TP Link RE330中継器+楽天モバイルで固定回線化できるか?スマホテザリングでVRChatが動くだと…

TP Link RE330 使い方 楽天
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)

この記事は楽天モバイルを固定回線化できないかと考えて中継器を買ったりしてみたので、それについての記事です。

前回の記事はこちら。

●PRスペース●

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

  1. 楽天モバイルはかなりの速度が出るけど、スマホのテザリングだとちょっと速度が…
    1. ルーターや中継器を使うと良いっぽい
      1. 長く使うならスマホじゃなくてSIMが差せるルーター使ったほうがいいかも
      2. 激安中古スマホを買ってテザリング専用にするのもアリか…?
  2. 中継器のTP LINK RE330が安くて良さそうなので買ってみた
    1. 注文して翌日には届いた
      1. 製品のサポートページなど
    2. アプリを入れて初期設定してみる
      1. 中継器の電源を入れて中継器のwifiに接続、中継器を追加する
      2. テザリングではルータを認識しなかったので管理画面にログインしてやった
      3. これでつながった!つながるとランプが点灯します
    3. 最初はこれでも繋がらなかったけど、時間を置いてもう一度やったらいけた
      1. 途切れたり接続できない時は、テザリングを一回オフにしてもう一度オンにすると直った
  3. 2.4GHzのテザリングだけど中継器までは5Ghzで接続できた!
    1. 5Ghzを有効にする方法
    2. 速度を測ってみる
      1. 追記:雨や雪の日でも速度は変わらなかった
  4. 実際に使ってみて使い物になるか試してみる
    1. スマホやPCを複数台接続してネット
    2. youtubeやAbemaTVなどのストリーミング
    3. VRChat Quest版 + Meta Quest Remote Desktop
    4. VRChat PCVR
      1. PCVRはテザリングだけでやった時は全然ダメだった
      2. テザリングでVRChatやってる先輩は結構いるっぽい
  5. 楽天モバイルを固定回線化するのは人によっては全然アリかな…(^_^;)
    1. しかし改悪や基地局がなくなるリスクもあるか…
      1. 楽天モバイルが改悪された場合はmineoもアリかな?
  6. おわりに

楽天モバイルはかなりの速度が出るけど、スマホのテザリングだとちょっと速度が…

スマホ単体だと自宅内でもかなりの速度が出るんだけど、テザリングして別の部屋からアクセスするとやはり速度が下がりますね。

テザリングしたスマホのすぐ横ならほとんど変わらない速度が出るんだけど。

スマホは複数台の接続をさばく能力が低いのか、複数台接続したときに速度が低下したりラグが出やすい気がします。

ルーターや中継器を使うと良いっぽい

中継機能のあるルーターか中継器を使うと良いっぽいです。

SIMが差せるホームルーターみたいなのを使ってる人も多いみたいだけど、私はeSIMなのでSIMの変更からやらないといけないんだよな…。

その場合3300円かかる。

一番電波が良い場所は私の部屋から少し離れているため、中継器で上手い感じにできないかなと思った。

まぁ光回線契約してるからこれに一本化するかは分からないけど、選択肢を増やしたいのでやってみようと思った。

長く使うならスマホじゃなくてSIMが差せるルーター使ったほうがいいかも

テザリングだとやはりバッテリーの消費量が増えるので、スマホの寿命を縮める可能性が高い。

特に高いスマホ使ってる人だとあんまり経済的じゃないかな…。

まぁ私は110円キャンペーンで買ったスマホを使ってるし、安い中国製androidしか買わないからそこまででもないけどw

Rakuten Pocket wifiやドコモのhome 5Gとかが良いらしいです。home 5Gは契約しないと買えないみたいだけど、イオシスさんとかで保証付きで出てますね。

Rakuten WiFi Pocket Platinum | Wi-Fiルーター/周辺機器 | 製品 | 楽天モバイル

モバイルルーター 商品一覧│中古スマホ販売の【イオシス】

「docomo home 5g」 の検索結果│中古スマホ・SIMフリー販売の【イオシス】

私もガチで乗り換えるなら買おうかなあ。本当に楽天モバイルに一本化してみるかは分からないが…。

激安中古スマホを買ってテザリング専用にするのもアリか…?

あとはイオシスさんとかで中古スマホが安く売っているので、楽天モバイルに対応しているスマホを買ってテザリング専用機として使うのもアリかな。

安いやつだと2000~3000円くらいの中古が出てるけど、あまり古いスマホだと楽天モバイルに対応してないかも(^_^;)買うならちゃんと対応してるか調べた方がいいです。

スマートフォン(本体) 商品一覧│中古スマホ販売の【イオシス】

たまに新しめのスマホが大量入荷で激安になってたりするので、定期的にチェックしとくと良さげなやつが買えますね。

安いやつは大抵Cランクだけど、イオシスさんのCランクは割と状態が良いことが多いのでまぁ普通に使えると思う。

私もイオシスさんでCランク品を何度か買ったけど普通に綺麗で問題なく使えましたね。

しかし壊れやすそうではあるから、できればSIM再発行手数料がかからないeSIM対応のが良いか…?少なくとも楽天は無料です。

中継器のTP LINK RE330が安くて良さそうなので買ってみた

2000円くらいで買えたのでダメでも諦めがつきそうという理由だけで選びました。

【Amazon.co.jp限定】 TP-Link RE330 WiFi 無線LAN 中継機 Wi-Fi 5 11ac AC1200 866+300Mbps Wi-Fi中継機 メーカー保証3年

中継器なんて使ったことがないしダメなら諦めます…くらいのノリで(^_^;)

でもLANポートもついてるのでデスクトップPCに接続する場合は良いかも。

注文して翌日には届いた

なんかメッシュwifiとか書いてありますが、メッシュwifiって何なのかよくわからず買いました(^_^;)

TP Link RE330 使い方

↓中身はこんな感じで本体と設定ガイドだけです。

TP Link RE330 使い方

↓デザインはシンプルな感じです。

TP Link RE330 使い方

この値段でLANポートもついています!

TP Link RE330 使い方

↓はリセットボタンと、なんか接続ボタンみたいなやつ?

TP Link RE330 使い方

コンセントに差せばそのまま使えます。

TP Link RE330 使い方

↓設定ガイドは割と簡易な感じで、アプリを入れて中継器とルーターを追加すれば使えるよ!みたいな感じです。

TP Link RE330 使い方

製品のサポートページなど

正直なところ同梱のマニュアルだけでは良く分からなかったため、TP Linkのページを見た方が欲しい情報が得られるかもしれません。

↓こちらのほうが情報量が豊富です。

RE330 のコンテンツ | TP-Link 日本
TP Link - Download Center Detail

アプリを入れて初期設定してみる

↓こちらからダウンロードできます。

TP-Link Tether - Google Play のアプリ
TP-Linkのアプリ「Tether」を使えば、スマートフォンやタブレットからTP-Linkのルーターや中継器へかんたんにアクセスが可能で
‎TP-Link Tether
‎TP-Link Tether は、モバイル デバイスで TP-Link ルーター/xDSL ルーター/レンジ エクステンダーにアクセスして管理する最も簡単な方法を提供します。 簡単なセットアップからペアレンタル コントロールまで、Teth...

↓規約に同意したりIDを作成したりして初期設定します。

TP Link RE330 使い方
TP Link RE330 使い方
TP Link RE330 使い方

↓最後にメールアドレス認証をすれば登録完了です。

TP Link RE330 使い方

中継器の電源を入れて中継器のwifiに接続、中継器を追加する

次に中継器をコンセントに差します。

右上の+ボタンを押してデバイスを追加しようとしましたが、特に設定しないままデバイスを検索したら検出できなかった。

TP Link RE330 使い方

中継器をコンセントに差して30秒くらいで立ち上がるので、中継器のwifi(デフォルトではTP-Link_Extender)に接続、右上の+ボタンを押して「中継器を追加」を選ぶ。

TP Link RE330 使い方

↓wifiを有効にして、中継器のwifi(TP-Link_Extender)に接続します。

TP Link RE330 使い方

この時点でTP-Link_Extenderっていうwifiがスマホで認識されてなかったら、もう少し待つかコンセントを差し直してみると良いかもしれない。

認識されたらRE330を追加する。

中継器がちゃんと追加できていれば、アプリの画面に行ってRE330が認識されてるはず。

TP Link RE330 使い方

RE330をタップするとログインできます。

TP Link RE330 使い方

テザリングではルータを認識しなかったので管理画面にログインしてやった

あとはルーターを追加するんだけど、テザリングだからか?認識してくれなかった。

仕方ないので管理画面にログインしてやりました。

こちらのほうがアプリよりも情報が細かくて設定項目が多い気がします。

中継器の管理画面にログインするには(PCのウェブブラウザ) | TP-Link 日本

1. 中継器をルーターのWi-Fiが届く範囲(できれば至近距離に)に設置します。

2. PCを中継器のWi-Fi(TP-LINK_Extender_2.4GHz もしくは TP-LINK_Extender_5GHz)に接続します。

中略

ブラウザを起動し、アドレスバーに http://tplinkrepeater.net もしくは中継器の IPアドレス (工場出荷時は192.168.0.254)を入力しenterキーを押します。

中継器へのログイン用パスワードを作成し、ログインします。

中継器をコンセントに差し、管理画面にログインするPCを中継器のWi-Fi(TP-LINK_Extender_2.4GHz もしくは TP-LINK_Extender_5GHz)に接続します。

↓こんな感じでログインできて、「ワイヤレススキャナー」ってところでルーターを検索できるから、ここで設定できてるなら大丈夫だと思う。ちゃんとテザリングも認識できた。

↑ではパスワード入力してないけど、ルーターを設定した後はルーターのパスワードを入れないとダメです。

スマホのテザリングの場合は、テザリングの設定画面で設定したパスワード。デフォルトだとランダムな英数字になっていたから設定し直しといたほうがいいです。

これでつながった!つながるとランプが点灯します

繋がってない時は電源マークのところにランプ一つだけだけど、繋がったらランプが三つつきました。

TP-Link RE330 使い方

スマホテザリングの電波は2.4GHzがデフォルトっぽいですね。

後述しますが、この中継器からは5Ghzの電波が出るので中継器から先は5GHzで通信できます。

リモートデスクトップとかはそのほうが安定して速いですね。

ちゃんと繋がってればアプリのほうも↓みたいにオンラインと表示されます。

TP Link RE330 使い方

最初はこれでも繋がらなかったけど、時間を置いてもう一度やったらいけた

最初何度やっても繋がらず、初期不良を疑って返品申請しようかと悩みましたが、後日もう一度接続してみたら普通に使えました。

再起動したのが良かったのだろうか?不明。

接続できない場合は↓このあたりが参考になるかも?これやろうとしたけどやる前に接続できたからやらなかったが…。

中継器がルーターと接続できない場合は | TP-Link 日本

これ調べると「最初ダメでしたがやり直したらいけました」みたいな口コミが結構あったので、動作はあんまり安定してないのか…?それか電源入ってからの立ち上がりが遅いのかも?

星1評価をつけている人も結構いたけど、気の短い人だと初期不良で返品しそうだな…。

こういうネットワーク関係って外からは見えないからブラックボックスみたいなものだし、初期不良と見分けがつかないっす(-_-;)

初期設定の際はじっくり時間を取って、何度かやり直してみると上手くいくかもしれない。

途切れたり接続できない時は、テザリングを一回オフにしてもう一度オンにすると直った

使ってるとたまに途切れたり接続できない時があったけど、テザリングを一回オフにしてもう一度オンにしたらすぐ接続できました。

これでもダメなら中継器も一回電源切ってみて、そのタイミングでテザリングをONにしたらすぐ接続できた。

外出するときは一応中継器の電源を切っておいて、帰ってきてからスマホテザリングと一緒にオンにすると良いかもしれない。

このあたりもちょっと不安定なのかな…?ダメなら何度かやれば普通に繋がりました。

安いから仕方ないのかと思うけど、高いヤツだからといって繋がりやすいわけでもないか?(^_^;)中継器買うの初めてなので分からないっす。

2.4GHzのテザリングだけど中継器までは5Ghzで接続できた!

これテザリングの電波は通常2.4Ghzのみみたいなんですけど、この中継器は2.4Ghzと5Ghzの電波を出せるため、スマホのテザリングでも5Ghzのwifiに接続できました。

5Ghzは障害物があると繋がりにくくなるけど、速度的には2.4Ghzよりもこっちのほうが明らかに速いですね。

スマホのテザリングのみで5Ghzは電波法違反らしい?海外製のスマホだと5Ghzでテザリングできるものもあるようだけど…。

まぁあくまで中継器~テザリングスマホ間は2.4Ghzのはずなので、普通の5Ghzの光回線に比べれば劣ると思うけど。

5Ghzを有効にする方法

アプリからだと設定項目が見当たらなかったので、ブラウザから管理画面にログインしてやった。

ここの5Ghzのところにチェックを入れるとできます。

TP Link RE330 使い方

ちゃんとwifiのところで認識されてます。

TP Link RE330 使い方

しかしこれ近所に同じ機器を使っている人がいるとアクセスポイント名が被って紛らわしいことになるため、名前は変えておいた方がいいですね(^_^;)

速度を測ってみる

↓テザリングしないスマホ単体だと屋内でこんな感じ。

楽天モバイル 屋内

テザリングスマホから5mくらい離れた部屋の中継器の近くだと↓こんな感じ。下りはちょっと下がるけどアップロードはほぼ変わらず、電波の範囲が広いです。

TP Link RE330 使い方

中継器なしでも電波2くらいでテザリングスマホにはつながるのだけど、明らかに速度遅くなりますね。

テザリングだけだとちょっと離れるだけで電波が弱まりますが、中継器の近くは結構遠くまで電波が強く届きました。

複数台繋げても上の画像と同じ速度が安定して出たので、やはり中継器はあったほうが良いかな。スマホだけだと複数台さばく能力が低いのかもしれない。

接続台数が1~2台程度、テザリングしたスマホの近くでしかネットしないなら中継器は必要なさそうだけど、それ以上を求めると途端にラグが出たり遅くなったりします(^_^;)

アップロードこのくらいでも、画像や動画をアップするのに特に不都合はありませんね…。

外に出て数分歩けば↓くらいの速度になるため、まぁ遅ければ外にアップしに行くのもアリかwこの場合は今の光回線より速いですね…。

楽天モバイル 基地局

追記:雨や雪の日でも速度は変わらなかった

光回線の無線LANは雨や雪の日に接続が不安定になることが多いのだけど、楽天モバイルは速度変わらず安定してました。

まぁ場所にもよるのかな、ウチの近くは基地局が二つあるからどちらかは入るようになっているのかもしれない。

実際に使ってみて使い物になるか試してみる

色々試してみます。

スマホやPCを複数台接続してネット

特に問題なかった。

テザリングしたスマホに複数台で接続したときは遅くなってダメだったけど、中継器使ったら特にストレスなく使えました。

本当に光回線を使っている時と遜色がない。

まぁウチの光回線は100Mプランのなんちゃって光回線だから大して変わらないというのもあるが…w

ウチの光回線は20時くらいから、回線混雑のためか下り5Mbpsくらいまで速度が低下するため、こちらのほうが速いまであります(-_-;)

楽天モバイルは夜でも特に速度低下はないですね…。もしかしたら近所に楽天モバイル使っている人があまりいないのかもしれない。

都会だと5Gが入っても利用者が多いので速度が遅くなるらしいです。

youtubeやAbemaTVなどのストリーミング

これも特に問題なかった。

中継器なしでも一台だけなら特に遅くなることもなく見れた。

しかし複数台接続したら止まったりしたのでやはり中継器があったほうが良いです。

こういった動画サイトは設定で画質を下げられるので、途切れることがあれば設定下げることで安定するかもしれません。

まぁ今のところそこまでの事態には遭遇していないので高画質で見れているけども。

VRChat Quest版 + Meta Quest Remote Desktop

これ最近ちょくちょくやってるけど、特に問題なく動いた。

というかこのくらいなら中継器なしでも動いたので、そこまで通信料ないかもしれない。

Quest版ならワールドやアバターも軽めだし、一度読み込んでしまえばあまり通信量はないっぽいです。

VRChat PCVR

5GHz対応の外付けレシーバーを持ってないので有線でLAN接続でやりましたが、普通に動きました。

この中継器にはLANポートがついているので、ゲーミングPCにLANで接続した。

Quest2は有線のOculus Linkで接続しましたが、普通に動作しました。

ちなみにLANポートに接続するとwifiとは別のネットワーク扱いになるのか、バーチャルデスクトップではPCが検出されませんでした(-_-;)

しかし人が多い場所に行くとアバターの読み込みに時間がかかったけど、これはまぁ仕方ないですね(^_^;)

ワールドは最初に読み込むので、人が少ないところならあまり不都合はないです。

というか有線って今まで使ったことなかったけど、バーチャルデスクトップより画質良いな…。

私は主に座ってやっているので、有線もやっていこうかな。

推奨はUSB3.0らしいけど、USB2.0のケーブルでもまぁ普通にプレイできましたね。

PCVRはテザリングだけでやった時は全然ダメだった

中継器なしスマホテザリングのみ、2.4Ghzでバーチャルデスクトップ接続したときは、steamVRの起動画面ですら動かなくなってダメでした。

5Ghzなら多少マシになるかもしれないけど、まぁLAN接続のほうが良いですね。

LANポートがある中継器やルーターを使ったほうが良いでしょう。

テザリングでVRChatやってる先輩は結構いるっぽい

調べたら結構いるっぽいので、回線状況次第でまぁ普通にプレイできるとは思う。

そもそも住環境によっては固定回線でも速度が出ず、楽天モバイルの方が早かったりするようですからね…。

楽天モバイルは場所次第でかなりの速度が出るので、選択肢が増えて良い時代になったなぁと思います。

楽天モバイルを固定回線化するのは人によっては全然アリかな…(^_^;)

基地局が近くて、一人暮らしであんまりネットしないなら中継器なしでも特に問題ないかもしれません。

仕事が忙しくてあまり家にいない人の場合は、固定回線引いてもあまり使わないだろうし。

まぁ場所によって繋がりやすさが全然違うので人によるけど、Youtubeやネット閲覧、SNS程度しか使わないのであれば光回線は必要ないかな…。

しかし改悪や基地局がなくなるリスクもあるか…

しかし今後値上げは普通にあるかもしれないですし、基地局がなくなって繋がりにくくなったなんて話も見たのでリスクはありますね…。

これからも基地局は増やしていくはずだからそんなにない事例だとは思うけど、特に地方は人口減少で利用者も減りそうだからな…。自治体や環境次第ですかね。

まぁ光回線なんて工事費無料キャンペーンを常にやっているので、一旦解約してもまた契約すればいい話だけども。

ダメになった場合のプランを立てておいて、いざとなったらすぐそちらに移行できるようにしておくなら全然アリですね。

とにかく使い放題3000円は魅力的だし(^_^;)

楽天モバイルが改悪された場合はmineoもアリかな?

最近は各社が楽天モバイルを意識した安価な使い放題プランを出してきているみたいですが、mineoが最近出した50GBプランは良い感じです。

50GBは高速で使えて、1.5Mbpsの使い放題(3日で10GB制限の可能性はあり)と夜間使い放題のオプションが無料でついていて3000円くらいで使えます。

新サービス発表会にてマイピタ 50GBコース提供開始やマイそく プレミアムの最大通信速度アップグレード、5つのキャンペーン実施について発表しました!|mineoユーザーサポート
オプテージ提供のMVNOサービス「mineo」ユーザーサポートページです。

2025年3月13日(木)より、基本データ容量で選ぶ「マイピタ」に新しく50GBコースを追加いたします。
50GBコースでは、最大通信速度1.5Mbpsでデータ通信が使い放題※1になる「パケット放題 Plus」、無期限で余ったパケットを貯めることができる「パスケット」、毎日22時半から7時半までの夜間の間、通信速度やデータ容量の制限なく使い放題となる「夜間フリー」の3つのオプションサービスが無料※2となりますので、ご自身の使い方に合わせて自由にお使いいただけます。

一人暮らしであんまり速度でなくても困らない人なら、光回線なくてもこれで問題なく行けるかな。

まぁ現状だと電波が良ければ楽天モバイルが最強だけど、ずっとそれが続くかは分からないので(^_^;)

おわりに

案外簡単にできて良かった。

まぁ光回線は契約してるからまだしばらく使うけど、もう少し楽天モバイル使ってみて一旦それだけで暮らしてみるのもアリかな…。

TP Linkの中継器は安いので、テザリングの範囲を広げたい人は試しに買ってみるのも良いかも。

まぁメーカーが想定している用途はテザリングというかwifiルーターの延長みたいな感じだけど(;^_^A

【Amazon.co.jp限定】 TP-Link RE330 WiFi 無線LAN 中継機 Wi-Fi 5 11ac AC1200 866+300Mbps Wi-Fi中継機 メーカー保証3年

もう少し使ってみます(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました