blenderでトイレ(便器)の作り方を模索して作ってみたメモ。寸法調べたりunityに持って行ったり

blender トイレ 便器 作り方 3Dモデリング
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事はblenderでトイレ(便器)の作り方を模索して作ってみたメモです。

完成したらVRChatの私の部屋に飾りたいですね。

blender3.3、blender4.2でやってみたけど、blender2.8以降はUIがほぼ同じだから多分どれでもできると思います。

3.3 LTS — Blender
The first long-term support release of the 3.x series is here, Blender 3.3 LTS!
4.2 LTS — Blender
The first LTS release of the 4.x series is a keeper.
●PRスペース●
■PR■

現在、TPSシステム系アセットが50%オフで買える Unityパブリッシャーセール をやってるみたいです(2025/09/12 23:59まで)。

Unity パブリッシャーセール 50%オフ

クーポンコード FANTACODESTUDIOS を使うと、↓のロープスイングシステムがタダで貰えます(決済時にクーポンコード入力適用で0円に)。

unity ロープスイングシステム

無料アセットだけでも貰っておくと良いかも。

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

寸法とか実際の商品を調べる

これは以前調べた気がする。

参考までに新型アラウーノだと、

便器高さ 385mm

幅 383mm

奥行 720mm

くらいらしい。

アラウーノ 寸法

https://urasic.jp/upload/image_zumen/panasonic/xch1301_zu.pdf

まぁだいたいこのくらいの寸法を基準に考えていけばいいかな。

アラウーノやピュアレストはかなりシンプルなフォルムだけど、こっちのほうが掃除しやすくて良いとは思う。

一般的な便器だとちょっとくびれた感じにしたほうがそれっぽいかな。

便座の寸法まで書いてあるけど、まぁだいたいこのくらいって感じでいいか。

便座寸法について教えてください。(Vシリーズを除く、アラウーノシリーズに関して) - アラウーノシリーズ - Panasonic

Amazonで検索してみるのも良いかも。

「便器」検索 – amazon

どうやって作るか?

一般的なくびれてる形の便器にする場合は、サブディビジョンサーフェスを使うと作りやすいと思う。

丸っこいから潰したUV球をベースにしてやれば割とすぐできそうな気がする。

まぁそれっぽいのはすぐできそうだけど、あとはディテールをどこまで凝るかかな。

凝りだすとキリがないので、まぁそれっぽくできてればOKとします。

アラウーノはタンクレスのモデルが主流っぽい?けど、タンクがあったほうがトイレっぽいのでタンクもつけます。

まぁ別にまんま作りたいわけでもないし、色々なやつを参考にしながらそれっぽく作ってみます。

実際に作ってみる

試行錯誤しながら作ってみようと思います。

本体というかベース部分

ここができればあとはオマケみたいなものかな。

UV球を追加して潰す

平らにする工程が増えるから円柱でもいいけど、丸っこいほうがいいかな。

UV球 blender

寸法で調べたサイズでだいたい作る。高さはとりあえず適当に潰す。

この時点でなんかもう結構それっぽいな…ここから適当に下に伸ばしていけばもういい気がするw

下を選択してEキーで押し出し、形を整える

サブディビジョンサーフェス使わなくてもこれでだいたい行けたな…。

もうこれでいいかな(;^_^A

あとはディテールに凝ったほうがいいかも。

高さ調整したけどこれでいけるかな…?

blender トイレ 便器 作り方

unityに持って行って見たけど、この上に便座が来るのでだいたいこのくらいかな。

blender トイレ 便器 作り方

ちょっと奥行きがでかいかと思ったけど、トイレの穴は前半分くらいっぽいから大丈夫かな。

あと後ろを平たくしたり、上を平らにしておく。

blender トイレ 便器 作り方

blender トイレ 便器 作り方

かなりそれっぽくなった気がする。

ここは納得いくまで調整したほうがいいかも。

ブーリアンで穴を空ける

便器によって穴の形状も違うらしいけど、まぁだいたいすり鉢状になっている感じかな。

blender トイレ 便器 作り方

https://panasonic.jp/catalog/ctlg/alauno/alauno.pdf

UV球をベースにブーリアンすればそれっぽくなるか…?

トイレの穴を掘るためのUV球を作る。だいたいこんな感じでやればいけるかな…?

blender トイレ 便器 作り方

これでブーリアンしたら良い感じになったかも。

blender トイレ 便器 作り方

この時点で適当にタンクとか蓋をざっくり作ってみたけどかなりそれっぽい。

というか別にこれで最低限完成でもいいが…(笑)

blender トイレ 便器 作り方

便座

これもUV球をベースにすればいいかな。

UV球 blender

それっぽい形に整える。

blender トイレ 便器 作り方

少し平らにしておくと良いかも。

blender トイレ 便器 作り方

まぁそれっぽくなってきたかな。

blender トイレ 便器 作り方

あとはサイズを整えて蓋とのジョイント部分も伸ばしてみたけど、それっぽく見えればいいならここまではやらなくていいかも(;^_^A

ブーリアンで穴を空ける

ここまで作った便座をコピーしてやればいいか…。

便座は製品によって微妙に穴の比率とかが異なるみたいなのでそれっぽく空いていればまぁ大丈夫かな。

blender トイレ 便器 作り方

これでいけそう。

blender トイレ 便器 作り方

裏側も作ろうかと思ったけどそこまではいいか…。

これもUV球でもいいけど、今度は円柱をベースにしてみるかな…。

便座を覆うような形に整える。

blender トイレ 便器 作り方

真ん中をループカットしてちょっと滑らかにしておくかな。

blender トイレ 便器 作り方

これをコピペしてブーリアンすれば蓋っぽくなるかな…?

blender トイレ 便器 作り方

うーんもうこれでいいか…。

原点を蓋のヒンジのあたりに設定しておくと、回転した時に良い感じに開閉します。

blender トイレ 便器 作り方

あとは蓋の奥側を少し盛り上げればそれっぽくなるかな。

blender トイレ 便器 作り方

タンク

アラウーノだとタンクレスが主流っぽいけど、普及率を考えたらタンクがあった方がトイレっぽくていいかな。

これどこまで作るか…?タンクの中の機構まではさすがに作らなくていいか。

レバーだけつけることにします。

立方体をベースに作る

blender トイレ 便器 作り方

サイズを適当に整えてベベルで少し滑らかにしただけだけど、これでもう十分かな…。

blender トイレ 便器 作り方

凝りたい人は手洗いまで付けるのも良いかもしれない。

レバーを付ける

操作パネルでやる方式のトイレならいらないけど、あったほうがそれっぽいので付けておく。

円柱をループカットして下に伸ばしただけだけどw

blender トイレ 便器 作り方

これ曲げたりしたい場合はスピンツールやベジエカーブなどを使うと良い感じにできるかもしれない。

完成!

一応ウォシュレットの操作パネル的なやつだけつけてみた。

とりあえずテクスチャ作成は面倒だからしないけど、まぁこれで十分かな。

blender トイレ 便器 作り方

少し形的に気になるところはあるけど、まぁこれまでの工程をもう少しブラッシュアップすれば良い感じになると思います。

Unityに持って行ってみる

適当にマテリアル設定したけどかなりそれっぽい。

blender トイレ 便器 作り方

水はUnity Toon Shader のTransClippingで透過させたらそれっぽくなった。

Unity Toon Shader の概要 | Unity Toon Shader | 0.9.4-preview

トイレは広めに作ったから棚でも置くかな…。

あとはトイレットペーパーホルダーとか小物も後で作って配置しよう。

後でUdonで蓋の開け閉めとかできるようにしておくか…。

おわりに

めんどくさそうと思って後回しにしていたのだけど(笑)、作りだしてみたら案外簡単に作れた。

blenderの基本的な機能の組み合わせだけでまぁだいたいの物は作れるかな?

大きい家具はだいたいできてきたから、小物とかも作っていって部屋を彩っていくか…。

まぁぼちぼちいじっていきます(*^-^*)

タイトルとURLをコピーしました