VRChatのPhysboneでボーンを伸ばす方法メモ。チェーンを引っ張るなど

VRChat Physbone 引っ張る VRChat
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)

この記事はVRChatのPhysboneでボーンを伸ばす方法についての記事です。

↓以前Physboneでしっぽを揺らすとか動かすとかはやったけど、細かい設定はやったことがなかったのでやってみます。

●PRスペース●

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

やりたいこと:自作オブジェクト(リグあり)にPhysboneを仕込んで引っ張りたい

blenderでこんな感じにリグ付けしてあります。

VRChat Physbone 引っ張る

もう少し細かくリグ付けできるけど、あまりボーンが増えすぎると管理がめんどくさいのでまぁ適度な感じで…。

これはBOOTHに置いてある首輪につけている鎖のやつですw

首輪3DモデルUnity用5色+α(鎖 リード付) VRChat・PhysBone対応 URP・HDRP対応 - まゆみマート - BOOTH
unityで使える首輪の3Dモデル(5色分)と奴隷っぽい首輪が入っています。赤・黒・青・白・緑とネームプレートありなしで合計10種類あり、ローポリ版とハイポリ版も入っています。 PhysBoneを設定した鎖とリードも付いています。 動作確認...

Physboneの設定など

PhysboneのVRChat公式ページはこちらなので、分からないパラメーターなどがあればこちらを見るのが良いと思います。

Physbones | VRChat Creation
PhysBones is a set of components that lets you add secondary motion to avatars, permitting you to add motion to things l...

掴みたい場所にVRC Physbone Colliderコンポーネントを追加

掴みたいボーンにVRC Physbone Colliderコンポーネントを追加します。

VRChat Physbone 引っ張る

blenderではbone6までしか作ってなかったけど、勝手にendが追加されるっぽい。

しかしウェイトが乗ってる先端はbone6までなのでここに追加しました。

VRChat Physbone 引っ張る

VRC Physbone Colliderの設定

↓設定はこんな感じ。Root Transformに揺らしたいボーンの根元を指定し、コライダーの半径を適当に設定しました。

VRChat Physbone 引っ張る

根元から揺らしたくなければbone2とか3にしとくとそこから揺らせる。

VRCPhysboneコンポーネントを追加

VRC Physboneコンポーネントを追加します。

これどこに追加しても動作したけど、まぁ分かりやすいように動かしたいオブジェクトに付けておくと良いかな。

VRChat Physbone 引っ張る

VRCPhysboneコンポーネントの設定

こんな感じ。

VRChat Physbone 引っ張る

デフォルトから変えたところは↓の赤線のところ。

VRChat Physbone 引っ張る

・Root Trasform ボーンの根元を指定。根元から揺らしたくなければ真ん中あたりでもOK。ここにHumanoidのRootを指定してしまうと体ごと揺れたので注意w

・Collision 半径 コリジョンの半径の大きさ。シーンにギズモが表示されているので、だいたいオブジェクトと同じくらいになるよう設定します。

・コライダー 掴む場所の設定。今回は一か所だけ設定しましたが、VRC Physbone Colliderを追加したボーンの数だけ設定できます。

・Max Stretch デフォルトからどのくらい伸ばせるか。3だと3倍まで伸ばせる。

他にも細かい設定項目があるけど、詳しくは公式ページを参照。

Physbones | VRChat Creation
PhysBones is a set of components that lets you add secondary motion to avatars, permitting you to add motion to things l...

これで引っ張れた!

おお、ちゃんと引っ張れましたね( *´艸`)

まぁ髪の毛とか引っ張れても痛そうだから、設定する部位は考えた方がいいけども(^_^;)

おわりに

案外簡単にできて良かった。

しかしあまり設定しすぎると重くなりそうだから適度が良いかな?

また何かあれば追記します(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました