Unityのアニメーターウィンドウの移動操作は、Alt+左ドラッグで行けるらしいというメモ

Unity

 

知ってる人にはなんてことないことだけど、忘れそうなのでメモしておく。

■PR■

現在、ファンタジーゲーム制作に使える人気unityアセットが50%オフで買える unityファンタスティックファンタジーセールをやってるみたいです。

unityファンタスティックファンタジーセール 50%オフ

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

アニメーターウィンドウで、マウスの中ボタンを使わなくてもAlt+左ドラッグで移動できる

シーンビューだとQキーでハンドツール?とかいうのにできて移動できるんだけど、アニメーターウィンドウだとできなくて、わざわざマウス使ってたんだよね( ̄▽ ̄;)

これでマウス使わなくてもUnityの操作は完結するようになったかな?

 

マウスを使わずにトラックポイントキーボードだけで操作しているところ。

 

Unityの公式マニュアルに書いてあったから、もっと早く調べておけばよかった。

Animator ウィンドウ - Unity マニュアル
Animator ウィンドウではアニメーターコントローラーアセットを作成・表示・修正することができます。

 

マウスのホイールボタンか Alt/Option キーを押しながらドラッグ操作でビュー内を移動できます。

だそうです。

これでマウス使わなくても済むかな(笑)

最近はUnityやblenderいじる時も、Thinkpadのトラックポイントだけでやってる( ̄▽ ̄;)

最初は「普段使いにはいいけど、3D関連のソフトをトラックポイントだけでやるなんて苦行でしょ(笑)」とか思ってたんだけど、慣れたらこれ以外考えられなくなった。

トラックボールも普通のマウスも、もはや面倒に感じるようになってしまった…(笑)。

 

以前はソフトリムを使ってたけど、クラシックドームにしてから精密動作性が上がって良い感じになった。

やっぱキーボードだけで完結するのが一番快適で良いかな。

 

ちなみに最近は専ら、ガレリアにchromeリモートデスクトップ接続したX230からやってる(笑)。

X230は画面も解像度も小さいけど、chromeリモートデスクトップを使えば解像度の壁を越えてFHDくらいまでならそこそこ快適に使えるし、X230は外付けのトラックポイントキーボードに比べて打鍵感が段違いに良い(単に厚みの違いかも?)。

性能高いGPUありメインマシンがあれば、ノートは安い中古のThinkpadで十分かな。

性能高いノート買おうかと思ったこともあったけど、デスクトップと比べるとどうしても性能が微妙だから、回線の問題さえ解決できればこれが一番良いかも。

 

タイトルとURLをコピーしました