バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
unityのJU TPS 3アセットを使ってみた記事の続きです。
スナイパーライフルやグレネード、ライトを装備してみたりしました。
前回までの記事はこちら。
使用したバージョンはunity2020.3.19です。




やりたいこと 武器を一通り装備させてみる
このアセットをいじる以外にもVRChatワールドをいじったり他にやりたいことがあるんだけど、できることが多いアセットなのでネタが尽きない(;^_^A
グレネードとかスナイパーライフルとかもあるのでめぼしいものは装備してみたいですね。
公式マニュアルや公式動画、公式Discordあたりが参考になると思います。


グレネード
これサンプルキャラクターに装備されてたけど使えなかった。
どうやらunlockedにチェックを入れないと使えないっぽい。


これで装備できるようになりました!
VRoidモデルに装備させてみる
グレネードはここにあります。


サンプルキャラクターを見ると、右手の子に配置しているみたいですね。


さっそく配置してみます。
まぁ手の中に入れておけば良いのかな。
これでセットアップしておく。


おお倒せた!爆破の範囲が狭いのかゾンビは無事だが…
デフォルトだと一つしか持ってないけど、↓ここで変えられるみたい。
maxが最大数、その上が所持数っぽい。


スナイパーライフル
アセットのトレーラー動画だとスコープ表示にして射撃してたけど、TPS設定にしてあるから行けるかな…まぁやってみます。
一応サンプルキャラクターを見ると、エイムモードがスコープになってたから多分スコープの設定はされているんだと思う。


VRoidモデルに装備させてみる
スナイパーライフルはここにあります。


サンプルキャラクターは右手に装備していたので、右手に装備させます。
なんか大きかったのでトランスフォーム0.4くらいに調整しました。
これでセットアップします。


セットアップはできたけどスコープは出ないな…。
マウスの右ボタンを押している間はスコープが出るっぽい
スコープっぽい表示が出ました!
これスコープ用のカメラを設定すれば、多分ズームしたりするんだと思う。多分。
あれ、でも↓このコンポーネントでカメラの位置やFOVをいじれるんだけど、いじってもダメっぽいな…。


サンプルシーンを見たら右クリックでエイムモードを切り替えていたから、ちゃんとできるんだろうけど。右クリック一回押すとエイムモード、もう一度押したらスコープモードっぽい?
カメラの切り替えに失敗してるかもしれない。
サンプルキャラクターを持ってきて比較してみるしかないかな?
サンプルキャラクターのコンポーネントをコピーしたらいけた
このあたりのパラメーターを勝手にプレイヤーモデルに設定してしまっていたけど、空にしないとダメっぽい。






あと試行錯誤してたからかコンポーネントが重複してバグってたw
↓JU Character Controllerコンポーネントが二つあったりしたのでどちらか削除したら正常に動作しました。重複してても特に警告とか出ないので…。


これでいけた!
ピストルの位置調整は↓こちらの公式マニュアルに説明が書いてありました。

まぁあとでやってみます(;^_^A
フラッシュライト
ライトまであるのは気が利いてますね。
ライトはここにあります。


VRoidモデルに装備させてみる
これ向きはどんな感じだ…?とりあえず適当に持たせてみます。
あとはInventoryコンポーネントでセットアップします。


あ、向きが逆だったかΣ(゚Д゚)
向きを180度逆にして、このあたりに持ってくればちょうど良いと思います。


ちょっと暗くしてみたけど、シッカリ照らしてますね( *´艸`)
おわりに
とりあえずあらかた武器は装備させられたかな?
まぁ無理に全部使う必要はないけど…。
次は敵AIの設定あたりをやってみようかな。
敵が襲ってくる設定ができれば、あとは舞台を作ってゴール地点を設定すれば最低限のゲームになる気がする。
まぁぼちぼちいじってみます(*^-^*)