楽天証券から松井証券に投資信託を移管してみたメモ。移管手数料3300円キャッシュバックなど

楽天証券から松井証券 移管 調べたことやお役立ち系情報
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事は楽天証券から松井証券に投資信託を移管してみたからそのメモです。

●PRスペース●

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

  1. 移管しようと思ったきっかけ:投信保有残高に応じてポイントが貰えるから
    1. 2024/08/01からiDecoも保有ポイント還元になったようです
    2. 追記:NISAで投信デビューすると2000ポイント貰えるらしいです
    3. 2025/08/21追記:不正ログイン対策でログインがめんどくさくなったけど、安心ではあるかな(^_^;)
  2. 移管した手順
    1. 手順1:楽天証券で「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」のPDFをダウンロードして記入する
      1. 家にプリンタがない場合はUSBメモリに入れてセブンイレブンで印刷すると便利
      2. 楽天証券の部店コードとお客様コード 
      3. 松井証券の部店コードと口座番号 ※ちょっと分かりにくいかも?
      4. 移管する銘柄名・数量を書く
      5. ご依頼日は投函する日の日付で書いておく
    2. 手順2:身分証のコピーを同封して投函する
    3. 手順3:移管手数料が1銘柄3300円取られるのでそのぶんは残るように設定しておく
      1. 設定はしたけど入金を忘れていて催促メールが来たw
    4. 手順4:移管が終わるまで待つ
      1. 2023/11/27㈪ 移管手続き開始のメールが来た
      2. 2023/12/6㈬ 移管日決定のメールが来た
      3. 2023/12/11㈪ 移管手続き中のメールが来た
      4. 2023/12/14㈭ 移管完了メールが来た ※重要
  3. ちゃんと移管されてた!
  4. 松井証券は移管手数料をキャッシュバックしてくれるので申し込む
    1. 必要なもの
    2. 送った
    3. 2024/01/10 振り込まれてた!
  5. 投信保有ポイントを申し込んでみる ※毎月エントリーが必要
    1. 2024/12/14追記:エントリー方法が分かりやすくなってました
    2. 松井証券のポイント確認はどこ?
    3. 2024/01/15追記: ポイント付与されてた!
      1. ポイントは投信積立やdpoint、amazonギフト券などに交換できるっぽい
  6. 追記:松井証券の入金方法も一応書いておきます
    1. ネットリンク入金の方法
      1. 楽天銀行でネットリンク入金する
    2. 定期入金の方法
      1. 楽天銀行で定期入金する
      2. 松井証券の投資信託は毎週、毎日積立もできる
  7. おわりに

移管しようと思ったきっかけ:投信保有残高に応じてポイントが貰えるから

メインは楽天証券のNISA口座でインデックス積立してるけど、特別口座で配当型の投資信託を一部持っててポイント還元率が高いから移管したいと思った。

残念ながらNISA対象外の銘柄なので特別口座で保有してます。

保有している投資信託によって還元率が違いますが、最大1%(年率)ポイント還元されます。

【松井証券】最大1%貯まる投信残高ポイントサービス | 投資信託
「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」をご紹介します。【松井証券】

対象投信と還元率はこちら。

最大1%貯まる投信残高ポイントサービス 年間還元率一覧PDF -松井証券-

例えば100万円ぶんの投資信託を保有していて還元率1%であれば年間1万ポイント、1万ポイント÷12か月で毎月833ポイントくらい貰える。

まぁ投資信託の基準価額は日々変動してるけどね。

今回移管するのは配当が出る投資信託で、信託報酬がちょっと高めだからか還元率も高めですね。

信託報酬が高い投資信託はボロクソに叩かれる傾向にあるけど、定期的にお金貰えて今のところトータルリターンがかなり良いので辞められませんね( *´艸`)

移管には手数料かかるけど、申請すれば松井証券では手数料を後でキャッシュバックしてくれます。

2024/08/01からiDecoも保有ポイント還元になったようです

iDecoは60歳になるまで引き出せないし、自己破産しても税金滞納分以外は守られるらしいから、つまり老後まで半永久的にポイントが貰えるというコトです!Σ(゚Д゚)

まぁあくまで改悪がなければw

【松井証券】ニュース - 【松井証券】【業界初】 iDeCo取り扱いの投資信託において、全てがポイント還元対象になります!
松井証券の2024年6月20日のニュースリリースです。【業界初】 iDeCo取り扱いの投資信託において、全てがポイント還元対象になります!【松井証券】
松井証券 ポイント還元 ideco
松井証券 ポイント還元 ideco

「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」にiDeCoを追加いたします

松井証券では、2024年8月1日(木)より、「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」の対象にiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)で保有する投資信託(以下、投信)を追加します。これにより、iDeCoで投信を保有しているだけで業界最高還元率のポイントが貯まります。
iDeCoで取り扱う全ての投資銘柄が、ポイント還元の対象となるのは当社のみとなります。※3

ポイントの還元条件としては、当社の総合口座開設及びiDeCo口座を開設後、投信サイトにてiDeCo口座情報との連携が必須となります。

【業界初】 iDeCo取り扱いの投資信託において、全てがポイント還元対象になります! | 松井証券 (matsui.co.jp)

↓この方の投稿で知りました。ありがとうございます(*^-^*)

まぁ還元率はアクティブファンドに比べてだいぶ低いけど、長期保有前提だから10年20年で見るとかなりの金額になりますね。

追記:NISAで投信デビューすると2000ポイント貰えるらしいです

↓のキャンペーンは今のところ無期限でやってるっぽいです。

【松井証券】\NISA応援プログラム╱口座開設&クイズに正解で最大2,000ポイントプレゼント!!
「\NISA応援プログラム╱口座開設&クイズに正解で最大2,000ポイントプレゼント!!」をご紹介します。【松井証券】
松井証券 口座開設 キャンペーン

ご好評につきプログラム化いたしました!
新規で松井証券総合口座及びNISA口座を開設したお客様で、クイズに正解したお客様全員に松井証券ポイントを2,000ポイントプレゼントいたします!

総合口座開設+クイズに正解のみのお客様は1,000ポイントとなります
NISA口座開設完了は、総合口座開設完了後翌々月までが対象となります

\NISA応援プログラム╱口座開設&クイズに正解で最大2,000ポイントプレゼント!! | 松井証券 (matsui.co.jp)

新NISAもスタートしたし、これを機に口座開設してみるのも良いかもしれません。

2025/08/21追記:不正ログイン対策でログインがめんどくさくなったけど、安心ではあるかな(^_^;)

最近は証券会社への不正ログイン対策で、松井証券もSMS認証か電話認証が必須になりました。

5/31(土)から順次、ログイン時の「電話番号認証」を必須化しており、7/26(土)までに、全てのお客様に適用します。
7/25(金)までに、ログイン時の「電話番号認証」が設定されていないお客様は、7/25(金)時点の登録状況により、次の多要素認証が適用されます。

日本株・先物オプション・米国株・投資信託の各取引画面(お客様サイトやアプリ)に、ログイン時の「SMS認証」を導入します。ログイン時、「電話番号認証」または「SMS認証」の利用が必須となります。

【更新】セキュリティ強化に関する今後の対応について | 松井証券

私は電話番号認証にしてます。

めんどくさいけどセキュリティが上がってるわけだから安心ではあるかな(^_^;)

移管した手順

一応移管した手順を書いておきます。

楽天証券のページに詳しく書いてあるのでこちらを参照。

投資信託の出庫:楽天証券
楽天証券の投資信託の振替(出庫)についてご紹介します。
楽天証券から松井証券 移管

投資信託の出庫
投資信託の出庫は1銘柄あたり3,300円(税込)の手数料をいただきます。
当社に書類が到着してから移管先への振替手続きが完了するまで、移管する銘柄については投資信託の取引ができなくなります。移管(出庫)の手続き中に積立注文が行われる場合は積立がエラーとなります。
当社に「投信口座振替依頼書」が到着してから手続きが完了するまで、2週間程度かかります。なお、決算日などを挟む場合や移管先の金融機関の諸事情等でそれ以上(最長1ヶ月)かかる場合があります。

楽天証券から松井証券 移管

手順1:楽天証券で「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」のPDFをダウンロードして記入する

楽天銀行のはここからダウンロードできます。

特定口座内保管上場株式等移管依頼書(rakuten-sec.co.jp)

一般口座用もあるっぽい?けど今はだいたいNISAか特別口座でやってる人が多いと思う。

必要なのは最初の一枚目と最後の一枚の合計二枚だけでOKです。

楽天証券から松井証券 移管

最初の一枚が記入用紙、最後の一枚は封筒に張り付ける宛名が書かれてる紙で、他のは記入見本なので印刷しなくてOK。

家にプリンタがない場合はUSBメモリに入れてセブンイレブンで印刷すると便利

私も昔は家にプリンタ置いといたけど、使わないとインクが固まって詰まったりするのでセブンイレブンで印刷するようにしてる。

マルチコピー機ならUSBメモリとかのデータを印刷できるので便利。

マルチコピー機
写真プリントや各種チケットの購入、住民票の写しの取得など、セブン‐イレブンのマルチコピー機で利用できる便利なサービスをご紹介しています。

PDFを印刷するページも指定できるので余計なページは印刷しなくて済む。

楽天証券の部店コードとお客様コード 

これはログインするとすぐ見つかります。

ログイン後のホーム画面の、契約者の名前の下に表示されていて実に分かりやすい。

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

松井証券の部店コードと口座番号 ※ちょっと分かりにくいかも?

松井証券の部店コードと口座番号は確認がちょっと分かりにくいですね…。

ポイントが貰えてもイマイチ松井証券をお勧めしづらいのは、UIの分かりづらさにあるかも…(-_-;)

なんだかんだ楽天証券はかなり使いやすいので、他の銘柄やNISAの積立は引き続き楽天証券でやる予定です。

部支店コードは口座開設完了通知の紙に書いてありました。

部店コード・顧客コードとは何ですか。 | よくあるご質問(Q&A) (matsui.co.jp)

投信を松井証券に移し替える方法 | 投資信託 | 松井証券 (matsui.co.jp)

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

取引報告書にも部支店コードは書いてあるようです。

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

移管する銘柄名・数量を書く

楽天証券にログインして、

口座管理 ⇒ 資産残高-保有商品 ⇒ 保有商品一覧 で確認できるようです。

分配金コースは太枠に入ってないから丸付けなくて大丈夫っぽい。

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

マイメニューを押すと画面の左のほうにあります。

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管
楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

ご依頼日は投函する日の日付で書いておく

楽天証券から松井証券 移管

手順2:身分証のコピーを同封して投函する

免許証のコピーを同封しました。

PDFにはご丁寧に料金受取人払いの宛名まであったので、これを貼り付けて投函します。

楽天証券から松井証券 移管

料金は受取人払いで払ってくれるようなので助かりますね。

手順3:移管手数料が1銘柄3300円取られるのでそのぶんは残るように設定しておく

投資信託の出庫:楽天証券
楽天証券の投資信託の振替(出庫)についてご紹介します。

移管手続き時に1銘柄あたり3,300円(税込)の手数料をいただきます。
移管手続きにおいて、楽天銀行マネーブリッジによる自動入金(スイープ)はご利用いただけません。移管手数料分は、お客様自身で証券口座へ入金をお願いします。
自動入出金(スイープ)を設定されている場合、移管手数料分が楽天銀行へ自動出金されることがありますので、「自動出金時に残す金額」の設定をお願いいたします。

マイメニュー⇒マネーブリッジで設定できます。

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

楽天証券で株や投資信託を購入注文すると口座から自動入金してくれるんだけど、移管手数料の支払いでは自動入金してくれないからみたいです。

↓の「自動出金時に残す金額」を移管手数料以上にしておく必要がある。

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

0.5とか入れてみたらエラーになったので、1万円残す設定にしました。

移管手数料が引き落とされたら戻しておけば大丈夫でしょう。

楽天銀行から松井証券 投資信託 移管

設定はしたけど入金を忘れていて催促メールが来たw

これで大丈夫かと思いきや、ウッカリ入金を忘れていて入金催促のメールが来ましたw

楽天証券から松井証券 移管

入金して翌日見たら引き落とされてたので、まぁメールが来てからでも大丈夫です。

手順4:移管が終わるまで待つ

ちょくちょく進捗状況が楽天証券から送られてきます。

2023/11/27㈪ 移管手続き開始のメールが来た

入金してから一週間くらいでメールが来ました。↓は11/27㈪

楽天証券から松井証券 移管

【楽天証券からのお知らせ】移管(出庫)手続きを開始します

移管手数料(税込3,300円)の入金が確認できたため、投資信託の移管(出庫)手続きを開始します。

なお、移管先金融機関にて取扱不可銘柄等の理由により移管(出庫)をお受けしかねる場合がございます。
移管(出庫)不可の場合は、別途ご連絡いたします。

2023/12/6㈬ 移管日決定のメールが来た

そこから10日くらい経った12/6㈬に、移管日決定のメールが来ました。

楽天証券から松井証券 移管

【楽天証券からのお知らせ】移管(出庫)日が決定しました

投資信託の移管(出庫)日をお知らせします。
移管完了までしばらくお待ちください。

※移管完了時に「移管(出庫)手続き完了のお知らせ」を掲載、およびメールにてお知らせいたします。
こちらは移管手数料の領収書の代わりも兼ねていますので印刷してご利用ください。

2023/12/11㈪ 移管手続き中のメールが来た

その後、12/11㈪にまたメールが来て「移管手続き中です」とメールが来ました。

「移管まだですか!?」と急かしてくる人が多いのか?まぁ進捗状況を教えてくれるのは良いですね(;^_^A

楽天証券から松井証券 移管

【楽天証券からのお知らせ】移管(出庫)手続き中です

下記日程で投資信託の移管(出庫)の手続き中です。
完了まで、しばらくお待ちください。

2023/12/14㈭ 移管完了メールが来た ※重要

これで移管完了したみたいです。

楽天証券から松井証券 移管

【楽天証券からのお知らせ】移管(出庫)手続完了のお知らせ 兼 移管手数料領収書

投資信託の移管(出庫)手続きが完了しました。
このお知らせは移管手数料の領収書を兼ねています。移管先証券会社の入庫キャンペーン等で領収書が必要な場合にご利用ください。

このメールは印刷して、松井証券の移管手数料キャッシュバックの際に証明書類として使うので消しちゃダメです。

ちゃんと移管されてた!

移管日の翌日に確認したら松井証券に反映されてました。

しかしこれ移管前のトータルリターンは反映されてないっぽい?

何度か配当金貰った投信だったけど、どうも移管した日の評価額を基準にした値上がり益しか表示されていないような?

もしかしたら移管元の楽天証券で、移管日までのトータルリターンは見れるかもしれない。

見間違いだったらごめん(;^_^A

松井証券は移管手数料をキャッシュバックしてくれるので申し込む

このページの下の方に書いてあります。

【松井証券】投信を松井証券に移し替える方法 | 投資信託
「投信を松井証券に移し替える方法」をご紹介します。【松井証券】

移管手数料負担サービスは、投資信託や株式を松井証券に移し替える際にお客様が支払った手数料(移管手数料)を松井証券が全額負担するサービスです。手数料がかかった方はぜひご利用ください。
ご利用いただくには、移管手数料等が把握できる書類を、振替入庫完了日(移し替え完了日)の翌月末までに当社宛にご提出いただく必要があります。「松井証券宛に郵送していただく書類」と「ご注意」をご確認の上、郵送をお願いします。

必要なもの

必要な書類は↓らしいです。

移管前の証券会社ごとに書類が変わってくるだろうから、ちょっと書き方が曖昧な感じですね(;^_^A

楽天証券 松井証券 移管

移管が完了した時に楽天証券からメールが来てたけど、移管手数料、移管した日、移管した投資信託の口数、移管元の口座名義、移管元の証券会社名はすべて書いてあったはず。

楽天証券 松井証券 移管

これだけで大丈夫そうかな。

↓こちらの先輩は、↑のメールを印刷した紙の他に、楽天証券の「購入・売却履歴」から出庫が確認できる部分も印刷して送ったみたいです。

楽天証券から松井証券へ投資信託を移管する方法【はじめての出庫・入庫】 | Security Akademeia【セキュリティアカデメイア】
移管するメリット ユーザーインタフェースが優れている証券会社、お気に入りの証券会社、投信マイレージなどが有利な証券会社に集中管理できる。 逆に、あるいはずっと放置するつもりで含み...

参考になりました。ありがとうございます(*^-^*)

じゃあ一応それも印刷して送ろうかな。

送った

写真撮り忘れたけど送りました。

こちらは切手を貼らないといけないので84円かかりました。

切手代は値上げされるので早めにやったほうがトクかな?(笑)

2024/01/10 振り込まれてた!

なんか特に連絡なかったけど、久々にログインしたら3300円振り込まれてました。

特にお知らせも届いてなかったから気付かない人もいるかもしれない。

ちなみに20000円入っているのは毎月積立用のやつですw

楽天証券から松井証券 移管

書類送ったのが12/14~12/15あたりだったかな?

まぁ書類に不備が無ければ一ヶ月しないくらいで振り込まれると思います。

投信保有ポイントを申し込んでみる ※毎月エントリーが必要

これ毎月エントリーが必要みたいなので、忘れないように注意。

松井証券は日本株、米国株、投資信託などカテゴリごとにログイン画面が分かれているらしい(-_-;)

投資信託でログインして、

【松井証券】投資信託お客様サイト ログイン
投資信託を取引できる、松井証券投資信託お客様サイトのログインページです。【松井証券】
楽天証券から松井証券 移管

「最大1%貯まる 投信残高ポイントサービス エントリーはこちら」とかいうバナーをクリックする。

楽天証券から松井証券 移管

ここで必要事項を入力すればOK。

楽天証券から松井証券 移管
楽天証券から松井証券 移管

エントリーできてれば翌営業日あたりまでに↓みたいなメッセージが来るみたいです。

松井証券 投信保有ポイント

入力項目が間違ってると↑のメッセージが来ないっぽいので、ちゃんと確認したほうが良いです。

件名合ってるから大丈夫かな。

松井証券 投信保有ポイント

2024/12/14追記:エントリー方法が分かりやすくなってました

これまでは入力項目が間違ってるとエントリーできずポイントが貰えない可能性があったからか、改善されたようです。

毎月エントリーが必要なことは変わりませんが、ボタン押せばエントリーできるようになって、過去のエントリー状況も確認できるようになってました。

松井証券 NISA ポイント キャンペーン

松井証券は最近お客さんを囲い込むためにキャンペーンを増やしたりしてるし、本気出してきたな…w

だいたいポイントが改悪されるのって囲い込みが終わってからのことが多いから、当面はポイント改悪とかは大丈夫かな?(;^_^A

松井証券のポイント確認はどこ?

上の方にある「ポイントサイト」とかいうボタンをクリックしたら見れました。

楽天証券から松井証券 移管

その後の画面で「起動する」をクリック。

楽天証券から松井証券 移管

これで見れます。

なんかキャンペーンポイントとかいうのが200ポイント入ってたけど、これは口座作成キャンペーンみたいなやつで貰えたのかな?全然知らなかったけど(^_^;)

楽天証券から松井証券 移管

まだ投信保有ポイントは振り込まれてないっぽいですね。

追記:200ポイントは↓このキャンペーンっぽいです。

【松井証券】 ネット証券/日本株(現物・信用)・米国株・投資信託・FX・NISAの証券会社
「新規デビュープログラム」をご紹介します。松井証券では、様々な投資サービス(日本株(現物・信用)・米国株・投資信託・FX・NISAなど)を取り扱っております。【松井証券】

2024/01/15追記: ポイント付与されてた!

ポイント付与の連絡が来てました。

毎月15日あたりにポイント付与されるらしいです。

楽天証券から松井証券 移管

まぁまぁまとまった金額を入れてあるので少額だけどそこそこポイント入ってました。

多いと妬まれたり、少ないとマウント取られたりしてメリットがないから隠すけどw

楽天証券から松井証券 移管

でもキャンペーンの200ポイントは今月で失効するっぽいので、これだけ交換しちゃおうかな。

ポイントは投信積立やdpoint、amazonギフト券などに交換できるっぽい

PayPayポイントだけ等価交換ではなく0.9倍なのでナシかな(;^_^A

楽天証券から松井証券 移管

複利を活かすなら再投資一択なんだけど、そこまで高額ポイントじゃないしよく利用するアマゾンギフト券あたりに交換していこうかな。

再投資も良いですが、こういうのはむしろ使うことで「もっと配当金やポイント欲しいから仕事頑張って稼ごう」みたいな意識が働いて良い気がします(;^_^A

ギフトカードに交換できたので、アマゾンのギフトカードを登録するから登録しておきます。

楽天証券から松井証券 移管

これで今月失効する200ポイントは先に使われたみたいですね。

楽天証券から松井証券 移管

ポイントの有効期限は通常2年くらいあるみたいなので、すぐ交換しなくてもとりあえず貯めておけば良いかな。

でも対象の投資信託を保有しているだけで毎月ポイントが貰えるのは嬉しいですね。

追記:松井証券の入金方法も一応書いておきます

松井証券はUIがちょっと分かりづらい気がするので追記しておく…。

ちょっと毎回戸惑うし(;^_^A

MATSUI BANK口座を使えば楽天銀行の自動スイープみたいにスムーズに入金ができるっぽいですが、

【松井証券】入金 | 基本サービス
「入金」をご紹介します。【松井証券】

私はメインは楽天銀行を使っているので、ネットリンク入金について追記しておきます。

ネットリンク入金の方法

こちらで公式の動画が見れるのでこれで解決するならこれを見れば良いと思います。

ネットリンク入金とは|マネーサテライト(マネサテ) - 松井証券
松井証券のネットリンク入金をご案内します。※一部、画面のレイアウトが異なる部分がありますが、入金の流れや操作手順は同様です。松井証券は日本株(現物取引/信用取引)・米国株(現物取引/信用取引)、投資信託、FX、先物・オプション取引、NISA...

画面上にある「お客様サイト(クラシック)」を押す。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

なんかクラシックな感じのUIのページに飛ぶので、画面上の「口座管理」を選ぶ。

今気づいたけど「ネットリンク」とかいうのがあったのでこれでも行けました。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

画面左の「ネットリンク入金」を選ぶ。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

楽天銀行でネットリンク入金する

これで銀行を選ぶ画面に行くので、楽天銀行でネットリンク入金してみます。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

注意点や利用時間などを引用しておきます↓

利用時間は03:15〜15:00、17:00〜翌02:15です。
※06:00~06:30の間は、一時的に利用できない時間帯があります。

サービスのご利用には、各金融機関のインターネットバンキングの利用手続きが必要です。法人口座の場合、当社契約のインターネットバンキングを利用できないことがあります。手続方法等の詳細は、各金融機関のWEBサイト等をご確認ください。

※次の画面が表示されない場合は、ポップアップブロック機能の解除(Q&A)をお試しください。

同意欄にチェック、振込金額を入力して「送信」を押します。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

ポップアップ画面が出て楽天銀行のログインページに飛ぶのでログインすればOK。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

↓私はセキュリティのためにログイン制限を設定しているので、ログインの際は毎回登録メールアドレス宛にワンタイムパスワードを送信して認証するようにしてます。

面倒だけど不正ログイン対策のために設定しておくことをお勧めします。

ログインができたら最終確認が出るので、暗証番号を入力して進めばOK。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

これでネットリンク入金の受付ができました。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

↓リアルタイムで入金されてましたね。

2万円ぶん積立用に入れてあったので、1万円プラスで3万円になってます。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

定期入金の方法

定期入金の方法も書いておきます。

毎月積立する場合に使うと便利だと思う。

途中までは上で書いたネットリンク入金と同じだけど、左のメニューから「定期入金」を選ぶ。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

同意欄にチェックをして、暗証番号を入力して進みます。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

定期入金は、毎月27日(休業日の場合は翌営業日)に指定された金額を金融機関の口座から自動で引落し、証券口座に入金するサービスです。
証券口座への入金は、引落日から5営業日後になります。

利用可能金融機関で口座をお持ちであれば、振替手数料無料でご利用いただけます。
口座登録・変更の受付時間は03:15〜翌02:15です。
利用可能金融機関:都市銀行、地方銀行、ネットバンクなど、全国100行以上の口座から指定可能

毎月27日に引き落としで5営業日後に入金なので、積立設定をした日までに間に合うか確認したほうが良いでしょう。

楽天証券だと積立設定した翌々月から積立になってたっけな?だけど松井証券は設定した月から積立だったので、積立入金が間に合わないと手動で入金しないといけないかもしれない。

これでポップアップで画面が開くので、毎月入金したい金額を入力して「次へ」を押す。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

楽天銀行で定期入金する

銀行を選択する画面が出るので、私の場合は楽天銀行で設定してみます。

松井証券 定期入金 楽天銀行

↓私は一度定期口座を登録してしまっているので「口座情報入力」は飛ばされてしまいましたが、初回の場合は引き落とされる口座情報を入力します。

銀行名と名義人が合っていれば「金融機関へ」を押す。

松井証券 定期入金 楽天銀行

ここからは楽天銀行のログイン画面に行くのでログインします。

松井証券 ネットリンク 楽天銀行

確認画面が出ます。「三菱UFJファクター株式会社」って書いてあるけどこれで暗証番号を入れればOK。

松井証券 定期入金 楽天銀行

これで登録できたっぽいです。

松井証券 定期入金 楽天銀行

確認してみたけど大丈夫みたい。

松井証券 定期入金 楽天銀行

※毎月27日に指定金融機関から引落しとなりますが、お申込み締切日は、毎月27日の8営業日前となります。
また、毎月27日に引落しされた資金は、5営業日後にネットストック口座に反映し、積立等の取引に利用可能となります。※毎月27日の8営業日前までにお申込みいただいた場合でも、金融機関との確認作業により、翌月からの引落しとなる場合があります。ご了承ください。

松井証券で積立設定をした場合、初回は定期入金が間に合わない可能性があるので、積立日までに入金されるか確認しておいたほうが良いです。

金額が足りないと積立エラーになってしまうので、初回の定期入金が間に合わない場合はネットリンク入金などで手動で入金しておいたほうが良いかも。

ちょっとUIが古くて分かりにくい部分があるけど、慣れればすぐできると思います。

松井証券の投資信託は毎週、毎日積立もできる

松井証券の投資信託は毎月以外にも、毎週と毎日も選べるようです!

松井証券 毎日 毎月 積立

楽天証券だとETFは毎週積立やった記憶があるけど、投資信託の毎日積立はNISA積立枠のみだったかな。

このあたりの設定は証券会社によって変わって来るけど、毎日積立できるのは助かりますね。

おわりに

案外簡単にできて良かった。

まぁ複数の証券会社だと損益通算に確定申告が必要になるのでちょっと面倒だけど…。

保有投信によっては結構ポイント還元してもらえるのでやってみるのも良いかも?

まぁ途中で改悪されたりする可能性もあるから自己責任ですが(;^_^A

参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました