バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
前回の続きで、キッチンを作っていきます。
今回はキッチンの下の戸棚や引き出しを作っていきます。
動作確認した最新のバージョンはblender4.2ですが、特に新しい機能を使っているわけではないのでどのバージョンでもだいたい同じだと思います。
寸法を見てキッチンのサイズを微調整する
キッチン下の戸棚を作る時にブーリアンで穴を空けるので、大きさを変えたいならこの段階でやっておいたほうが良い。
ブーリアン用の立方体を追加してみたけど、下の戸棚のサイズはこのくらいかな?


ただIH次第か…この段階でスペース広くしたいならやっておいたほうが良い。
IHクッキングヒーターのサイズを調べて見てみる
IHは卓上のやつがアマゾンにたくさんあるからこれらを参考にします。
せっかくだから二口のやつにするかな…。

だいたい
幅62cm
奥行45cm
高さ10 cm
くらいかな?
二口だとこのサイズのキッチンには置けないΣ(゚Д゚)
二口サイズで立方体を作ってみたけどダメっぽい(・_・;)
まぁ1K用のミニキッチンの寸法を参考にしたから、一口のやつしか置けないのだけど。


一口なら普通における
参考にしたミニキッチンもまな板置くスペースがあんまりない感じだったので、まんま想定通りではある。


でもこのくらいならキッチンをちょこっと右に大きくすれば、まな板置くスペースが十分作れそう。
この段階でやっておかないと、下の棚を作る時に調整がきつくなるので今やっておく。
まな板のサイズを調べる
ミニキッチン用の小さいまな板もたくさん売られているようですΣ(゚Д゚)

このあたりは評価高いしお値段手ごろで良いな…。使うわけじゃないけど(笑)
まぁ普通に置ける。別にこれでもいいかな。


ちなみにワンルームの狭いキッチンだと↓こんな感じでまな板置くスペースがほぼないので、一人暮らし用の部屋という設定だしリアルではある。

ちょっとだけキッチンのサイズを大きくする
でも一応キッチンを配置するスペースには余裕を持たせてあるから、ちょこっとだけ伸ばしておくかな。
まぁバーチャルだから敷地の心配はないしw


あんまり広いと一人暮らし感がなくなるから、まぁこんなものかな。


キッチン下の戸棚を作る
これもブーリアンで穴空ければできそう。
上の吊戸棚と同じ手口でいけると思う。
IHの下は引き出しにしたいかな。
戸棚を作る
シンクの部分を避けてブーリアンしないと、せっかく作ったシンクが削られて消滅してしまう。
シンク部分を避けて、このくらいの位置でブーリアンします。


ブーリアンで穴を空けて、


穴開けるのに使った立方体を半分にしてShift+Dで複製、サイズ調整して配置すればOK。


あとはシンクからの排水管も作らないといけないんだけど…。
シンク下に穴を開け、円柱状の排水溝の受けを作り、パイプっぽいのを伸ばせばいけそう。
まぁとりあえず戸を開けるギミックはまだ作ってないから後でいいか(;^_^A
引き出しを作る
これはたぶん、
- ブーリアンで穴を空ける
- 穴を空けるのに使った立方体を複製して縮小、ブーリアンでくり抜く
- サイズ調整してはめ込む
で行けると思う。
穴を空けて、


穴を空けるのに使った立方体を複製して縮小、中をくり抜く。


ちゃんとできた!


下も同様の手口でやってサイズを整えれば完成!


後で引き出しを開けるギミック作る時に開けるようにしたいので、使わない時はしまっておこう。


引き出しをちょこっとブーリアンで削ると良い感じになった
たぶん。


空けやすいように溝も作っておいたwまぁこんなものかな。


換気扇をつける
これは円柱をつけておけばもうそれっぽいと思うw


一応ブーリアンで削っておいて、黒いマテリアルでも後で設定しておけば良いかな。


だいぶ良い感じになった。
あとはIHだけ作って、マテリアル設定して完成でいいかな。


適当にマテリアル設定してみたけどなかなか良い感じ。


つづく
ブーリアンだけでもかなり色々作れて便利でした。
あとはIH作って完成でいいかな…。
それができたらVRChat Udonとかいうのをちょっと調べたりして、トリガーでギミック動くようにしたりとかしたいかも。
まぁぼちぼちぼちいじっていきます(*^-^*)