Thinkpad外付けトラックポイントキーボード0B47208の修理保証を申請した備忘録(キーが動かなくなったため)

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請 ThinkPad
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事は、Thinkpad外付けトラックポイントキーボード0B47208のキーが動かなくなったので修理保証を申請した備忘録です。

買ったThinkpadキーボードはこれね。

2020年10月あたりに買ったんだけど、2年もたずに壊れてしまった…。

●PRスペース●
■PR■

現在、TPSシステム系アセットが50%オフで買える Unityパブリッシャーセール をやってるみたいです(2025/09/12 23:59まで)。

Unity パブリッシャーセール 50%オフ

クーポンコード FANTACODESTUDIOS を使うと、↓のロープスイングシステムがタダで貰えます(決済時にクーポンコード入力適用で0円に)。

unity ロープスイングシステム

無料アセットだけでも貰っておくと良いかも。

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

  1. 症状:Backspace,T,Y,[,Ctrlなどのキーが効かなくなった
    1. レビューや口コミを見るともともと壊れやすい製品ではあるが…
  2. Lenovoのサポートページ
    1. Thinkpadキーボードについてのトラブルシューティングページ。これで直るなら解決だけど…
  3. Thinkpad 0B47208は3年保証!まだ2年も経っていないので申請してみるか…?
    1. 購入証明書と、領収書や納品書など購入日が証明できるものがあれば良いっぽい
      1. アマゾンで領収書をダウンロードする
  4. 保証を申請してみる
    1. サイトからは「シリアルナンバーが無効です」と言われ先に進めなかった(~_~;)
    2. こちらの先輩によると、電話するしかないっぽい?
  5. 電話してみる。やりとりの記録
    1. 2022/08/12 12:00頃電話
      1. シリアルナンバーは S/N じゃなくてFru P/N って書いてあるほうらしい
    2. 2022/08/12 12:30頃メールを送った
    3. 2022/08/15 電話が来た!1~2営業日中に代替え品を送ってくれるみたい
      1. 代替品が入っていた箱に壊れたキーボードを入れておけば、一週間後くらいに配送業者さんが取りに来るみたい
        1. Micro USBケーブルが入っていたら一緒に送らないといけないっぽい
    4. 2022/08/17 佐川さんで代替品が届いた!不在票が入ってたので局留めにしてもらって直接取りに行った
      1. 一応中身の写真を載せておきます
      2. ちなみに同梱のケーブルは、Lenovoの刻印とかはない普通のMicro USBケーブルでした
      3. 同梱の書類に返送手順が書いてあります
    5. 2022/08/24㈬ 5営業日後に佐川さんが着払いで受け取りに来ました
  6. おわりに
  7. 2024/10/31追記:またぶっ壊れましたΣ(゚Д゚) マジで壊れやすいらしい…
    1. 耐久性を考えると、中古Thinkpadノートを買ってリモートでキーボードとして使うのもアリかも?
    2. Thinkpadみたいな他社キーボードなど

症状:Backspace,T,Y,[,Ctrlなどのキーが効かなくなった

というか少しずつ使えないキーが増えているような(・_・;)

うーん。

thinkpad 有線トラックポイントキーボード0B47208

レビューや口コミを見るともともと壊れやすい製品ではあるが…

アマゾンのレビューでも耐久性の問題を上げている意見が結構ある(^_^;)

主にUSBコネクタと足が多いけど、私みたいにキーが壊れるのもちょくちょくあるっぽい。

thinkpad 外付けキーボード 修理 壊れやすい
thinkpad 外付けキーボード 修理 壊れやすい

星5でも「〇台目です!」みたいな意見を見るから、壊れやすくてもトラックポイントが使いたくて買ってる人が多いのかな。

買う前から耐久性の低さは知っていたから覚悟はしていたけども(^_^;)

ケーブルに問題があるのかと思って手持ちのMicro USBケーブルを変えてみたりしたけど、特に変わりませんでした。

Lenovoのサポートページ

このページに、保証の前に確認することや注意事項などが書いてあります。

お申し込み前の確認事項・ご注意 - Lenovo Support JP
お申し込み前の確認事項・ご注意

よくある質問集などはこちら。

レノボ・スマートセンターによくあるお問い合わせ - Lenovo Support JP
レノボ・スマートセンターによくあるお問い合わせ

トラックポイントキーボードのユーザーガイド日本版はこれっぽいです。

https://download.lenovo.com/pccbbs/options/0b58442_tp_compact_usb_bt_kb_ja.pdf

↓無線のほうのトラックポイントキーボードⅱのほうはこれ。

TrackPoint Keyboard II ユーザー・ガイド

Thinkpadキーボードについてのトラブルシューティングページ。これで直るなら解決だけど…

結構細かく書いてあるので、これで直るのであれば保証を申請する必要が無いのでお互いに良いと思う。

保証申請する時にこれをやったかどうか聞かれそうな気がするので、全部やっておきましょう。

Lenovo PCでキーボードのキーが動作しない - Lenovo Support JP
ここでは、キーボードのキーが効かない問題のトラブルシューティングと解決方法を手順でご紹介します。

結構色々書いてあるからもしかしたら…?と思ったけどダメだった。

ドライバ関係入れなおせば直るか…?と思ったけどダメっぽい。

どうも接触が悪い感じっぽいけど、ハードウェア的な問題だったら全部ダメかもしれない。

Thinkpad 0B47208は3年保証!まだ2年も経っていないので申請してみるか…?

購入証明書も残してあるし、アマゾンの購入履歴もある。

保証も36か月って書いてある。

thinkpadキーボード 購入証明書

アマゾンのレビューを見ると「保証申請の仕方が分かりません」ってのをいくつか見たので、記事にしておけば同じ状況の誰かの参考になるだろうと思うしやってみます。

以前ロジクールさんに保証申請した時のページも、結構参考にしてくれた人いるっぽい?し。

まさか破壊動画は求められないと思うけどね(笑)。

購入証明書と、領収書や納品書など購入日が証明できるものがあれば良いっぽい

※本製品には、保証書はありません。本購入証明書は、本製品のご購入日を保証開始日とした適切な保証期間を確認するためにご提示いただくものです。

※上欄に記入のない購入証明書は原則として無効となります。

但し上欄に記入がない場合でも、領収書、納品書など、ご購入年月日・ご購入店などを証明できるものを本購入証明書と合わせてご提示いただくことにより、保証サービスをご提供いたします。

って書いてあります。

店頭購入なら店員さんが書いてくれたりするけど、アマゾンだから注文履歴から領収書の閲覧・ダウンロードができます。

アマゾンで領収書をダウンロードする

げ、この時は¥5578で買ったみたいだけど、今は¥7000くらいになってますね(~_~;)

ここにも値上げの波が…。

Ctrl+Pキーを押すと印刷画面が出て、「PDFとして保存」が選択できるので、求められたら提出すればいいかな。

保証を申請してみる

こちらのページから申請できるようです。

Contactus - Lenovo Support JP
Lenovo Global Support Home

Ⅱじゃないほうのトラックポイントキーボードを選ぶ。

サイトからは「シリアルナンバーが無効です」と言われ先に進めなかった(~_~;)

サポートページでシリアルナンバーを求められたけど、入力したけど「シリアルナンバーが無効です」みたいに言われてダメだった。

Xで検索したけどこれはあるあるっぽいか…?

んー、じゃあチャットでやってみればいいのかな?

しかし、背面のシリアルナンバー入れても「シリアルナンバーが無効です」とか言われる。

↑の赤字で隠してあるところには背面の「S/N」と「Fru P/N」って書いてあるやつを入れたけどダメだった。

どうもネットからの保証申請だと、主にPCのThinkpadとかを対象にしているのかな?キーボードについては消耗品だし対応してないとか?

んー、これで保証申請諦める人も多いのでは?(~_~;)

こちらの先輩によると、電話するしかないっぽい?

検索したら↓こちらの先輩のページくらいしか出なかったけど、結局電話して保証対応してもらったっぽい。

電話で問い合わせをします。携帯からだとお金がかかるので注意してください。 電話は、「Thinkpadシリーズ」と「その他・よくわからない場合」で分岐するところがあるのですが、なんとなく後者にしてしまいました。

Amazonで買ったThinkpad トラックポイント キーボードを修理した | Democratizing Data

結局こういうアナログな方法が一番確実なのかもしれない(~_~;)

電話してみる。やりとりの記録

以前は電話なんて尻込みしていただろうけど、メタバースで海外勢とやりとりしていたらコミュ障克服しつつある気がする(笑)。

神部まゆみの活動を始めてから、昔より対人関係で積極的になってきている気がしないでもない…。

まぁ電話くらいならなんとかなるでしょう。

サポート電話窓口はこちらです。

サポート電話窓口 - Lenovo Support JP
サポート電話窓口, SITE-PHONELIST, HT036905

窓口が分かれてるけど、レノボ・スマートセンターでいいみたい。

まぁ間違ってればオペレーターさんが取り次いでくれるでしょう。

0120-000-817

フリーダイヤルだからできれば固定電話からかけたほうがいいと思います。

2022/08/12 12:00頃電話

自動音声でガイダンスが流れて、問い合わせ内容に応じて番号押してくタイプのやつでした。

  • お電話でのサポートを希望 2を押す
  • デバイス名不明 2を押す
  • 修理の受付 1を押す

だったかな。電話しながらメモったから間違ってたらごめん(;^_^A

間違えてもオペレーターさんに繋がるなら担当部署に回してくれると思います。

お盆の時期なのですぐに出ました。

とりあえず「あのー、Thinkpadトラックポイントキーボードを使ってたらキーが効かなくなっちゃったんですけどォ…」とか言い出せばOKだと思うw

要件が伝わればその後名前や購入時期を聞かれたり、対応をしてもらえます。

シリアルナンバーは S/N じゃなくてFru P/N って書いてあるほうらしい

ここどうも話が噛み合わずに少し戸惑った(~_~;)

オペレーターさんが「背面のシリアルナンバーを教えてください」って言ってきたので答えたけど、背面には

  • S/N
  • Fru P/N

って書かれてる二つがある。

S/N って書いてある数字がシリアルナンバーかと思ったけどそれじゃダメで、その隣にあるFru P/N っていう記号と数字が混ざってるやつがシリアルナンバーらしいです。

FruってのはField Replacement Unitの略かな?

あれ、でもこれさっきレノボの保証申請ページで入力しても無効って言われたけど…。チャットで入力した時もダメだった。

でもこれでシリアルナンバーの確認ができたので、代替品を送ってもらえるみたいです。

サイトからだと「シリアルナンバーが無効です」と表示されると、それ以上進めない仕様になっているため、結局電話するしかないのか…。

2022/08/12 12:30頃メールを送った

購入証明書と領収書を送ってくれと言われたのでメールしました。

メールアドレスは電話で教えてもらえました。

宛先は lenovo_cc_g@lenovo.com で、件名に口頭で伝えられた番号を入力してくれと言われました。

多分サポーチケットの番号的なやつかな?

ページ上で保存したアマゾンの領収書と、購入証明書の画像を添付して送りました。

しかしこの購入証明書、特にシリアルナンバーとか書かれてないんだけど…。ネット見ると写真結構上がってるしw

一応口頭でFru P/Nの番号伝えて確認が取れたから、記入はしなくていいって言ってました。

店頭で買うと店員さんが記入してくれるのかな?まぁ家電量販店でThinkpadキーボードが置いてあるのはあんまり見たことないけど…。

土日休みのため、最短15日にまた連絡が来るみたいなので続きを書きます。

2022/08/15 電話が来た!1~2営業日中に代替え品を送ってくれるみたい

まさか破壊動画を求められるのでは…?とかビクビクしていたけどそんなことはありませんでした(笑)

留守電に入っていたので折り返し電話したけど、前回受付番号が発行されていたから(メールの件名に書いたやつ)、電話で受付番号を入力したらすぐに担当部署に回してもらえました。

ちなみに海外発送じゃなくて国内から発送するみたいなので、レノボジャパンから送ってくるのかな。

代替品が入っていた箱に壊れたキーボードを入れておけば、一週間後くらいに配送業者さんが取りに来るみたい

ただし、いつ来るか分からないので、不在票が入っていたらまた集荷を依頼しないといけないと思う。

日付指定とかはできませんでした。

Micro USBケーブルが入っていたら一緒に送らないといけないっぽい

ここ気になって「Micro USBケーブルも付属品でありましたっけ?」と聞いたけど「代替品の中にMicro USBケーブルも入ってたら送ってください」と言ってた。

入ってなければ本体だけでいいって言ってました。

どのMicro USBだろう?「あれぇ、Lenovoの刻印とかあるヤツでしたっけ?」とか聞いたけど特にない普通のケーブルっぽい?

細かいところを聞いたからか、このあたりからオペレーターさんの機嫌が悪く早口になってきたので、このあたりで電話を切り上げましたw

多分そんなところまでマニュアルにないのかもしれない(;^_^A

まぁそれ以外は対応はしっかりしていました。ありがとうございました。

わざわざMicro USBケーブル探しちゃったけど、別に手元にあるやつじゃなくてもいいか。

代替品にMicro USBケーブルが入っていたら、それを壊れた本体と一緒に同梱して送り返せばいいと思う。

2022/08/17 佐川さんで代替品が届いた!不在票が入ってたので局留めにしてもらって直接取りに行った

こういうの入れ違いになったりするので、私は直接取りに行くことが多いです。

箱かなりでかかかったので、車で行って正解でした。

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請

一応中身の写真を載せておきます

梱包材が入ってるから、返送の時もこれを使えばいいのかな。

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請

あ、ケーブル入ってましたね。

これはそのまま送り返そう…。

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請

新品ですね!

この後動作確認したけど普通に使えました。

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請

ちなみに同梱のケーブルは、Lenovoの刻印とかはない普通のMicro USBケーブルでした

まぁこういうのって出荷時期とかによっても変わったりするから、あくまでも現時点では。

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請

同梱の書類に返送手順が書いてあります

要約すると、

  • 別紙「Return Label」欄に記載されてる部品は返却が必要
  • 返却の際は、送付した箱と梱包材をそのまま使うこと
  • 箱に貼ってあるラベルは剥がさないでね😫
  • 返送用伝票は配送業者が持ってくるから用意しなくていいよ😊
  • 受け取った日から5営業日後に配送業者が着払いで取りに来るよ(9:00~17:00)
  • Lenovoが送った日から一か月以内に返却しないと製品代金を請求するぞ👿

ってことらしいです。

Return Label欄はキーボードしか書いてないけど、USBケーブルも同梱されてたからこれはそのまま返そう。

多分また不在票が入ってるだろうから、電話して営業所に持っていくか…。

2022/08/24㈬ 5営業日後に佐川さんが着払いで受け取りに来ました

受け取った日から、土日祝日をカウントしない5営業日後に受け取りに来ました。

受け取った日の翌日から1日目、2日目とカウントしていき、土日祝日はカウントされないみたい。

thinkpad トラックポイントキーボード 保証申請 いつ取りに来る

勘違いして22㈪に来るのかと思っていたけど来なかった(~_~;)

夕方あたりに来たから運よく受け取れたけど、ダメなら不在票持って営業所に持って行ったほうが確実だと思う。

箱デカいから車ないときついけど…(・_・;)

おわりに

ちゃんと保証申請できたので良かった。

これなら安心して使えますね!

でも無線のトラックポイントキーボードは保証一年みたいだし、三年保証の有線のほうが安心かも?

今回は1年と8か月くらいで壊れたから、1年保証だとダメだっただろうし。

また壊れてほしくはないけど、アマゾンのレビューの高評価でも「〇台目です!」って書いてあったりするから覚悟はしておくか…。

しかしこれ以上使いやすい競合製品がないから選択肢がないというね…。

また壊れるようなことがあれば追記します(;^_^A

2024/10/31追記:またぶっ壊れましたΣ(゚Д゚) マジで壊れやすいらしい…

代替品も2年くらいでチャタリングみたいな症状になり、キーを押してないのに連打される不具合が頻発して使えなくなりました…。

1~2年もてばいいほうと割り切って、使い捨てと考えた方が良いかもしれない。

まぁ最近は↓中古で1.7万円で買ったThinkpad L380で作業することが多いため、あんまり使わなくなったからダメージは少ないけども。

2012年製造のThinkpad X230はまだ現役で使えているのに…。

Thinkpadノートは頑丈でもThinkpad外付けキーボードは頑丈ではないため、文章書くだけならノートのThinkpad使ったほうが良いと思いますね…。

耐久性を考えると、中古Thinkpadノートを買ってリモートでキーボードとして使うのもアリかも?

↓Parsecっていうアプリを使うとノートからデスクトップPCを操作できるので、中古で2万くらいのThinkpadノートを買ってリモートでキーボードとして使ったほうが頑丈な気がします。

電気代は20~30wくらいだし、打鍵感はこっちのほうがしっかりしているから割り切れるならアリかな。

私は結構この方式でやっています。

Thinkpadみたいな他社キーボードなど

Thinkpadみたいなトラックポイント的なヤツがついてるキーボードはいくつか出てるけど、金井電器産業さんのやつが挙げられることが多いかな…。

1.6万くらいするけど、Thinkpad外付けキーボードよりは頑丈っぽい。

あとはエレコムさんのトラックボール付キーボードも良いかなと思ったけど、こちらも耐久性があんまり高くなさそう?(^_^;)

トラックボール、トラックパッド付キーボードは他にもあるけど、だいたい耐久性に課題がありそうな感じですね…。

値段と耐久性考えたら、中古のThinkpad買ってリモートでキーボードとして使うのがマシな気がするかな…。せいぜい20~30w程度だし打鍵感も良いし。

まぁ使い捨てと割り切ってThinkpad外付けキーボードを何枚も買っていくのも方法の一つではあると思うけども(^_^;)

また何かあれば追記します。

タイトルとURLをコピーしました