楽天モバイルにeSIMでMNP乗り換えした!転送不要郵便や楽天グループに提出済みの書類で確認など

楽天モバイル 転送不要郵便 楽天
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)

この記事は楽天モバイルにeSIMでMNP乗り換えしたので、それについての記事です。

●PRスペース●

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

  1. 以前はIIJmioを契約していたが…
  2. 乗り換えてみた手順 ※15分くらいで開通したΣ(゚Д゚)
    1. 「プランを選択する」から申し込んでいく
    2. 本人確認手段などを選ぶ
    3. MNPで乗り換えを選ぶ
    4. MNPの申請をする
    5. 乗り換え元のサイトにログインしてMNP手続する
    6. 楽天のページに戻ってMNP転入を開始する
    7. My楽天モバイルアプリを起動して開通手続きを進める
    8. 手続きが終わったらすぐ電波が入って使えるようになった
    9. 本人確認はeKYCのほうがラクっぽい
  3. 契約したらメールが来まくってたΣ(゚Д゚)
  4. 開通はしたけど、転送不要郵便の受け取りが必要らしいです
    1. これ不在だとどうなるんだろう?問い合わせてみた
      1. 配達業者によるから分からないらしいです
      2. どうも住所不備しか想定してないっぽい?配送業者によって再配達もされなかったらどうするんだろう…
      3. 以前はどうだったっけな…口コミを調べてみる
      4. 発送された!ヤマトさんか佐川さんらしいです
    2. 発送翌日に置き配で届いた
  5. 基地局が増設されたからか?家の中でも光回線並みの速度が出ていてビビったΣ(゚Д゚)
    1. 基地局近くまで行ったら速くなったので、Cellmapperで事前に調べた方がいいかも
      1. 追記:雨の日でも速度は変わらなかった
    2. 割り切って使うなら固定回線として使うのもアリか…
      1. 楽天モバイルでVRChatをしている先輩たちもいるらしいΣ(゚Д゚)
        1. LANポートありの中継器でやってみたらPCVRも一応行けた
  6. おわりに

以前はIIJmioを契約していたが…

ちょうど一年くらい前にキャンペーンで買ったRakuten Hand 5Gのバッテリーがヘタっていたので、スマホ110円キャンペーンやっていたIIJmioに変えました。

あまり使わないから月額1100円くらいで使えていたのだけど、自宅内だと電波の入りが悪くてアンテナ1本しか入らないんですよね…。

au回線だから悪いほうではないとは思うけど、楽天モバイルの方が電波は良かったですね(^_^;)

まぁ地域によると思いますが、楽天の方が使いやすかったので乗り換えようと思いました。

乗り換えてみた手順 ※15分くらいで開通したΣ(゚Д゚)

軽はずみに乗り換えてみます。

eSIMだからめっちゃ簡単で15分くらいで開通しましたΣ(゚Д゚)

楽天モバイル eSIM 乗り換え
楽天モバイル eSIM 乗り換え

↓から申込できます。

https://onboarding.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_onboarding

「プランを選択する」から申し込んでいく

楽天モバイル eSIM 乗り換え

↓デフォルトではかけ放題にチェックが入っているので外します。使いたければそのままでも良いけど月1100円かかります。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

今回はeSIMを選びます。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

この内容で申し込むをタップ。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

本人確認手段などを選ぶ

契約者情報を確認して下にスクロールする。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

今回は「楽天グループに提出済みの書類で確認」を選んでしまったけど、eSIMの場合はAIかんたん本人確認(eKYC)のほうがすぐ本人確認できて便利みたいです。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

MNPで乗り換えを選ぶ

「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」を選んで次へ進む。

お支払方法を確認して次へ進む。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

最後に金額やら規約やら出てくるので、チェックを入れて進みます。

楽天モバイル eSIM 乗り換え
楽天モバイル eSIM 乗り換え

これで申し込みは終了、続けてMNPの申請が必要です。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

MNPの申請をする

「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」をタップ。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

乗り換え元の通信サービスを選びます。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

乗り換え元のサイトにログインしてMNP手続する

選択した乗り換え元サービスのページに飛ぶのでログインします。今回はIIJmioです。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

今契約しているプランを選んで次へ。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

↓「解約するとこれらのサービスが使えなくなるんだぞ!?本当にいいのか?後悔しても知らないぞ😨」と引き留めようとしてくるけど、まぁ無視して次へ…。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

あとは乗り換え理由などを答えて次へ。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

チェックを入れて「MNPワンストップ転出手続きを完了する」をタップすれば終了です。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

楽天のページに戻ってMNP転入を開始する

自動で楽天のページに行くので、ログインが求められるのでログインする。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

MNP申請待ちなので申請していきます。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

「MNP転入を開始する」をタップすればOK。

楽天モバイル eSIM 乗り換え
楽天モバイル eSIM 乗り換え

10秒くらい待ってリロードしたらもうeSIMプロファイルダウンロード待ちになっていました。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

My楽天モバイルアプリを起動して開通手続きを進める

ここからはMy楽天モバイルアプリを使うっぽいです。私はandroidだけどアプリインストールして起動しました。

my 楽天モバイル(アプリ/Web) | my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル

お申し込み状況の確認をタップすると かんたん開通手続き ⇒ 開通手続きを行う っていうのがあるのでそれをタップする。

楽天モバイル eSIM 乗り換え
楽天モバイル eSIM 乗り換え

これまでつかっていたKDDI回線をオフにする画面が出てくるので「はい」を選ぶ。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

これで開通手続きが完了したみたいです。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

手続きが終わったらすぐ電波が入って使えるようになった

eSIMだから一瞬ですね。

しかし転送不要郵便っていうやつを受け取るまでは仮契約みたいな感じっぽいですが、それでも下り130Mbpsくらい出たので速度は変わらないのかな?

本人確認はeKYCのほうがラクっぽい

AI認証のeKYCとかいうのを使うとすぐ開通になるっぽいです。

eKYCとは | 本人確認 | お客様サポート | 楽天モバイル

後述しますが私は「楽天グループに提出済みの書類で確認」を選んだけど、転送不要郵便の受取が必要でした(-_-;)

楽天グループに提出済みの書類で確認とは | 本人確認 | お客様サポート | 楽天モバイル

契約したらメールが来まくってたΣ(゚Д゚)

結構たくさんメールが来ていたのでびっくりしました。

楽天モバイル eSIM 乗り換え

楽天モバイル eSIM 乗り換え

楽天モバイル eSIM 乗り換え

楽天モバイル eSIM 乗り換え

まぁもう全部終わったので削除でOKです。

開通はしたけど、転送不要郵便の受け取りが必要らしいです

開通自体はすぐできたのだけど、これを受け取るまではまだ仮契約みたいな段階っぽい。

だからまだ解約済みになってたんだな…。

受け取り出来なければキャンセルになる可能性があるらしいので確実に受け取る必要がありますΣ(゚Д゚)

これ不在だとどうなるんだろう?問い合わせてみた

Xで検索したらキャンセルされた人の話が出てきて怖いな…キャンセルされたら新規になって電話番号変わっちゃうんじゃないか?

ちょっと問い合わせてみます。

時間外だとAI対応ですが9:00~23:00(最終受付22:30)までならオペレーターさんが対応してくれます。

問い合わせページはこちら。

お問い合わせ | お客様サポート | 楽天モバイル

配達業者によるから分からないらしいです

うーん、楽天はそこまで分からないんだろうな。配送業者の方針がどうなっているか分からないけど担当者にもよるだろうし、最近は下請けさんとかも使っていたりするし。

楽天モバイル 転送不要郵便 不在

恐れ入りますが、転送不要郵便の受け取りにつきましては、明確に確認できかねます。配達業者により受け取りが必要な場合とポスト投函になる場合がございます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

楽天モバイル 転送不要郵便 不在

恐れ入りますが、転送不要郵便の受け取りができなかった場合、「本人確認アップロードお願い」とのメールを送信いたします。ご了承いただきますようお願いいたします。

どうも住所不備しか想定してないっぽい?配送業者によって再配達もされなかったらどうするんだろう…

↓のQ&Aも送ってきたけど、なんか住所不備の場合を想定してるっぽい?不在で受け取れなかった場合の対応は配送業者によるからあまり想定してないのかな?

「楽天グループに提出済みの書類で確認」の本人確認方法を利用して申し込みしました。転送不要郵便の受け取りができなかった場合に必要な手続きは何ですか? | お客様サポート | 楽天モバイル

登録された住所に不備があるため、転送不要郵便をお届けできませんでした。

住所などの契約者情報を修正のうえ、本人確認書類のアップロードをお願いします。

本人確認書類の提出完了後、修正された住所宛てに再度転送不要郵便をお送りします。

これ住所は合ってても不在で受け取れなかった場合は何度も本人確認書類を提出する羽目になるのでは…?

まぁたぶんポスト投函されるか、不在票が投函されてなんとかなるとは思うんだけど。

楽天モバイル側が配送業者について把握していないから、なんだか不安になる回答ですね(-_-;)

まぁとりあえず配送してもらうしかないですね(-_-;)

以前はどうだったっけな…口コミを調べてみる

私は楽天モバイルを契約するのはMVNO時代も含めるとこれで三回目だっけな?

確か置き配されてたかポスト投函だったような気がするけど…。

確かスタートアップガイドみたいなのが送られてきたんだったかなぁ。

調べてみたけど本当に業者によって対応が違うのかな。これは地区や担当者によってバラバラな気がする。

発送された!ヤマトさんか佐川さんらしいです

2/8の10:40くらいに申し込んで、2/10の20時くらいに発送完了メールが来ました。

私の場合はヤマトさんで配送されるようです。

楽天モバイル 転送不要郵便

・お問合せ伝票番号の始まりが「2796」「3724」「3839」「3850」「3923」「4598」「4692」「7692」 の場合
ヤマト運輸の宅急便で配送いたします。
配送状況はこちらをご確認ください。
https://r10.to/hINE4a


・お問合せ伝票番号の始まりが「4750」「5017」の場合
佐川急便より配送いたします。
配送状況はこちらをご確認ください。
https://r10.to/hIxhuI

発送翌日に置き配で届いた

普通に不在の時に置き配で届いてました。

普通なら中にSIMが入ってるはずだけど、eSIMなのでスタートガイドだけですね…。もう既に開通しているため、これは実質住んでるかどうかの確認でしょうね。

楽天モバイル 転送不要郵便

まぁ無事に届いて良かったです。

基地局が増設されたからか?家の中でも光回線並みの速度が出ていてビビったΣ(゚Д゚)

まぁウチは田舎だから光回線と言っても100Mプランのなんちゃって光回線だけども…。

↓が自宅の一番電波が良い場所で計測した楽天モバイル。アップロード速度とPING値が少し気になるけど、テザリングで普通にabemaTVとかは途切れず見れた。

楽天モバイル 屋内

↓が今の光回線、楽天ひかりの100Mプランのやつ。まぁ100Mプランで上限に近い数字が出てるから良いほうなのかな。固定回線だけあってPINGは優秀。

楽天ひかり 遅い

でも下りだけなら楽天モバイルの方が早いですね…。

ちなみに光回線のほうは平日20時~22時くらいまで混雑してるのか、下り5Mbps、上り測定不能レベルまで速度が落ちます(-_-;)

楽天モバイルは夜でも速度変わらなかった。

基地局近くまで行ったら速くなったので、Cellmapperで事前に調べた方がいいかも

Cellmapperで見たら徒歩10分くらいの場所に基地局があったので測りに行きましたが、やはり近いほうが速度上がりました。

楽天モバイル 基地局

しかし自宅でも下り100Mbps出てるなら十分かなあ。

楽天モバイルでもdocomoでも、結局繋がりやすいかは自宅や職場の場所次第なため、契約する場合は事前に基地局が近くにあるか調べた方がいいです。

まぁ基地局が近くにあって5Gが入っても、周辺に利用者がたくさんいるとパケ詰まりして遅くなるようですが…。

ウチは田舎なのでその心配はあまりないですね(^_^;)

追記:雨の日でも速度は変わらなかった

雨の日は光回線の無線LANが不安定になることが多いのだけど、楽天モバイルは速度変わらなかった。

まぁ無線LANルーターも古いやつだからってのもあるけど、特に天候気にせず使えそうで良かった。

割り切って使うなら固定回線として使うのもアリか…

多少ラグが出るのは覚悟のうえでやるなら固定回線として使うのもアリかな?結構使ってる人いるし(^_^;)

テザリングでやってみましたが、VRChat Quest版+MetaQuest Remote DesktopでPC作業くらいは普通に使えた。

ただテザリングだと2.4Ghzだったから、バーチャルデスクトップでPCVRとかやると遅延が出やすいかもしれない。

5Ghz対応の中継器使って、部分的に5Ghz通信できれば多少は安定するかな?やってみないと分かりませんが。

楽天モバイルを光回線代わりにしている人は結構いるみたいですね…。

あの初音ミクさんと結婚した近藤さんも楽天モバイルを固定回線化しているとは…。

楽天モバイルでVRChatをしている先輩たちもいるらしいΣ(゚Д゚)

検索したら楽天モバイルでVRChatやってる先輩いますね…場所によっては5Gも入るからいけるんかな?w

ただping値とかは固定回線に比べてどうしても劣ってしまうけども。

まぁ後でちょっと試してみようかな。

LANポートありの中継器でやってみたらPCVRも一応行けた

その後2000円くらいの中継器を買って、ゲーミングPCに有線接続して有線でPCVRしてみましたが、少人数インスタンスなら普通にPCVRできました。

バーチャルデスクトップは2.4Ghzでは全然ダメでしたが、5Ghzなら行けるかな?ただ5Ghz対応のwifi子機を持っていないため試せてないっす。

まぁ有線の方が画質良いからこれでもいいかな…。

PCVRと言っても一度読み込んでしまえばそこまで通信しないのかな?abemaTVとかのストリーミングの方が通信容量食ってました(;^_^A

しかしQuest版のVRChatは軽いので人が多くても普通にできましたね。

モバイル回線でVRができるなんて凄い時代になったもんだなあ(^_^;)

おわりに

すぐに乗り換えできて良かった。

楽天モバイルはどれだけ使っても月3000円くらいなのが魅力ですね。

一人暮らしでオンラインゲームとかやらないならこれだけでもあまり不都合はないと思います。電波次第ですが…。

しばらくこれで使ってみます(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました