※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

ガレリアRM5C-R60Sが届いた!ベンチマークとかソフトの起動時間とかをレビューしてみる

デバイス

バーチャル3Dクリエイターの神部まゆみです(*^-^*)

 

今日はドスパラさんに注文していたガレリアRM5C-R60Sが届いたから、ベンチマークを取ったりソフトの起動時間とかをレビューしていくよ。

私は自作とかはしたことあるけど、そんなにパソコン詳しいわけじゃないから参考程度にね。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=9433&sn=4178
■PR■

現在200個以上の新規unityアセットが最大50%オフで買える New Releaseセールをやっているみたいです。

unityアセット New Release割引 最大50%OFF

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

配送は早かった

9/26の夜に注文して、27日にはもう発送メールが来て、29日午前中に届いたよ。

クロネコメンバーズに登録してあるんだけど、ヤマトさんからは27日に発送メールが来て、ドスパラさんからは28日朝に発送メールが来たよ。

ヤマトさんは荷物を引き受けたタイミングで自動でメールが来るのかな?

クロネコメンバーズ便利だから、登録しておくことをお勧めするよ。

クロネコメンバーズについて | ヤマト運輸
クロネコヤマトでおなじみ、ヤマト運輸のウェブサイトの「クロネコメンバーズについて」ページです。本サイトでは荷物のお問い合わせ、集荷・再配達受付、個人法人を問わず宅急便などの商品・サービスや物流を最適化するソリューションを紹介しています。

 

多分最短なら28日でも届けられたのかもしれないけど、デフォルトの日時指定で29日になっていたよ。

日にちまで言うと身バレしそうだけど、まぁ別にやましいことしてるわけじゃないからいいかな(笑)。

セットアップや同期もすぐ終わった

自作パソコンじゃないから、最初からセットアップされているのは便利だね。

無線LANがデフォルトでは付いてないから、自宅にあったやつを付けてセットアップしたよ。

特に難しいこともなく、箱から出してケーブル繋いだだけでOKだったよ。

 

普段からデータはクラウドストレージとローカルにバックアップ取ってるから、データ移行はすぐ終わったね。

というかこれまで使ってたX230も引き続き使うから、ログインしてデータ同期すればそれでOK。

それでUnityとかBlenderとかのソフトを入れればセットアップは完了。

RTX2060Superもちゃんと入ってる!ベンチマークを取ってみよう

蓋開けてないから本当にグラボが入ってるか不安だったけど(笑)、ちゃんと入ってるみたい。

これまで使ってたX230は内臓グラフィックのみだったから、どれだけすごい性能が出るのか楽しみだね。

ベンチマークを取ってみるよ。

ドラクエ10ベンチマーク えっスコア6200!?これは低すぎない!?

早速ドラクエ10ベンチマークを取ってみたんだけど、これスコアおかしくない?

いやいや、これは低すぎでしょ!

作動中もすごい静かだったから、これ多分CPU内臓のintelグラフィックス630だけの結果かな?

以前私のx230でベンチマーク取った時も、2800くらいは行ったからね。

グラボが使えてない?ドライバの更新をしてもダメだった…

ドライバの更新をすれば大丈夫かな?と思って、デバイスマネージャーから更新してみた。

んー、でも変わらないっぽい。

おかしいなぁ…まさかドスパラの中の人がニセモノのハリボテグラボを差して送ってきたとか…?

流石にそんなことはないか(笑)。

 

ちょっとNVIDIAのコントロールパネルを開いてみよう。

えー開けない( ̄▽ ̄;)

これもしかして、HDMIケーブルがグラボのほうに刺さってないのが原因なんじゃない?(笑)

グラボの方にHDMIケーブルを刺したら解決!スコア22000超え!

写真上の赤枠の部分にHDMIケーブルを差してるんだけど、赤枠下のところにも差すところあるし( ̄▽ ̄;)

多分下の方に差せばいいんだろうね。

 

HDMIケーブルを下に差し直したら、NVIDIAコントロールパネルがちゃんと開いた!

これ、ゲームやる人とかはすぐ気付くと思うけど、グラボの意味すら分からずに店員さんに勧められるままゲーミングPC買っちゃう人は、気付かずに使ってる人結構いそう( ̄▽ ̄;)

最近は内臓グラフィックでも結構動いちゃうし。

 

そしてスコア22000超え!

スコア的には、PaperspaceのQuadroP6000搭載マシンを超えたかな。

単純比較はできないけどね。

Paperspaceの使い方!アメリカにあるゲーミングPCをクラウド経由で日本で使ってThreeDPoseTrackerを動かした
Paperspaceの使い方が知りたい!という人向けの記事です。「Paperspaceって何?」「ゲーミングPCくらい持ってるよ」って人にとってはあまり意味のない記事だと思うので、見ない方がいいかもしれません( ̄▽ ̄;)こんにちは!バーチャ...

 

でもすごい静かだから、ちゃんとグラボ動いてるのか不安になったけど( ̄▽ ̄;)

動いてるみたいで良かったよ。

CINEBENCH R15

とりあえず定番のやつから。

Cinebench 15 Download
HereyoucandownloadCinebench15. CINEBENCHisareal-worldcrossplatformtestsuitethatevaluatesyourcomputer'sperformancecapabilities.CINEBENCHisbasedonMAXON'sanimation...

 

CPUはcore i5だし、なかなかくらいの性能なのかな?

あ、シングルコアもとっておかなきゃ。

CINEBENCH R20

Evaluate your computer's hardware capabilities | Cinebench from Maxon
Cinebenchisafreecross-platformtestsuitethatevaluatesyourcomputer'shardwarecapabilities.GetamoreaccuratemeasurementofCinema4D'sabilitytotakeadvantageofmultipleCP...

 

シングルコアもとっておこう。

まぁ超高いわけでもないけど、CPUはなかなかくらいの性能かな。

CPUはRyzen 5 3600の7割くらいの性能?

Technical Cityで比較を見たら、Ryzen 5 3600の7割くらいの性能かな?

Ryzen 5 3600対Core i5-10400 [3ベンチマークに]
AMDRyzen53600とIntelCorei5-10400を詳細に比較する:ゲーム、仕様及びベンチマーク。

まぁあくまでも目安程度かな。

TimeSpy

STEAMにあったやつはよくわからなかったから、窓の杜さんでダウンロードしたよ。

窓の杜
「3DMark」定番3Dベンチマークソフト

 

なかなかいい結果が出たよ。

RTX2060super timespy

なんかドライバの警告が出てるけど、グラボのドライバは最新版にしたんだけどなぁ…。

まぁ目安程度だからこれでいいかな。

FireStrike

こっちもかなり高い。

SkyDiver

なんかやたら高いけどこのくらい?

Blenderベンチマーク

これX230でやったら重すぎてほぼ動かなかったんだけど、今のマシンなら期待できそう。

Blender - Open Data
BlenderOpenDataisaplatformtocollect,displayandquerytheresultsofhardwareandsoftwareperformancetests-providedbythepublic.

ベンチマークをとるblenderのバージョンを指定するみたいだけど、今使ってるのは2.82なんだけど新しい2.90でやってみるよ。

 

これはグラボが少し音を立てているみたい( *´艸`)

電気代も増えそうだけど…。

 

……なんかすごい時間かかったけど終わったよ。

調べたけどやってる人比較的少ないみたいで、どのくらいのレベルなのかはよくわからない(笑)。

CrystalDiskMark

これも定番みたいだから一応。

CrystalDiskMark - Crystal Dew World [ja]
各種ストレージ(HDD,SSD,USBメモリなど)の速度を測定するベンチマークソフトです。ダウンロー

 

初めてやったからよくわからないままなんとなく回しただけだけど、まぁまぁいいのかな?(笑)

ソフトの起動の速さなど

あとはよく使うソフトの起動の早さとかを見ていこうと思うよ。

Unity

2020になってから重くなったかなぁ…?と思ってたけど、20秒くらいだからかなり早くなったね。

X230だと二分くらい待たされることもあるし(-_-;)

ただ、プロジェクトフォルダをMEGAに置いてるから遅くなっているかも?( ̄▽ ̄;)

調べたらクラウドストレージにプロジェクトフォルダ置いてると不具合が出たり遅くなった人も結構いるみたいだから、ローカルに置いた方がいいかも。

X230でもいじると思うから、ファイル同期の方法はちょっと考えたほうがいいかも。

Blender

5秒で立ち上がった!はや(笑)

X230だと20~30秒くらい?待たされるから、だいぶ早いね。

これならスカルプトとか重いモディファイアとかもサクサク使えそう。

VRoidStudio

VRoidStudioも20秒くらいかな?

あっ、なんか裸の女の子が映ってる気がするのは気にしないでください(;^_^A

これでサクサク動かせそう。

ThreeDPoseTracker

最近バージョンアップしたみたい。

ThreeDPoseTracker Ver.0.3アップデート - Qiita
はじめにこの記事はUSBカメラモーションキャプチャーThreeDPoseTrackerのバージョン0.3.0のアップデートについての記事です。ThreeDPoseTrackerってナニ?という方は先に「USBカメラモーションキ...

 

あれ、なんかすごいヌルヌル動いてる気がする(;゚Д゚)30fpsくらい出てるし。

精度が上がるかはわからないけど、かなりいい感じ。

懸念事項

デスクトップだから、置き場所はちょっと困る( ̄▽ ̄;)

買う前に悩みに悩んだポイントだけど、まぁ上手く付き合っていくしかないか…。

意識が低い感じで使えるノートパソコンに比べて、ちょっと使う前に「よしやるぞ!」っていう気合が必要な気がする(笑)。

気合いが必要ならいっそのこと…と思って、とりあえずスタンディングデスクに置いた( ̄▽ ̄;)

これから寒くなるから、コタツでも出して置こうかな?

 

3D用途以外に使うにはオーバースペックだから、3D関連をいじる時だけ使用時間を区切って使おうかな。

X230でリモートデスクトップで使いこなせれば良いんだけど、やってみたら12.5インチでは画面が小さすぎてちょっときつかった(;^_^A

Thinkpadに慣れ過ぎたせいでキーボードに違和感が(笑)

ガレリアのゲーミングキーボードが2000円くらいでセットで買えたから買ったんだけど、最近ずっとX230しか使ってなかったからキーボードに違和感が( ̄▽ ̄;)

いいキーボードなんだけど、トラックポイントが便利すぎてね(笑)。

Thinkpadのキーボードは外付けでも売ってるけど、どうしようかな。

追記:Thinkpadの有線外付けキーボードを買ったよ(*^-^*)

ThinkPad有線トラックポイント日本語キーボード0B47208を買った!レビューやMicroUSBポート脆弱性への対策など
バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)今日はThinkpadの有線トラックポイントキーボード0B47208を買ったからレビューするよ。なんかMicroUSB部分が壊れやすいみたいな話も見たから、その対策も考えてみたよ。買おう...

今のところ不具合もなく快適!

ただ、外付けだから若干ペラペラなのは仕方ないね( ̄▽ ̄;)

ガレリアキーボードはテンキーあるから、unityでキー操作する用に使おうかな。

おわりに

性能には文句ないゲーミングPCだったよ。

本体だけなら税込12万くらいで買えるし、保証もあるからなかなか良い選択肢だと思う。

自作するのもいいけど、自力で組んでいくのはちょっと大変だしね。

 

購入を検討している人は参考にしてね。

2021/04/29追記:その後も問題なく使えています

半年くらい経ったから一応追記しておきます。

その後も問題なく使えています!

最近steamで3Dゲーム買ったりVRChat始めたりしたので、そこそこのスペックのPCを買っておいて良かったかなと思います。

unityやblenderなどの3Dソフトも問題なく使えています。

 

ただ、そういう3D系の重い処理をしない人なら必要ないかなとは思いますけどね( ̄▽ ̄;)

でも性能いいデスクトップが一台あればリモートで使えるので便利ではあるかも↓。

chromeリモートデスクトップの解像度がいい感じになった?のか、使いやすくなってた気がするのでメモ
割と最近の話かも?ガレリアを買ってから、x230でリモートで繋いでみようと思ったのが確か2か月前くらいだったかな?あの時は確か解像度の関係で文字が小さくなりすぎちゃって、使うの辞めちゃったんだけど。追記:chromeリモートデスクトップはM...

最近はPC持ってない人も多いようなので、自分のライフスタイルに合ったものを買えばいいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました