10万円前後のゲーミングPCやミニPCを調べたメモ。Geforce Nowや中古、Oculinkなど他の選択肢も

ゲーミング 10万円 調べたことやお役立ち系情報
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^_^*)

この記事は10万円前後のゲーミングPCやミニPCを調べたので、それについての記事です。

10万円前後だとエントリークラスのゲーミングPCだけど、大抵の人はこのレベルで十分かな?

設定いじればだいたいのゲームは動きますからね…。

検索すると高いやつを勧めてくるページが多いけど、あんまり高いのは興味ないので本当に10万円前後で探しますw

●PRスペース●
■PR■

現在、TPSシステム系アセットが50%オフで買える Unityパブリッシャーセール をやってるみたいです(2025/09/12 23:59まで)。

Unity パブリッシャーセール 50%オフ

クーポンコード FANTACODESTUDIOS を使うと、↓のロープスイングシステムがタダで貰えます(決済時にクーポンコード入力適用で0円に)。

unity ロープスイングシステム

無料アセットだけでも貰っておくと良いかも。

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

ゲーミングPCがそろそろ古くなってきたからその後を考える

もう5年くらい前に買ったRTX2060 superのガレリアを使ってるけど、そろそろ古くなってきたからその後を考えてみようと思った。

まぁ今のところスペック的に困っているわけではないけども。

APU(iGPU)やクラウドゲーミングの進化で、当時より選択肢が増えたかも?

当時に比べて今はAPUの進化で、グラボがなくても内蔵グラフィック(iGPU)でかなり動いてしまうようになってきてますね。

あとGeforce Nowなどクラウドゲーミングも普及してきて、ゲーム用途だけならゲーミングPCはいらなくなってきている気がします(^_^;)

VRChatやクリエイティブ用途に使わない人は、ゲーミングPCなんていらないんじゃないかな…?

今は2万円くらいのノートPCでも、内蔵グラフィックでPS3時代のゲームくらいならそこそこ動いてしまう時代ですからね。

あんまり高いやつ買ってもそこまで使うか?(^_^;)

最近はVRChatもQuest版でやることが多くなったためゲーミングPCの出番が減っている(^_^;)

2万で買った第8世代ノートでもunityがけっこう動いてしまうので、なんかこっちがメインみたいになってしまっている。

高いゲーミングPC買っても持て余す人は結構多いみたいですね…。

あんまり使ってない人多い気がするので、マイニングとかで酷使されてなければ中古でもかなり程度の良いヤツが多そうかな?w

ゲームも画質とかこだわらないし、新品で買うにしても10万円くらいの安いヤツで十分かな…。

VRやゲーム配信とかしない人は、あんまり良いの買っても持て余すような気がしますね…(^_^;)

グラボだけ変える手もあるが…

電源は650Wあるから5060あたりは普通に付きそう。

5060は5~6万円くらい、4060だと4~5万くらいかなあ。

今のゲーミングPCはもう保証も切れてるから自己責任でやってみるのもアリかな。

ドスパラだと工賃11000円払ってGPUだけ変えてもらうとかも可能

これだと工賃払えば代わりにやってもらえる。

まぁ自分でやってもいいけど自己責任ですね。

グラフィックボード交換|パソコン修理ならドスパラ【公式】
目的と予算に合わせたグラフィックボードを選択可能です。データはそのままでグラフィック性能のみをアップグレード!面倒な初期設定も不要!

しかし今のCPUは10世代だからな…。

まぁそれでもGPU変えるだけでだいぶパフォーマンス上がる気がするけど。

10万円前後で良さげな選択肢を探してみる

20万以上するやつ買ってもそこまで使うか?というのがあるので、せいぜい10万円前後くらいのやつにしておきたいですね…。

まぁ今すぐ買い替えるわけでもないけど。

ドスパラなどBTOで探す

自作で安上がりの選択肢を模索する場合、今よりスペックが落ちる可能性あるな…。

まぁBTOあたりで探してみます。

RTX3050で良ければ10万円以下から、4060で10万円くらいから

RTX3050だと今の2060superのほうが性能良いから微妙か…。

Ryzen5 4500だと、今の10400とほぼ変わらないから買い替える意味はないかな…。

AMD Ryzen 5 4500 vs Intel Core i5-10400
ベンチマークを含む AMD Ryzen 5 4500 と Intel Core i5-10400 の技術的な CPU 比較。

しかし安いやつはVRAMが6GBだけど、まぁこのレベルでも設定落としたりすれば大抵のゲームは動くと思う。

ゲーミング 10万円

RTX3050レベルでもVRChatの少人数インスタンスならまぁ普通に動くだろうし、どこまで求めるかって話になってくると思う。

GTX1050(2GB)でもPCVRやってる人いたし、3050はその3倍くらい性能差あるらしいです。

ただ+2~3万で4060や5060のが買えるから、長く使いたいならそっちのほうが良いとは思うけども。

しかし数年後にはもっと良いヤツが10万円くらいで買えるようになっているでしょうから、3050レベルを数年で買い替えるならむしろ安いかもしれない。

ガレリアだと少し高めだけど、同じドスパラでもThirdWaveってブランドはコスパ高めな感じっぽい。

グラフィック搭載「THIRDWAVE-G」の通販・価格/性能比較|パソコン通販のドスパラ【公式】
グラフィック搭載「THIRDWAVE-G」をお探しならドスパラ通販サイト【公式】におまかせ!自分だけのオリジナルミニタワーパソコン(PC)を、スピード出荷いたします!全国各地にショップも展開中です。

3050でも8GBモデルが良いならソフマップさんで99000円で売ってるけど、まぁこれなら4060か5060買った方がいいか…。

ゲーミング 10万円
ソフマップ ゲーミングPC 高コスパモデル
GeForce RTX3050(8GB)とAMD Ryzen CPUを搭載した高コスパモデル!ソフマップ ゲーミングPCが登場

RTX5060でも11万円台からある

5060は最近出たエントリーモデルだけど、50xxシリーズで新しいぶんこっちのほうが良いか…。

例によってCPUはRyzen5 4500だけど、そこそこのグラボさえ積んであればあんまり不都合感じたことないからグラボのほうが重要かな。何をさせるかにもよるけど。

ゲーミング 10万円

今ゲーミングPCが壊れたとしたらたぶんこれ買うかなw

メモリは今のところ16GBでもあまり不都合ないかな…。

メモリ交換くらいは自分でできるから後で考えればいいか。まぁメーカーによっては保障対象外になる可能性あるけど。

ベンチマークを見ると…あれ、5年前のグラボとそこまで変わらないのか…?

ベンチマークだと今の2060superの1.5~2倍近くの性能ってところかなあ。

ゲーミング 10万円

NVIDIA GeForce RTX 5060 vs NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER:どちらが良いですか?

しかし6年も経ってるのに言うほど性能差がないような(^_^;)

そういえばコロナやマイニング需要でしばらくグラボの開発が遅れたり再販したりしてなかったっけ?

んー、言うほど進化してないのかなぁ。同じ価格帯のグラボでも年代が違えばワットパフォーマンスは確実に向上しているとは思うけど。

まぁ円安の影響も大きいかな?

まぁすぐには変えないけど、7000シリーズが出て来てから考えるのもいいかもしれないw

APU(iGPU)が強いミニPCを探す

APUっていうのはCPUとGPUを統合したやつで、近年は内蔵グラフィック(iGPU)が強いやつが出てます。

最近の内蔵グラフィックはかなり進化しているため、一昔前のGPUと同等の性能のやつが出ています。

ただVRAM容量が少ないため、メモリを多めにしてVRAM割り当てを増やさないといけないっぽい。

まぁ怪しい中華メーカーばかりなのでちゃんと保証されるかは危ういかな(^_^;)

ゲーミングノートもそうだけど排熱でパフォーマンス低下しがちっぽいので、10万くらいのRTX3050レベルのデスクトップ型を買って数年くらいで買い替えるほうが良いかも?

GTX1650に近い性能の780M搭載ミニPCはセールで5万円台からΣ(゚Д゚)

780M搭載のミニPCがちょくちょくセールで6万円切りになってますね。

しかし内蔵グラフィックはメモリとVRAMを共有しているため、VRAM割り当てを増やしたほうが良いみたいなので、メモリは32GBあったほうがいいかもしれない。後で自分で追加できるっぽいけど。

これ設定落とせばモンハンワイルズもギリいけるっぽい?

先輩たちの動作報告によると、VRChatのPCVRが一応できそうなラインがこのあたりっぽいかな…。あと5年もすればグラボなくても普通にPCVRできる時代がきそう?

まぁGeforce NowでデスクトップモードのVRChatはできるみたいだから、それでVRにも対応してもらえたらそっちのほうが快適かもしれない。

それならQuestだけ買えば済むからだいぶ敷居が下がりそうだけど、現状だとまだデスクトップモードのみですね。

最新の890MはRTX3050に匹敵!もうグラボいらない時代が来るか…?

780Mより強い内蔵グラフィックの890M搭載のミニPCは、なんとRTX3050に匹敵する性能を持っていて15万くらいから?

原神とか軽めのゲームだとサクサク動くっぽいけど、3050でも最低設定にすればワイルズ動いたって話も見たから設定次第でだいたい動くかもしれない。

↓890M搭載のこれならセール時で15万くらいで買えるっぽい。

radeon 890M

GMKtec Full Spec 版 EVO-X1 AI ミニPC AMD Ryzen AI 9 HX-370 -amazon

しかし15万出すなら5060tiのゲーミングPCが買えるか…。

まぁこのクラスのミニPCの価格がもう少しこなれてきて10万切ってきたらかなり良さそう。

最近はAPUの進化で「もうグラボいらないんじゃ…?」みたいな話はちょくちょく見ますね…。

グラボ高いし、ゲーミングPCなんて一般人が買っても持て余すだけな気もする。

まぁあと何年かすればこのあたりの性能の価格がこなれてきて、本当にエントリークラスならAPUでいいじゃんって感じになるかもしれない。

安いミニPCにOculinkでGPU外付けする

N100のミニPCだと2万円前後からあるけど、Oculink対応のやつなら外付けでGPUつけられるっぽい。

↓の方が解説してくれてるけど、GPUがあるだけでゲームの動作が全然違いますね。

しかし当然ながらCPUがボトルネックになりGPUの性能を引き出せないっぽいので、N100だと1650とかもう少しスペック低いやつで十分かもしれない。

以前EXPGDCっていう外付けのやつをX230に付けようかと調べてたことがあるけど、外付けだとPCを買い替えても流用しやすいのはメリットかな。

↓ちなみにEXPGDCってのはこれです。

外付けなぶんケース作ったりしたほうがいいと思うけど、熱がこもらないぶんミニPCやゲーミングノートよりは排熱性能が高くなるかな?

しかしドライバ回りの不具合や相性問題が出る可能性があるのは相変わらずっぽいか…。

保証付の中古も物色してみる

メルカリとかは保証ないし自己責任だからやめたほうがいいけど、ドスパラさんとかは中古も扱っていて保証ありますね。

購入時に本体価格の10%を支払えば1年追加保証を付けられるため、まぁ数年くらい使えればいいなら割とアリかな。

当時のハイエンドモデルが安く買えたりするし。

おすすめ中古ゲーミングPC 選び方から注意点まで|パソコン通販のドスパラ【公式】
ドスパラの中古ゲーミングPCは安心と信頼の動作確認済! 中古ならではのコスパに優れたPCを送料無料でお届けします! 予算に合わせてゲーマーにとって夢のような体験を提供する理想のPCを手に入れましょう。 万が一の初期不良にも対応できるよう無償...

しかし10万以上とか出すなら4060か5060搭載の新品が買えてしまうため、5~6万くらいで数年前のエントリー~ミドルクラスのやつを買った方がコスパはいいかな…。

RTX3060やRX6600搭載のやつなら6万円くらいで結構出ている。

今使ってるやつと同等かちょい良いくらいの中古が5万円前後で出ているΣ(゚Д゚)

まぁ5年も経てば当たり前かw

Cランクだけど2070 Super、1080tiあたりのが5万円くらいで出ている。

ドスパラ ゲーミング 中古

中古 GALLERIA XF(i7 9700F/16GB/SSD512GB/HDD2TB/DVD-MULTI/RTX2070 SUPER/W10H) 4950001059 | パソコン通販のドスパラ【公式】

ドスパラ ゲーミング 中古

中古 THIRDWAVE GALLERIA ZZ(i7 8700K/32GB/SSD1TB/DB-RE/GTX1080Ti16GB/W11H) 5140000540 | パソコン通販のドスパラ【公式】

CPUがちょい古いけど、1080tiでVRAM16GBもあればVRChatの多人数インスタンスでも割と快適にできるかな?性能は最新のグラボに比べて見劣りはするけども。

まぁマイニングに使われてたようなのも多いけど、メモリやGPUは後で自分で替えていくのもアリか…。

このあたりなら性能的にモンハンワイルズの推奨設定をギリギリ満たすか満たさないかくらい?まぁ最高設定にしなければ普通にいけると思う。

数年使えればいいと割り切るなら全然アリかもしれない。

商品代金の10%払えば1年保証も付けられますからね。

ゲームするだけならGeforce NowやPS5でも買った方が良いか…

そもそもゲームするだけならゲーミングPCいらないんですよね…。

良く言われるけどコンシューマ向けに最適化されているから、ゲームしかしないならPS5やSwitchでも買った方が動作が安定しているしかえって安いっていう。

Geforce Nowなら電気代もかからずスマホでもできるw

これはNVIDIAが管理してるマシンをサブスクで借りられて、回線強ければスマホでもPCゲームができてしまいますΣ(゚Д゚)

GeForce NOW | The Next Generation in Cloud Gaming | NVIDIA

モンハンワイルズやVRChatデスクトップモードにも対応しており、割り切って使える人ならもうこれでいいのでは…。

VRChatのVRモードにも対応してくれたらQuestだけあればPCVRできるんだけどな…。

そうすればQuestの売り上げも増えるかもしれないし、まぁザックに頑張ってもらうしかないw

ちょこっとunityやblenderいじるだけなら2万の中古ノートでも行けてしまう

あとはちょこっとunityやblenderいじるだけなら、2万円の古い中古ノートでもまぁまぁ動いてしまう時代なので、PS5+安い中古ノートがあれば事足りる可能性が…。

このスペックでもYMM4で10分程度の動画作るだけなら普通にできたし、unityもURPプロジェクトをちょこっと動かす程度なら問題ないですね。

ちなみに↑の第8世代ノートは、2万円で新品で買えるN100のミニPCと同等くらいの性能っぽいです。

最近はGPUのスペックアップよりもAPUの進化の方が早いのかな。

昔のPCなんて動画もカクカクだったりしたけど、今やスマホで十分見れてしまうし。

まぁそのうちミニPCやノートの内蔵グラフィックでもPCVRできるような時代が来るのかな?w

おわりに

以前調べたときよりも色々な選択肢が増えていて良かった。

まぁ今すぐには買い替えないけど、先延ばしにしてると次々に安価で性能の良いものが出てくるから急いで買わなくても良いかな…w

あと数年くらいしたら12世代くらいのリース明けノートが2~3万円くらいで買えるようになる気がするし、その程度でも普段使いには十分すぎるくらいな気がする。

まぁもう少し調べてみます(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました