が買えて良かった。
これならQuest2とかも急速充電できそうです。
しかしノートPCとか消費電力高めのデバイスを充電する場合はパワー不足のため、もっと上の65W~100Wくらいのやつを買っておくと良いかも?
まぁ速度がどこまで対応してるかってのがあるけど。
でもケーブル付きで安いので、一つ買っておいても損はないと思います。
また何かあれば追記します(*^_^*)






