バーチャル3Dクリエイターの神部まゆみです(*^-^*)
この記事は、unityアセットVertExmotionをいじってみた備忘録です。
VertExmotionの使い方が分かってきたので、色々なものを揺らしてみるよ。
VertExmotionについて調べている人は参考にしてね。
VertExmotionはこれね。
私は安い方の通常版を使ってます。
前回までのVertExmotionの記事はこちら。




体を揺らす
一番揺らしたいのが体だよね(笑)。
身体の各部分について揺らしていきます。
頬
前回、顔の下に仕込んでる赤面テクスチャを非表示にしたらいい感じになったよ。
右頬
左頬
センサーのパラメーターはこんな感じ。
コライダーはこれ。左頬もパラメーターは同じだよ。
現実的に考えると揺らし過ぎで不自然ではあるんだけど(笑)、動画だとわかりやすいオーバーリアクション気味のほうがいいかな。
唇
唇は揺れすぎると不自然だし口の中に入っちゃうから、3axisで範囲を絞って、dampingを3にしてすぐ戻ってくるようにしたよ。
…あ、でもやっぱり口を開けるとセンサーや3axisの範囲からはみ出ちゃうからダメっぽい( ̄▽ ̄;)
現時点での設定はこれ。
んーやっぱりセンサー一個コライダー一個で管理してるから、無理があるのかも( ̄▽ ̄;)
ひし形になるように四つセンサーを作って、コライダーを唇と重なるように配置したらいい感じになるかな?
センサー4つでやってみたが、微妙だった
無理にやらなくていいかも( ̄▽ ̄;)
ウェイトペイントが強すぎたみたい。0.05で塗ってdistance power5にしたらいい感じになった
ここでウェイトブラシの最大値と最小値を設定できるみたい。ほんのうっすらだけど、これでも十分動くみたい。
ワイヤーフレームにしてもほぼ荒ぶらなくなったから、こんなところかな。
頬もほぼMAXで塗ってたから0.1で塗り直したけど、そっちは調整してあったからあんまり変わらなかった。
もう少しびよんびよんしてたほうがエロく見えそうだから(笑)、コライダーのdampingとbouncingを3にしてみた。口を開けても破綻しないし、これで完成でいいかな。
舌
これは別に作ったやつをblenderで合成してウェイト付けしたから、faceとは別扱いだね。
BOOTHに置いてあるので良かったらどうぞ↓(笑)。




とりあえず唇と同じで0.05でいいかな。あんまり揺らす必要は無いからもっと小さくてもいいんだけど、これ以上小さくするよりは、distance powerで調整したほうがいいのかも。
……と思ったけど、ちょっと物足りないかなと思ったから0.3で塗り直して、distance powerで調整する感じにした。distance power1だと↓かなり揺れて角度によっては破綻するけど、多分前方からしか当てないから大丈夫かな。
えろw
なぜかUTS2だと動かない( ̄▽ ̄;) ※bodyも試したけど動かなかった
↑のは動かなかったからvertexmotionのデフォルトシェーダーでやったんだけど、なんとかしてUTS2でも動かしたいね。
新しくマテリアルを作り直してみたけどダメっぽい。
なんか挙動が安定しないなぁ……shader forgeとかいうのを覚えて、なんかいい感じのを作れるようにした方がいいかな?
はー、Matcapが使いたいだけなんだけどね。
あ、VertExmotionが動いてる顔のマテリアルを指定したら動いた。
同じ顔のマテリアルでも動くやつと動かないやつがあるんだけど、なんなんだこれは…?基準が全くわからない(-_-;)
これ、VertExmotionが動くマテリアルと動かないマテリアルの違いは、特定しておいたほうが良さそう。
UTS2は挙動が安定しないから、VertExmotionのマニュアルに載ってる「Poiyomi Toonシェーダー」とかいうやつ使おうかな?Matcapも使えるっぽいし…
これならVertExmotionのマニュアルに書いてあるし、組み込み方を作者さんが書いてくれてるし。
なんかこちらの先輩によるとVRchat用?とか書いてあるから、アニメっぽい感じのシェーダーなのかな?Matcapも使えるみたい。やっぱり対応してるやつを使った方がいいかな。


Poiyomiシェーダーは動いたけど、VertExmotionのマニュアル通りに設定してもエラーが出て動かなかった(-_-;)
data構造をfull_dataにしたらエラーが出たから、それが原因かな。
ちゃんとシェーダーを再インポートもしたんだけどなぁ。
私の知識じゃこれ以上は無理だね(;^_^A
とりあえずこれはアセットのレビューを書く時に触れておこうかな。
UTS2については解決した!前回VertExmotionに対応させた「Toon_DoubleShadeWithFeatherVert.shader」を設定できていなかったことが原因みたい
このページの最後に追記したから、詳しくはそちらで。



これでUTS2のMatcapを適用したエロい舌のマテリアルを動かせるようになった!( *´艸`)
ここで詰まって半日くらい潰したけど(-_-;)これで不都合なくVertExmotionでUTS2を使えそう。
胸
これ揺れたけど、さすがにここで書くのは…。
サーバーの規約でアダルト禁止だし( ̄▽ ̄;)
ci-enのほうで書こうかな。
※書きました。えっちなブログだから子供とエロが苦手な人は見ちゃダメ!(///)
おっぱいもお口もお腹だって揉みしだける( *´艸`)そう、VertExmotionならね(ドヤァ|Ci-en
ただ、ダイナミックボーンよりも細かく調整できるから、かなりいい感じ( *´艸`)
乳首と上下左右で分割してウェイト塗ってセンサーとコライダーも別々にしたら、かなりいい感じになった。
これで多分コライダー仕込んだ指で揉みしだく!ってのができると思う( *´艸`)
ダイナミックボーンでもできなくはないみたいだけど、ちょっと前にやったらどうしても白いコライダーみたいなのが逃げちゃってダメだったね(;^_^A
ダイナミックボーンだと全体が大味な感じで動くから、一部分を揉んだりつついて動かすとかは不向きだからね。
尻
ダイナミックボーンだとHipからボーンを伸ばしてやらないといけなかったけど、VertExmotionならウェイト塗るだけでできるから便利!
胸と同じようにセンサーとコライダー分割すれば揉めると思うけど、そこまではやらなくていいかな?
ダイナミックボーンよりセットアップは手軽だけど、既にダイナミックボーン仕込んでる人はそのままでもいいと思う。
太もも
太ももも揺らせちゃうんです!
まぁ多分ダイナミックボーンでもいけると思うけど、セットアップはこっちのほうが楽だからね。
お腹
私はスリムだから揺らす贅肉はないけど?(笑)
まぁ揺れたほうがエロいしね。ちょっと揺れすぎかな?と思ったけど、揺れすぎなくらいのほうが分かりやすさはあるかな。
ボテ腹系のシチュエーションではかなりえっちなのができるかもしれない(笑)。
物体を揺らす
物体も揺らしてみるよ。
キューブ
全体にウェイトを塗ったらこんな感じ。ウェイトやパラーメーターで揺れ方は調整できると思う。
ウサ耳
これはBOOTHで先輩から頂いたやつ。
ふよんふよんと揺らすにはちょっと工夫が必要かも。
おわりに
あとはサンプルにFace Deformっていう顔を変形させるやつがあったから、最後にそれをやろうかな。
それ使えば、あんなところやこんなところをつまんだりとかできそうだし( *´艸`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記:
やってみたけど、メッシュが歪みまくるので辞めました( ̄▽ ̄;)
Faceに適用したら美少女が台無しになったし(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
VertExmotionについて調べてる人は参考にしてね。