バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
今日はUnityのPost Processing Stack v2のパラメーターをいじってみたから、そのメモを残しておく。
パラメーターも結構気分によっていじっちゃったりして、「あの時どんな感じだったっけ」ってなることが良くあるので、現時点のをメモしておきます。
自分用のメモだから、見てもあんまり参考にならないかも?
いや、なる人にはなるかな?
まぁ暇なら見てね。
参考にした頭のいい先輩のページ

すごく詳しくまとめてくださっているので、ここを見ていじれば私の記事なんて見なくても済むと思います( ̄▽ ̄;)
現時点の見た目
Post Processing Stack v2をいじってみた現時点のやつがこんな感じ。
GIFで部屋を見渡すとこんな感じ。
えろい動画に使おうと思ってピンクっぽくした( ̄▽ ̄;)
bloomかけたり、焦点以外ボケる感じにして、なんかプロっぽく見えるようになってる?と思う。多分。
まぁ建物アセットの完成度がもともと高いというのが大きいんですけどね。
現時点のパラメーター
適当にいじっただけでそこそこの見た目になった気がするけど、もっと良い感じにできるなら変えていくことに躊躇はありません。
メモがてら追記修正していくべきだけど、私ズボラだからやらないかも?(笑)
カメラにつけたPost-process Layer
Anti-aliasingのとこだけデフォルトから変えたんだったっけな?
ちなみにカメラは「First Person All-in-One」ってやつを入れて、FPSみたいに一人称視点で操作できるやつを使ってます。




まぁカメラは場面によって普通のカメラ使ったり、使い分ける感じかな。
空のオブジェクトにつけたPost-process Volume
最初にPostProcessingっていうレイヤーを作ったんだったっけな?
追加したエフェクトは
- Bloom
- Depth Of Field
- Ambient Occlusion
- Screen Space Reflections
- Auto Exposure
- Color Grading
の6つ。
正直、BloomとDepth Of Fieldだけでもかなり良い感じになったから、それ以外は重要度低いかも?( ̄▽ ̄;)
Bloom
光の感じを変えたりできて重要。
Depth Of Field
背景をボケさせたりするやつ。
なんかプロっぽくなる気がするので重要。
Ambient Occlution
これ使うと影ができてリアルっぽくなる感じ。
良い感じにはなるんだけど、もともと建物のアセット側で良い感じにシェーダー作ってくれてるみたいだから、あんまりやらなくてもいいかな?
まぁちょっと調整するくらいで。
Screen Space Reflections
なんか反射する機能?
なくてもいいかなと思ったけど、あったほうが影が僅かに良い感じになったような?
一応使う感じかな。
Auto Exposure
自動露出調整機能?なんか明るさを調整してくれる感じ?
無くてもいいかなと思ったけど、オフにしたらちょっと暗い感じになったので、あった方が良いかな。
Color Grading
最後に全体の色調整をする感じ?
Channel MixerとかいうところのRGB値しかいじってません。
全体の色はBloomのColorでもある程度調整できたから、仕上げ程度かな?
おわりに
Post Processing Stackは手軽に見た目を調整できるから、絶対やったほうがいいね。
もっと修正してくかもしれないけど、できれば備忘録として追記していく。
まぁ忘れなかったらね( ̄▽ ̄;)