バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事はfreeeの電子確定申告でHUBH139Eエラーが出た時の備忘録です。
freeeで確定申告書を送信したらエラーが出たΣ(゚Д゚)
freeeで確定申告をしようとしたらエラーがでましたΣ(゚Д゚)

去年に電子証明書を更新したけどまさかあれが原因?
検索したら国税庁のページが出てきたけど、「電子証明書の有効期限(3年)満了に伴い更新し、再取得した」場合は再登録が必要っぽい。
【確定申告書等作成コーナー】-エラーコード【HUBH139E】が表示された (nta.go.jp)

そういえば去年6月あたりに電子証明書更新したな…。
去年の確定申告が終わってからやったから、更新してから初めての確定申告ってわけか。
解決策:freeeの電子申告開始ナビのステップ4・5で再登録できるみたい
freeeの確定申告画面をよく見たら、こんなことが書いてありました。


2.マイナンバーカードの情報を更新しましたか?
住所・氏名等の変更など、役所でマイナンバーカードの情報を更新した場合、電子証明書の再登録が必要です。電子申告開始ナビのステップ4・5で、電子証明書の再登録と確認を行いましょう。
電子申告開始ナビのステップ4・5で電子証明書の再登録ができるようです。
電子申告開始ナビで再登録してみる
確定申告書類の作成画面に行く。


提出の画面に行く。


ここのステップ2からいけました。




あったこれだ!


マイナンバーカード記載情報に変更があり、既に役所で変更手続きを済ませている場合もここから電子証明書を再登録しましょう。
「登録」ボタンを押して電子申告アプリを起動し、半角英数字の利用者識別番号の暗証番号(半角英数字)を入れます。
マイナンバーの暗証番号っていくつかあって紛らわしいんですが、こっちは英字が小文字で登録してありました。


その後署名用パスワードってヤツを入力するんですが、こちらは英字が大文字でした。
以前これ小文字で入力して5回間違え、役所にダッシュした覚えがあります(-_-;)


マジで紛らわしいんですけど、同じように思ってる人は多いっぽい。もう少し分かりやすくならないのかな…?(~_~;)
これでできたっぽい!


無事に申告できた!
これで無事に申告できました。


e-tax受付ソフトで送信メッセージを確認できますが、ちゃんと送れてました。


余談:e-taxソフト(web版)からも電子証明書の再登録ができる?
エラー名で検索したらe-Taxのページが出てきたので、こちらからやらないといけないのかと思って試行錯誤してしまった…(-_-;)
更新した電子証明書をe-Taxソフト(WEB版)を利用して再登録するには、どうすればいいですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)
これもやってみようかと思ったけど、最新のバージョンではないとかいうエラーが出てダメなので諦めた
e-taxソフト(web版)にログインして再登録もできるっぽいんだけど、これ何度ソフトを入れなおしてもエラーになるんですよね…。
更新した電子証明書をe-Taxソフト(WEB版)を利用して再登録するには、どうすればいいですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)


エラー文: 最新のバージョンでないため、エラーが発生する可能性があります。最新の事前準備セットアップを必ず実行してください。
この腹立つエラーが何度も出ます(笑)。


最新のバージョンでないため、エラーが発生する可能性があります。
最新の事前準備セットアップを必ず実行してください。
エラー文2: e-Taxソフト(WEB版)の構成に問題がある可能性がありますので、e-Taxソフト(WEB版)の事前準備セットアップを再度実行してください。
「閉じる」を押すと↓みたいな画面に遷移して進めません。


e-Taxソフト(WEB版)の構成に問題がある可能性がありますので、e-Taxソフト(WEB版)の事前準備セットアップを再度実行してください。
再起動すれば直るとか何度も入れなおしたらいけたとか色々な意見を見たけどどれもダメだった(-_-;)
同じところで躓いている人は結構いるっぽい
ご意見ご要望を送れば改善するかもしれません。いやしないか…?

解決するかもしれない先輩たちのアドバイス
再起動すれば直るケースも多いみたいだけど、私はダメだったのでそれ以外で。
ブラウザを変えてみる
edgeでダメならchromeで、chromeでダメならedgeでできた人もいるみたいです。私はダメだったけど…。
プラグインを何度か入れ直す
プラグインを何度か入れ直せばいける可能性もあるようです。
あとは関係ない拡張機能が悪さしてる可能性もあるので、e-tax AP以外の拡張機能をオフにしてみるのも良いかも?
スマホからやってみる
スマホからやってみたら上手くいった人もいるようです。
事前準備セットアップでインストールされたものをアンインストールしてから入れ直す
これで直る人もいるようです。
色々な事例があるので、検索して調べてみれば見つかるかもしれません。
こういう時はGoogle検索とかはあまり頼りにならない気がするので、X(旧Twitter)のほうが色々な状況の人がいて役に立つ気がします。
“事前準備セットアップ” – 検索 / X (twitter.com)
freeeを使ってたからなんとかなったけど、e-taxでやってたら詰んでたな(-_-;)
おわりに
なんとか解決して良かった。
電子証明書の再登録が必要だったとは知らなかった…。
また更新する時は忘れないようにしよう。
参考になれば幸いです(*^-^*)