バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事はunityのHDRPで水面を設定してみたメモです。
HDRPについては以前書いた記事を参照。
URPで水を使う場合は↓こちら。
動作させたバージョンはunity2022.3.22です。




2024/12/15追記:今後はURPとHDRPが統合されていく感じっぽい?
最近出た情報だと、今後はURPとHDRPが統合されていく感じの予定みたいです。(※動画21:31あたりから)
HDRPだと良い感じにハッタリが利いた凄そうな絵面を作れたけど、どうなっていくんだろう。
まぁ新しいバージョンのunityで統合されていく感じっぽいから、当面は過去バージョンでHDRPもURPも使えると思いますが。
unity6が出たけどHDRPとURPはまだ変わってないっぽい
unity6が出たからちょっといじってみたけど、HDRPやURPはまだあったしそんなに変わってなかったです。
unity7あたりで変わってくるのかな?
まぁHDRPが多少変わっても知識はある程度使えるとは思うから、やっておくのも良いかもしれません。
追記終わり。
HDRPで水面を追加すると良い感じの水が作れるっぽい
これを使ったらゆらゆら揺れる水面が作れました。
設定次第だけど割とリアルで良い感じになっている気がする( *´艸`)
HDRPはリアルで意識高く見える…(笑)。
↓はVRChatワールドにアップした同じ場所のやつ。


まぁ軽くしてあるしPostProcessingとかも使ってないから比較対象としてはフェアじゃないけどw
でもこれはこれでシンプルで良いか。
以前standardアセットで良い感じの水があったけど、HDRPだと対応してないっぽい?
なんか画面が灰色になってしまった。
まぁもう更新されてないからあんまり使わない方が良いか…。
やった手順
こちらの公式ページが詳しいです。

プロジェクト設定で設定する
編集⇒プロジェクト設定で、品質⇒HDRPのところでレンダリング⇒水⇒有効にするをチェック。


カメラ、リアルタイムリフレクション、ベイク/カスタムリフレクションのレンダリングを開いて、水を有効にする。




このあたりの設定をいじれば見栄えを結構変えられる気がするけど、とりあえず動かすだけ動かしてみます。
オーバーライドを追加、Lighting⇒Water Renderingを追加。


これでゲームオブジェクト⇒水面 でプールとか海とか追加すれば良いっぽい。


水面のタイプ
水面のタイプ(サーフェスタイプ)が三つあるみたいです。
プール
これがプールだけど、お風呂はこれがちょうど良いかな。
こんな感じでゆらゆら揺れる水面とかが作れます!
パラメーターいじって揺れの制御とかもできるっぽい。
海または湖
海または湖がこれ。これサイズがでかすぎる…。
川
川は動きが大きいっぽいのでお風呂にはちょっと使いにくいかな(;^_^A
設定項目とか
いじってみた設定項目を書いておきます。
時間乗数
揺れる間隔みたいなやつ?
0にすると波が静止し、10にすると凄いスピードで揺れますΣ(゚Д゚)
局所風速
これも0にすると波が静止しますが、MAXの15にすると水位が変わるレベルで揺れますΣ(゚Д゚)
お風呂に使うなら2~5くらいまでが穏やかで良いと思う。
スムースネス 閉じる
閉じるってなんだろう?
翻訳がバグっているかもしれないけど実際にそう表示されている(;^_^A
これは水面の境目がなくなる感じ?分かりにくくなるから境目はあったほうが良いかもしれない。
しかしMAXにすると水面に映る光の反射がなくなってしまったので、真ん中くらいが良いかな?
リフレクション
色をいじると水の色が結構変わる。
最大距離とかいうのをいじると、波は変わらないけど映ってる水中がゆらぐ感じ?0にすると止まる。
吸収距離とかいうのは光の吸収って意味かな?
0にすると透明度がなくなって、値を変えると微妙に色が変わっている気がする。
Scattering(散乱)
これはいじってもあんまり見た目が変わらなかったな…。
他のパラメーターとの兼ね合いで変わってくるのかもしれない。
リフレクションプローブを設置すると反射して凄く見えるっぽい


水面の水位と同じあたりに設置すれば良いかな。


タイプをリアルタイムにしておく。


あと水面のスムースネス 閉じる とかいうやつを1に近くすると反射するっぽい。


これ多分スタンダードシェーダーのメタリックみたいなやつかな。
これで水面に反射してなんか凄い感じに見えるΣ(゚Д゚)
これは技術力があるように見えてハッタリが利く気がしますw
まぁあとは調整次第かな。
リフレクションプローブはビルドする時に設定次第でリアルタイム反射しないっぽいので、ビルドする場合は設定をよく見たほうが良いかも。
おわりに
案外手軽にできて良かった。
アセットストアとかでHDRP用の水シェーダーも販売されてたりするけど、更新されなくなるリスクもあるし公式のHDRP設定だけでいけるならこれでもいいかな。
HDRPは良い感じに設定できればリアルで凄そうに見えるので、もう少しいじってみます(*^-^*)