バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事は楽天モバイルからIIJmioに乗り換えてみたメモです。
IIjmioのキャンペーンでRedmi Note 10Tがなんと110円で買えましたΣ(゚Д゚)

2025/02/13追記:また楽天モバイルに乗り換えました
IIJmioのau回線は自宅だと圏外になることが多かったので、また楽天モバイルに乗り換えました。
eSIMなので15分くらいですぐ開通して乗り換えできました。
最近楽天モバイルは基地局を増設してるので、場所によっては楽天の方がドコモやauより繋がりやすいですね。
ウチの周辺は楽天モバイルの基地局がいくつかあるので、屋内でもダウンロード数十~100Mbps、アップロード20Mbpsくらい出ます。
一人暮らしなら光回線いらないかも(^_^;)
追記終わり。
乗り換えようと思ったきっかけ:Rakuten Hand 5Gのバッテリーが死んだ(10か月目くらい)
去年5月に三木谷さんから1円で貰ったRakuten Hand 5Gのバッテリーが死につつあります(-_-;)
そもそもバッテリー要領が2750くらいで最初からバッテリーもちは悪かったのだけど、最近は何もしなくても1時間で10%くらい減っていくΣ(゚Д゚)
そんなにヘビーユースしていたつもりはなかったのだが…。
まぁ1円で三木谷さんに貰ったので仕方ないですね(;^_^A
バッテリーの消耗は保証が効かないっぽい?
故障なら保証が効く可能性があるけど、バッテリーの自然な消耗は対象外って書いてありますね(-_-;)




ただし、保証期間内であっても、自然な摩耗、汚れ、バッテリーの消耗や破裂、水没などによる故障は有償での修理・交換となります。
有償修理でもバッテリーだけなら6000円くらいみたいですが、他にディスプレイとかが壊れてるとまとめて修理して請求されるっぽいですΣ(゚Д゚)


修理内容が複数ある場合、すべての修理を行うことになります。修理内容の選択はできません。
修理代金も複数の修理内容を合計した金額となります。
バッテリー替えても多分一年もたない気がするので、機種変更するかキャンペーンで他社に乗り換えようと思いました。
お得なキャンペーンがやっている会社を探す
大抵一年中どこかの会社が端末激安キャンペーンをやっているので、お得に変える会社を探します。
iPhoneが欲しいとか贅沢な気持ちはなく、使えれば良いですw
どうせPCがメインなので…。
楽天モバイル
なんだかんだ使っていて不都合がないので楽天モバイルを新規でまた契約しても良いかな?
今ならGALAXY A23、AQUOS WISH3あたりが20000円割引適用で1万円以下で買える。


GALAXY A23は新規に楽天モバイル申し込みで6400円で買えるっぽい。


しかし今の新規で取得した楽天回線はまだ10か月目くらいだし、なんかブラックリストとか載ったらイヤだな(;^_^A
多分大丈夫だと思うけど、他の会社も探してみます。
povo
基本料がかからないので気になっていたけど、端末割引のキャンペーンとかはやってないっぽい。




イオシスさんあたりで対応している安いスマホを買うなら良いかもしれない。
イオシスで安い端末を探す
イオシスさんの大量入荷品はそこそこコスパが良いけど、今ならAQUOS WISH3の未使用品が15800円で出てるからありかな。






しかしpovoの対応端末一覧には載ってないな…。
このあたりは全部自己責任で調べないといけないから、端末セットの方がラクで良いかもしれない。
wifiだけ使えれば良いと割り切るなら古くて安いやつで十分だったりするんだけど、SIM使う場合は選択肢が限られてきますね。
ワイモバイル
新規じゃなく他社から乗り換えの場合に割引してますね。
OPPO A79、Xperia Ace IIIが3980円で買えます。






しかしこれはプランM/Lのみの縛りがあって、一番安いSプランにすると7596円になるらしいΣ(゚Д゚)
ソフトバンクは以前解約の際にしつこくてイヤな思いをしたし、こういう釣りっぽいことするから良いイメージないな…。


というか現状でも月1GBも使っていないので、4GBも必要ないっすね(-_-;)
ちょっとナシかな。
IIJmio
月額料金も2GBプランで月900円以下、端末キャンペーンもやってるので私にはここが合ってるかな?
2024/2/29まで、新規じゃなく他社乗り換えでRedmi Note 10Tが110円で買えるらしいΣ(゚Д゚)



しかも半年間は月額通信料が410円で使えるっぽい。
今の私のために用意されたようなキャンペーン…これにしようかな。
初期費用3300円はかかるので注意
他の会社もかかったっけ?まぁ安いから良いか…。
乗り換えのデメリット
果たしてこんなすぐ勢いで乗り換えて大丈夫なのか?デメリットを考えてみます。
引継ぎがめんどくさい
もともとしょっちゅう新規で乗り換えたりMNPで乗り換えたりしているので、データはGoogleドライブとかに保存してアプリもほとんど入れていないから大丈夫だと思う。
というかandroidはGoogleアカウントでログインすれば大抵のデータは勝手に引き継いでくれるので大丈夫かな。
スマホは消耗品の使い捨てだからね…。
データの引継ぎはLINEくらいかな。




以前の端末はあるので、新しい端末にLINEを入れて、以前の端末で引継ぎQRコードを表示して新しい端末でスキャンすればいけるらしい。
以前もやったけど案外簡単っぽいですね。
新規の場合は電話番号変更を伝えるのがめんどくさい
もともと電話番号はあんまり使ってないから、教える人は限られているな。
Amazonとか会員登録している会社とかの登録電話番号は変える必要あるけど、そもそもそういう会社から電話がかかってきたことがほぼないので後でやれば大丈夫だろう。
今回はMNPなので大丈夫そうです。
現在eSIMだけど乗り換えできるか?
Redmi Note 10TはeSIM対応なので乗り換えできるっぽい。



ダメなら移転元か移転先で物理SIMに変えるか(有料)、新規で契約するしかない。
しかし新規だと乗り換えキャンペーンの対象外なので、私の場合はeSIM対応機種を選ぶ必要がある。
違約金とかは大丈夫か?
楽天モバイルの乗り換えページはこちら。

契約解除料(違約金)・解約後の請求について
契約解除料(違約金)について
契約期間はございません。通信契約の解除による契約解除料は発生いたしません。契約事務手数料の返金や、購入製品の返品は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
※契約者が、お申し込み後1年以内に回線契約を解約し、かつ本サービスの利用実態がない場合、 当社は、契約者に対して、当社が解約事務手数料として定める金額の980円(税込1,078円)の支払いを請求することがあります。
新規で契約して10ヶ月しか経ってないけど、ちゃんと料金払って使ってたから大丈夫でしょう。
そもそもRakuten Hand 5Gのバッテリーがヘタらなければまだまだ使うつもりだったのだが…。
MNP転出手数料とかはかからないか?
楽天モバイルは無料みたいです。

IIJmioも2021年に無料になってました。

ちゃんと割引の条件を満たせるか?
新規じゃなくてMNPでやれば大丈夫そう。
転売目的とかだとダメっぽいけど、そんなことはしないので大丈夫だと思います。
条件はよく読んでおいた方が良いでしょう。

IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入(※1)にて、かつ対象端末を同時にお申し込みいただいた場合、「1契約者様(mioID)あたり1台まで」対象端末をのりかえ価格で提供します。
・のりかえ価格の一覧はこちらまた、一部機種ののりかえ価格は「シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】(2024/1/18~2024/2/29)」として期間限定での提供となります。
・シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】(2024/1/18~2024/2/29)の一覧はこちら※ のりかえ価格・[期間限定]のりかえ価格いずれかの端末の中から1台に限り適用となります。
※ 同時に複数台をお申し込みの場合は、最も割引額が大きい端末ののりかえ価格が適用となります。
※のりかえ価格は、予告なく変更・終了させていただく場合があります。
※1 他社から乗り換え(MNP(携帯電話番号ポータビリティ))にて、現在ご利用の携帯電話番号を引き継いでのお申し込み。
端末が回線に対応しているか?
こちらで調べられます。

ちなみにRakuten Hand 5Gを使う場合はドコモ回線だと繋がらないみたい。


しかしアクティベーションコードを別の端末に表示してやればいける可能性があるっぽい?
まぁ移行元がRakuten Hand 5Gってだけだから多分関係ないけど、一応au回線にしておきます。
RedmiNoteはau回線も対応してるみたいです。


実際にIIJmioに申し込んでみる
多分大丈夫だと思うので勢いで申し込んでみますw
MNP転出番号を取得する
転出先がMNPワンストップに対応してる通信会社なら必要ないみたいです。

乗り換え先がMNPワンストップ対象の携帯電話会社の場合、楽天モバイルでMNP予約番号の発行は不要です。乗り換え先でお手続きください。
MNPワンストップ対象の携帯電話会社は、こちらをご確認ください。
しかしIIJmioは現在、対応のため準備中らしい!マジか…。



※MNPワンストップは現在準備中です。対応時期は改めてお知らせします。
myRakutenモバイルからMNP転出番号を取得する
↓にアクセスしてmyRakutenモバイルにログインする。

各種手続きへ進む をクリック。


他社へのお乗り換えをチェックして進む。


登録メールアドレス宛にワンタイムパスワードが届くので入力する。


これで予約番号が取得できたので、念のためメモ帳にコピーしときます。


これでMNP番号の取得はOK。
IIJmioに申し込む
ここから申し込めます。



端末保障はなくてもメーカー保証が一年あるのでなしで…。初期費用3300円かかるのだけは留意したほうが良いです。
この時点では割引適用前の価格になっています。


申し込みの前に、
- クレジットカード情報
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- メールアドレス
- スマートフォン(音声eSIMの場合)
が必要らしいです。
全部あるから大丈夫かな。
事前支払いしたものは特にないので進みます。
どんどん進めていきます。
初回手数料3300円+初月利用料410円+端末代110円で3820円みたいです。


重要事項説明を見て進む。


MNPの情報を入れていきます。


最終確認と重要事項説明の画面が出るので大丈夫なら進む。


mioIDに登録する
次にmioIDの登録が必要みたいなので新規作成します。


ここでクレジットカード情報も登録するのですが、楽天デビットカードだと弾かれたので楽天カードで登録しました。
大抵は楽天デビットでも行けるんだけど、たまにダメな会社がありますね。
最終確認が出るので大丈夫ならOKで進みます。


スマホで本人確認する
これで申し込みは完了みたいですが、14日以内にスマホで本人確認する必要があるみたいです。




- 本人確認書類
- 本人の顔写真
- 本人の顔動画
が必要になるみたいです。
…なんとかスマホで画像送信できました。
これまだRakuten Hand 5Gのバッテリーが生きてる状態で助かったなぁ(;^_^A


申し込み完了メールが来ていた!あとは待つ 2024/02/23
mioID開通のメールと申し込み完了メールが来てました。




三時間後にもうeSIM開通メールが来ていたΣ(゚Д゚)
開通してもまだ端末が届いてないが…。


まだ手元のRakuten Hand 5Gのモバイルデータ通信は使えてるけど、これ届く前に手続きしたら使えなくなるんじゃないだろうな…?(-_-;)
手続きしなくても3/8に強制開通するらしいので、とりあえず端末が届くまで手続きせず待っておきます。
写真をアップした本人確認が完了したメールも来てました。


最短3~4日程度でお届け、と書いてあるけど、ちょうど今三連休の初日という運の悪さΣ(゚Д゚)
まぁ3/8までに届けば手元のRakuten Hand 5Gは使えるから良いか…。ただちにバッテリーが使えなくなるわけではないので。
2024/02/27 ご利用開始日確定の連絡(発送?)が来ていた!
三連休を挟んだからか火曜日の午前中に連絡が来ました。


ヤマトの伝票番号も載っているので発送されたっぽい?


しかしヤマトさんのお荷物問い合わせシステムではまだ登録されてないようだ…まぁじきにされるだろう。


追記:その後数時間くらいで登録されてました。
2024/02/28 届いた!
昼くらいに置き配されてました。


開封してセットアップしていく
開封してセットアップしていきます。
Xiomi Redmi Note 10tを開封する
さっそく開封していきます。


Thinkpadキーボードと並べてみたところ。


箱を開けたところ。
箱はでかいけど中身はこれだけです!




中身はこれだけです。
お届け明細と、音声eSIM(タイプD)の人への警告文みたいなのが入ってました。


ドコモ回線の場合は30日以内に開通手続きしろって書いてあります。
私はau回線だけど、速やかに手続きしますが(;^_^A


ケースまで入ってるらしいですΣ(゚Д゚)


中国製ってこういうの用意がいいですね…。
以前XP Penを買った時も色々ついていた。
開けたところ。
そういえばこれ充電するやつはついてなかったな…そのせいかシンプルですね。


SIM取り出しツールと言う名の針金みたいなやつとケースが入ってました。


ケースとスマホ本体。同梱物は本当にこれだけなのでシンプルですねw


同梱物はこれだけですがケースも付いてるし110円だし、必要十分という感じで良いと思います。


なんかシリアルナンバーが書いてあったから隠しておく。


5Gと書いてありますね。
Rakuten Handでもほぼ4Gで使っていたけどw


電源が点かない!?と思ったら充電が0%だったΣ(゚Д゚)まず充電する
早速電源を入れて…と思ったら電源が点かないΣ(゚Д゚)
Meta Quest2用のタイプC充電器に繋いで充電してみたけど、バッテリーが0%だったみたい。


電源を入れてみる
30分くらいで40%まで充電できたので、後は電源を入れて充電しつつセットアップを進めます。


日本語を選択。


地域は日本で。


同意して進む。


eSIMのセットアップは後でやるのでここは飛ばします。


とりあえず自宅のwifiにだけ繋げておきます。


まだセットアップは続きますね…。


Googleアカウントで以前のスマホからデータを引き継ぐかどうかかな?
これ別にコピーしなくてもGoogleアカウントでログインすればだいたい引き継げるので良いかな。


ここでGoogleアカウントにログインします。
androidはGoogleアカウントでログインすればだいたい引き継いで使えるので便利ですね。


同意して進む。


同意するでOK。


とりあえずデフォルトのまま同意します。


後でセットアップを続けても良いっぽいけど続けます。


Googleアシスタントとかは使ってないので必要ないですね(^_^;)




あとは細かい設定なのでスキップしておきます。








これでやっと設定終わったみたいです!


システムアップデートがあるのでアップデートする
なんかアップデートが来てたのでアップデートします。






インストールできたけど次は14もだと…もちろんアップデートしておきます。


プリインストールアプリは少なめ?
まだシンプルなほうかな?Rakuten Hand 5Gに比べれば(;^_^A




googleでログインしただけでGmailの受信通知もすぐ来たしchromeもyoutubeもアカウント引き継いで見れるし、何の不都合もないですね(;^_^A
まぁ重くなるとイヤなので不要なアプリは全部根こそぎ消しておきますw
eSIMの開通手続きをする
これ申し込んだ日に既にメールが来てたな…。


こちらのページが開通手続きのページらしいです。

ログインする。


開通手続きをする回線にチェックを入れて次へ。


■ご注意事項
・通信環境が良い場所で本お手続きを行ってください。
・最新版のブラウザでお手続きください。最新版でない場合、初期設定時にアクティベーションコード(QRコード)が表示されないことがあります。
申し込むにチェックして進む。


これで完了したっぽいです!


以下の開通を受け付けました。10分程度で開通が完了いたします。
※開通完了と同時に以前のご利用回線が使用できなくなり、新しいIIJmioの回線が開通されます。
※20:30から翌日9:00の間の開通手続きは、翌日9:00以降の開通となる場合があります。
すぐ開通完了メールが来て、楽天モバイルから解約通知が来ていた
開通手続きをしたらメールがいくつか来てました。


IIJmioモバイルサービス ご利用開始のお知らせ
この度は、IIJmioサービスをお申込いただき誠にありがとうございます。
お申し込みいただいておりましたIIJmioサービスの準備が完了し、
ご利用可能となりましたのでお知らせします。


IIJmio MNP転入手続き完了のお知らせ
この度は、IIJmioサービスをお申込いただき誠にありがとうございます。
お申し込みいただいておりましたIIJmioサービスの準備、確認が完了し、ご利用
開始となりますのでお知らせします。
楽天モバイルから解約完了のお知らせも来たので、ちゃんと引き継げたっぽいです。


[楽天モバイル]解約完了のお知らせ
楽天モバイルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
対象の電話番号の解約のお手続きが完了しました。解約のお取り消しは出来ませんので、ご了承ください。
お手続きの詳細につきましては、my 楽天モバイルの申し込み履歴よりご確認をお願いいたします。
Rakuten Hand 5Gのバッテリーさえ無事ならまだ使ってただろうけど…。
端末の寿命で乗り換えを考える人が多いと思うので仕方ないですね(~_~;)
またキャンペーンがやってれば乗り換えることもあるでしょう。
アクティベーションコードの設定
てっきりこれで自動的に開通するかと思いきやそうではなかった(~_~;)
メールに記載されてる引継ぎマニュアルに載ってた動画で気付いた。
↓にアクセスしてログインすれば良いっぽい。

あーこれだ!


新しい端末でQRコードを読み取るかコードを入れれば良いっぽい。


新しい端末の設定からアクティベートできます。
設定⇒SIMカードとモバイルネットワーク を選ぶ。


eSIMが無効 って書いてあるところの「アクティブ化」をタップ。


携帯通信会社を追加 をタップ。


代わりにSIMをダウンロードしますか? をタップ。


次へをタップ。


これでQRコード読み取りが起動するので、IIJmioのアクティベート画面に表示されてるQRコードを読み取ればOK。
↓の画面ね。


au回線なのでKDDIか。有効化をタップ。


これで有効になったっぽいです。
右上のSIM表示が変わってる。


ちゃんと設定されてますね。


LINEの引継ぎをする
こちらに詳しい手順が載っています。




以前の端末で 右上の歯車 ⇒ 「かんたん引継ぎQRコード」 ⇒ 新しい端末でLINEを開いてQRコード読み込み で良いらしいです。


新しい端末にLINEを入れて、QRコードでログインします。


これで以前の端末に表示したQRコードをスキャンすればOK。


これで無事に引き継げました。
おわりに
特に問題なく引き継げて良かった!
新しい端末はバッテリー容量5000くらいあるので、Rakuten Hand 5Gよりはもつと思います。
まぁ110円なので1年もてば良いかな…。安いスマホは大抵2年もたずにどこかでガタが来てダメになる気が…。
まぁそうなったらまたキャンペーンを探します(;^_^A
IIJmioさんは結構安くて良さげなので使ってみるのも良いかもしれません。
