バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事は、blenderのクロスシミュレーションで枕を作ってみた備忘録です。
クロスシミュレーションって難しそうなイメージがあったけど、やり方が分かればそこまで難しいわけではないっぽい?
結構簡単に枕が作れました。
使用したblenderのバージョンは、blender2.93LTSです。
blender2.93LTSは2021年6月にリリースで二年間はメンテナンスされるようなので、今からやるなら2.8系よりこっちがいいかも。

2022/01/27現在では最新版の3.01が出てるけど、まだ動かしてません(;^_^A




参考にした頭のいい先輩のページ
とても参考になりました。
ありがとうございます(*^-^*)








手順
クッションの大きさの立方体を作る
クッションの大きさってどのくらいだろう…と思ったけど、とりあえず平べったい感じならOKみたい。
blender開くとデフォルトで配置されてるcubeを Sキー+Zキー(Z軸方向に拡大縮小) で縦に小さくして作ります。
関係ないけど、最近ScreenToGifでキー入力も自動で入れられることに気付いた。めっちゃ便利でわかりやすいです。
立方体を細分化する
スカルプトする時もそうだけど、最初に細分化して頂点数を増やす必要がある感じっぽい。
Ctrl+Rでループカットしたり、サブディビジョンサーフェスモディファイアとか使って細分化するといいっぽい。
何分割するかとかは特に考えてません。テキトーです。
一応サブディビジョンサーフェスモディファイアも使っておこうかな。
gif撮り忘れたけど、モディファイアメニューのカメラアイコンの横の下矢印を押して、サブディビジョンサーフェスモディファイアを「適用」しておくのも忘れずに。
クロスモディファイアを使い、プリセットをコットンに
コットンでやるらしい。
このあたりはblenderのバージョンによって表記や位置が変わってくるみたい?なので注意したほうがいいかも。
フォースフィールドを追加し、力を100~200に
フォースフィールドを使うことで、物体に力が加わるようなシミュレーションができる感じ?
これの力を適当な値…100~200あたりにするみたい。
こういう細かいパラメーターは、最初に用意する立方体の大きさとかの条件によって変わってくるかもしれません。
立方体の重力を0にする
平べったい立方体の「フィールドの重み」にある「重力」を0にすればいいらしい。
アニメーション実行すればOK!…か?
これでいけるかな?プレイボタンON!
んー、なんか動いてはいるっぽいけど微妙!
力が足りないのか…?力が欲しいのか…?と思ってフォースフィールドの力を200にしたら、それっぽくなってきたかも。
調子に乗って400まで上げたら、力が強すぎるのか推進力が発生したみたい?で枕が発進してしまった(笑)
あまり強すぎるのも良くないみたいですね(;^_^A
あまりポリゴンを増やし過ぎるとシミュレーションに失敗することがあるらしい?
なんか微妙に思ったような形にならないんだけど、こちらの先輩がさらっと書いてるこれが原因かも?




あまりポリゴンを増やしすぎるとPCのスペックが足りずにクロスシュミレーションが失敗することがあるので、注意が必要です。
そういうこともあるのか…( ̄▽ ̄;)
「ガレリアなら大丈夫だろう」とか思ってガンガン細分化したんだけど、よく見たら頂点数20万とか行ってた(-_-;)
そういえば以前、液体シミュレーションした時も何度か動かないことがあったけど、あれも重くなり過ぎていたのかもしれない。



ほどほどに細分化したら、ちょうど良い感じになった
このくらいでだいぶ控えめ。
あーこっちのほうがクッションっぽいかも。
あんまり細分化しすぎないほうがいいのかもしれません。
パンパンに膨れた感じの枕なら、「圧力(pressure)」を使って中から膨らます感じのほうが良い感じになるかも?
こちらの海外の3D Magic Tutorial先輩の動画が参考になりました。
ありがとうございます(*^-^*)
この人のチャンネル、英語だけど作り方のチュートリアルがたくさんあって凄く参考になります。
この人の動画ではヤシの木の作り方も参考になりました。



細分化した後に、側面の面を全部削除して、内側から膨らませる感じみたい?
動画の通りやったらこんな感じに。
これで中から膨らます感じなのか…?原理はよくわかりません( ̄▽ ̄;)
オブジェクトサイズによって圧力は強くしたほうがいいかも
動画だと1とか1.5でいい感じに膨らんでるけど、私の場合は大きめに作っちゃったから、20~30くらいまで上げる必要があった。
でもちゃんとできたよ!
あとはいい感じの形のフレームのところで、クロスモディファイアを適用すればいいっぽい。
おわりに
案外簡単に枕が作れてしまった!凄いなblender。
そして優秀な先輩たちのお陰です。ありがとうございます(*^-^*)
これUV展開してテクスチャ貼れば抱き枕みたいなの作れそう。そういえばVRChatのワールドで抱き枕は何回か見たような。
最近VR空間を作ってOculus Quest2で見ることにハマっているので、引き続きblenderの勉強もやっていってVR空間を充実させていこうと思います。