※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

ステマ規制対策のために広告PR記載をcocoon通知エリアで表示してみたメモ

ステマ規制 アフィリエイト ブログWebサイト運営関連

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事では、2023年10月からのステルスマーケティング規制法対策のために対応した備忘録です。

WEBサイト運営してる人には参考になるかもしれません。

■PR■

現在人気商品が最大70%以上オフで買えるアマゾンタイムセールをやってるみたいです。

Amazonタイムセール祭り 最大70%以上オフ

欲しい商品はこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

ステルスマーケティング規制とは?

アフィリエイト広告のASP大手A8.netさんの記事が詳しいですね。

https://a8pr.jp/2023/08/31/fairlabeling/

2023年10月1日より、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」は、 一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがある不当な表示として、 景品表示法の規制対象となります(通称:ステマ規制)。
不当表示が確認された場合、事業者(広告主)が措置命令や懲役・罰金の対象となる場合がございます。 また、広告主様の判断によりメディア様との提携を解除させていただく場合がございます。

上記規制はアフィリエイト広告を利用する場合も対象となり、 広告を掲載しているサイト・メディア内に、アフィリエイトプログラムを利用していることを 一般消費者が認識できるような表記が必要となります。

SNSの過去投稿なども対象になるみたいです。

参考リンクや口コミなど

消費者庁のページやアフィリエイト広告のASPさんのページが参考になります。

令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁
2023年10月スタート!景品表示法のステマ規制でアフィリエイトはどう変わる?
2023年10月からスタートする景品表示法のステマ規制。アフィリエイターの皆さんにはどんな影響があるのか、どのような対応が必要なのかを解説していきます。ぜひご覧ください。
2023年10月施行の景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)に関するお知らせ
いつもA8.netをご利用いただきありがとうございます。2023年10月1日施行予定の景表法に関する指定告示について、A8.netの方針とメディア会員様へのお願い事項についてお知らせいたします...

 

関連する口コミを貼っておきます。

掲載許可などはとっていませんが、権利者の方からクレームがあれば消します(^_^;)

どんな表示をすればいいのか

ページ上部など分かりやすい位置に広告を含むページだと書いてあれば大丈夫っぽい?

消費者庁の資料やA8さんのページが分かりやすいです。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/assets/representation_cms216_200901_01.pdf

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

広告である旨が一般消費者から見て分かりやすい表示になっているもの、一般消費者にとって事業者の表示で
あることが社会通念上明らかなものは、告示の規制対象外です。
・「広告」、「宣伝」、「プロモーション」、「PR」といったSNS等で広く一般に利用されている文言による表示を行
う場合
※ただし、上記の文言を使用したとしても、表示内容全体から一般消費者にとって事業者の表示であることが
明瞭となっていると認められない場合もあります。
・「A社から提供を受けて投稿している。」等のように文章による表示を行う場合
※長いので省略

 

https://a8pr.jp/2023/08/31/fairlabeling/

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

ファーストビュー等、一般消費者が認識できる位置にわかりやすく表示が必要です。

例1)サイトのヘッダー部分に表示する。

先輩たちの文言例

何て書けばいいのか?先輩たちの事例を載せておきます。

掲載許可などはとっていませんが、権利者の方からクレームがあれば消します(^_^;)

 

プライバシーポリシーページだけではダメみたいだけど、これを機に見直したほうがいいかも

AmazonアソシエイトとかGoogleアドセンスとかは規約でプライバシーポリシー設置を義務付けられてるけど、今回の規制では分かりやすい位置に記載しないとダメみたい。

まぁプライバシーポリシーページなんてあんまり見ないし(;^_^A

でもプライバシーポリシーページの設定を忘れてる人は、これを機に設置しておいたほうがいいと覆う。

このブログのプライバシーポリシーページを参考にしてもOKです。

運営者情報・プライバシーポリシー
神部まゆみのブログ(以下、「当サイト」と言います。)では、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識し、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取...

Cocoonの通知エリアに表示してみた

Cocoonだとページ上部に通知を表示する便利機能があるので、これを使ってみました。

全ページに表示されるっぽい?けど、サイドバーとかに広告貼る可能性もあるしとりあえず全ページに掲載しとけば無難かな。

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

こんな感じで表示されます。

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

↓スマホから。

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

色はデフォルトの注意(黄色)にしたけど、もっと分かりやすいのにしたければ色がいじれます。

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

デザインに馴染ませるよりは、分かりやすい警告みたいな感じにしたほうがいいかも?

アドセンスの自動広告がヘッダーあたりに出ると見にくくなるかも?

しかしアドセンスの自動広告設定してるとヘッダー画像下にバナー広告が出て、少しわかりにくい可能性もあるかも…?

不安なら除外エリアを指定したほうがいいかもしれません。

ページの特定のエリアをページ内自動広告の表示から除外する - Google AdSense ヘルプ
よく似たレイアウトのページ全体で、ページ内自動広告を表示したくないエリアを選択できます。たとえば、ページのヘッダーのすぐ下に広告を表

というかそもそもファーストビューに広告が出ること自体SEOには悪影響な気がするけど…読み込み遅くなったら離脱率も上がりそうだし。

自動広告はGoogleのAIが出してくれてるわけだけど、収益最大化が目的であってその他の指標は考慮してない気がする。

これを機に広告配置を見直してみるのも良いかもしれません。

表示されない場合はサイト側のキャッシュを削除したらいけた

スマホから確認した場合に表示されなかったんだけど、プラグインのページキャッシュを削除したら表示されました。

↓はWP Optimizeのキャッシュをパージするやり方。

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

キャッシュ系のプラグイン使ってる場合はキャッシュ削除で表示されるかもしれません。

ウィジェットでも行ける

記事タイトルの前後あたりがいいかな。

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

この場合はHTMLで枠を作って分かりやすくすると良いかもしれない。

「html 囲み枠」 – Google 検索

 

しかしできればヘッダー下あたりがいいっぽい?

SEOに悪影響説もあるらしいけど…。

ウィジェットだとヘッダー下が指定できなかったので、テーマファイルエディターでヘッダーを編集するしかないかも?

ステマ規制 アフィリエイト ブログ

おわりに

とりあえず簡単に対応できて良かった。

下の方に小さく書いたりするとダメっぽいので、堂々と書いたほうがいいと思いますね…。

でもこれブログだから簡単に対応できたけど、SNSだと投稿数が多くて大変そうだなぁ(^_^;)

 

また何かあれば追記します(*^-^*)

タイトルとURLをコピーしました