※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

unityのTerrainで地形や木を配置して、家の庭に温泉まで掘れたゾ( *´艸`)

unity terrain testUnity

バーチャル3Dクリエイターの神部まゆみです(*^-^*)

 

この記事はunityのterrainをいじってみたからそのメモです。

簡単に地形が作れたから、手軽に使ってみると良いかも。

まさか温泉まで掘れるとはビックリΣ(゚Д゚)

■PR■

現在200個以上の新規unityアセットが最大50%オフで買える New Releaseセールをやっているみたいです。

unityアセット New Release割引 最大50%OFF

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

Terrainとは?

unityで地形を作ったり木を配置したりできるアセット?

unity公式だから無料で使えて凄い。

参考にした頭のいい先輩のページ

とても参考になりました。

ありがとうございます(*^-^*)

【Unity】自分だけの風景を「Terrain Tool」で作ろう | STYLY
今回の記事では、Unityの「TerrainTool」を使ってSTYLYシーン上に以下のような風景を作る方法を紹介します。このTerrainToolを使えば地形の作成、テクスチャの設定、オブジェクトの追加をブラシで感覚的に作業することができます。

このstylyさんのページで詳しく説明してくれてるから、使い方はこっちみたほうがわかりやすいかも(;^_^A

導入方法

Package ManagerのUnityRegistryで、検索窓に「terrain」って入れたらあったのでInstallすればOK。

unity terrain

ウィンドウでTerrain Toolboxってやつを開くとTerrain作成の初期設定ができます。

unity terrain

Total Terrainって書いてあるところはデフォルトで500で大きすぎたので、20くらいにした。

作りたいマップの大きさによって変えればいいと思います。

地形をつくる

最初にTerrain地形レイヤーを作って、Paint Textureでレイヤー追加して設定した。

unity terrain

このあたりはSTYLYさんのページが詳しいのであえて書くまでもないと思う。

レイヤーを増やして描いていくと良い感じかも?

地形にもよるけど、基本は緑や灰色とかで草や岩とかを表現して、レイヤーを追加して地形を描いていく感じにするとメリハリがついて良い感じ?

レイヤーを追加すればテクスチャを「描く」感じで追加していけて便利!

簡単に道っぽいのが作れた!

 

テクスチャはこれを使わせてもらいました。


Yughues Free Ground Materials – unity assetstore

適当に起伏をつけていけば良いっぽい

Raise or Lower Terrainを選んで、適当にクリックしていけば起伏が作れるみたいです。

Strengthが強すぎると起伏が激しくなっちゃうので、小さめにして塗り固めていく感じの方がコントロールしやすいかな。

 

左Ctrlを押しながらクリックすると起伏を下げられるみたい。

だけど下限は高さ0みたいで、掘り下げることはできないっぽい?

家の庭に温泉を掘ろうと思っていたのに…Σ(゚Д゚)

周りを高くして囲うしかないかなw

せっかくだから池を作ってみる

適当に囲って水を配置したらそれっぽくなった!

steamも設置したら温泉に!( *´艸`)

これで温泉回が作れるじゃん!(笑)Σ(゚Д゚)

 

お風呂の作り方は以前こっちで書きました。

unityのスタンダードアセットのSteamでお風呂の湯気をいい感じにできたメモ
バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)この記事は、お風呂の湯気を表現するために、UnityのスタンダードアセットのSteamを使ってみたメモです。参考にできるところがあれば参考にしてね。スタンダードアセットのSteamを使っ...

木を配置する

これデフォルトでは入ってないっぽい?みたいだから用意しないといけない。

でもSTYLYさんの記事の木アセットは公開終了になっていてダメだった。

アセットストアにある木の無料アセット

アセットストアで検索したらこのあたりは無料で使えました。


Realistic Tree 9 [Rainbow Tree] -unity assetstore

 


Realistic Tree 10 -unity assetstore

でも無料のやつだといつ公開終了になるかわからないリスクはありますね(;^_^A

 

アセットセールで建物系のアセット買ったことある人なら、木のモデルはセットで付いてたりするかもしれない。

私が以前半額セールの時に買った↓このアセットは植物系のオブジェクトが多くて、容量も小さめでVRChatワールドとかでも使いやすかったです。
POLYGON Farm – Low Poly 3D Art by Synty -asset store

3Dモデルならなんでも木として使えるっぽい?

これプレハブとかFBXとかの3Dモデルファイルならなんでも指定できるっぽい?

リンゴの入った箱の3Dモデルも木として設定して大量配置できたw

unity terrain 木 3Dモデル

これは以前買った農場のローポリアセットに入ってたやつね。


POLYGON Farm – Low Poly 3D Art by Synty -asset store

 

人物モデルや動物のモデルも設定できたけど(笑)、配置はできなかった。

unity terrain tree humanoid

リグ抜いてメッシュだけにすれば多分いけるかな?

意味は特にないけどやってみただけですw

デフォルトのサイズが大きすぎるやつだと、密度を100にしても間隔が空くっぽい?

デフォルトのサイズが大きいやつだと、密度を100にしても隣り合わせて配置できなかった。

間隔が空いてしまう。

unity terrain tree木 密度

でも小さいやつは密度濃く配置できた。

unity terrain 木 密度

以前アセットセールで買ったローポリの木はもともと小さいからか大量に配置できた。

unity terrain 木 密度

もともとのサイズによって変わってくるのかな?

もしかしたら何か設定項目があるのかもしれないけど。

小さい木を密度濃く配置して、大きい木に切り替えたらいけた

最初に小さい木を大量配置して、Edit Treeで配置する木を大きいやつに切り替えたらいけた。

unity terrain 木 密度

配置できるってことは何かの設定の問題なのかな?不明。

ただ、高さは後から調整できないっぽいので、切り替える前に調整しないといけない。

あと離して配置したら大きさが不揃いになったりしたので、やっぱり普通に配置したほうがいいかも。

 

実行してみたけど密度が濃すぎると不自然だから、ほどほどが良いかも(;^_^A

unity terrain 木 密度

風も追加できる

WindZoneを追加すれば風を吹かすことができる。

でもこれ結構重そう?

unity terrain 風

軽くしたい場合は別になくてもいいかな(;^_^A

でも「おお!」ってなんかすごそうに見せる効果はあると思う(笑)。

ビルドして見てみる

こんな手軽に庭ができてしまうとは…Σ(゚Д゚)

あれ、関係ないけど以前「ビルドしたら窓にリアルタイム反射しない」って書いたんだけど反射してるし(~_~;)

unityで窓ガラス透過と鏡面反射をいじってみたが…ビルドしたらリアルタイム反射しなくて詰まった(゚Д゚;)
バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)この記事ではunityで窓ガラスの透過と鏡面反射をいじってみたからそのメモです。前回までの記事はこちら。追記:ビルドしたらリアルタイム反射しなかったのは、品質設定で「リアルタイムリフレク...

窓一つにしかリフレクションプローブ設定してないから、メモリの問題かリフレクションプローブの干渉あたりが問題だったのかな?

 

↓これはWebGL。とりあえず動かしてみただけなのでクリアとかはありません(;^_^A

Unity WebGL Player | My project

ただ、私のThinkpad X230でやったらだいぶカクカクだった…。

容量は50MBくらいなんだけどsteamがきついか?

2022/04/03追記:unityplayにアップしてみた

なんかエックスサーバーの動作が重いからunityplayにアップしてみた。

Terrain-test - Unity Play
ThisisTerraintest.

unity playは上手いこと最適化してくれるのか?読み込みの速さが安定してる気がする。

えっちなやつとかは無理だけど(笑)、みんな割とカジュアルな感じでアップしてるみたいだから積極的に使っていこう。

2022/04/07追記:Terrainは結構重め?起伏は増やし過ぎないほうがいいかも?

起伏が激しいからかもしれないけど、↑のwebglを手持ちのThinkpad X230で見てみたら動くけど結構カクカクだった。

Terrainを非表示にしたらサクサク動いた(゚Д゚;)

ビルド後の合計サイズは10MB減った程度だけど、オンボードだと描画能力が低くてきつい感じかも?

 

起伏を最小限にしてみたらX230でもサクサク動きました↓。gifの容量の都合でカクカクに見えるけど(笑)。

Terrain-test2 - Unity Play
TerrainandLookAnimatortest

webglで3Dだと容量的にきついから、重要じゃない部分はローポリにしたりバッサリ切り捨てたほうがいいかも(;^_^A

箱庭を山っぽく囲いたいなら、blenderでローポリな山っぽい壁を作ってunityに持ってきたほうが軽くて良いかもしれない。

軽くしたいなら、Terrainはマップを描く用途に絞るくらいでもいいかも?

おわりに

思いのほか簡単に作れて良かった!

でもちょっと重くなりがち?みたいなので、あまり広いとWebGLとかだと結構きつくなってくるかも?

でもこれだけ手軽に作れるなら良いかも。

VRChatのワールドでも使えるっぽい?そろそろ何か作ってアップしてみようかな。

もう少しいじって見ようと思います(*^-^*)

タイトルとURLをコピーしました