バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
Meta Quest2にWolvicっていうブラウザを入れてみたから、それについての記事です。
FireFox Realityの後継ブラウザみたいだから、Meta Questユーザーは入れてみると良いかも。
Firefox Reality、最近更新されてないと思ったらWolvicってブラウザに引き継がれていた
私はMeta Quest2ではMetaブラウザを使うことが多いけど、Firefox RealityのほうがWebVR見る時に安定してた気がするのでたまに使ってた。
けど最近アップデートされないなと思ってたら、開発が止まってたっぽい。
まだインストールはできるのかな?
Firefox RealityはWolvicっていうブラウザに引き継がれたみたい。。
開発スタッフがレイオフされたことが原因っぽい

「Firefox Reality」は、2DウェブページとVRコンテンツの両方を利用できるブラウザでした。2019年にMeta Quest(旧Oculus Quest)版がリリース。ただMozillaは2020年に、250人のスタッフのレイオフを発表。その中には「Firefox Reality」に携わるスタッフも含まれていました。
Firefox Realityの開発スタッフが2020年にレイオフされていたらしいΣ(゚Д゚)まじか…。
そういえばunityのWebXR ExporterもMozillaのアセットだったけど、途中から更新されなくなってDe-Panther氏が引き継いでいた。
あれもこれに関係してるのかもしれない。


Meta Quest2でWolvicをインストールする方法
App Labにあるみたい。
普通にMeta Quest2で検索したら出ました。
見た目はFirefox Realityとほぼ同じっぽい
というかまんま同じだと言って良いかも。
これからアップデートされれば変わってくるかもしれません。
キャラクター?が違う
キャラクターというかアイコンというか…。
Firefox(火狐)に対して氷狼ってことかな?
Firefoxアカウントでログインできるみたい
Firefox Realityから引き継いだんだから当たり前か(;^_^A
事前にFireFoxアカウントを作っておいたほうが良いでしょう。
Firefoxアドオンも使える
Meta Quest2ってandroidベースみたいだから、android版のFirefoxで使えるアドオンなら入れられる感じ?
検索してみたけど種類は少ない気がします。
背景は無と雪山?しかない
Firefox Realityはいくつかあった気がするけど、Wolvicは二つしかないみたい。
これ自分で作った画像データとか入れられるのかな?
PCと繋いでフォルダが分かれば、フォーマットが合ってればいけそうな気もするけど。
Meta Quest2のホーム画面とか、バーチャルデスクトップの環境も変えてみたいんだよなぁ…。無理かな?
2022/07/09追記:「wolvic 1.0」っていう背景が追加されていた!
今日Meta Quest2を見たらアップデートが来ていて、新しい背景が追加されてました!
なんか未来都市的でイケてる感じです。
今後も新しい背景が追加されてくるかもしれません。
Unity WebXR exportでビルドしたwebVRをMetaブラウザと見比べてみた
unity WebXR exportでビルドしたwebVRを、MetaブラウザとWolvicとで見比べてみた。
↓の記事でビルドしたwebVRで試してみたけど、なんか結構表示のされ方が違うような気がする。

Metaブラウザで見ると、カメラの位置の関係?でキャラに近づくと中身が見えてしまう。
「おっぱいに顔をうずめたい!( *´艸`)」とかやると肩透かしを食らう(笑)。
これカメラを平行投影にしたりパラメーター変えてビルドし直したりしたけど、結局変わらなかった。
これでは甘えることができない…ショボーン(´・ω・`)
でもWolvicで見るとかなり近づかないと見えないので、おっぱいを間近でガン見できた(笑)。
これならば安心してオギャれるw(✧Д✧)キラーン
でもこれについてはSTYLYが一番かな…。
以前STYLYで作った添い寝シーンで同じことをしたけど、超接近しても消えずにちゃんと表示された。

そういえば以前Metaブラウザで、一時的にWebXR exportでビルドしたwebVRが見られなくなったことがあった気がする。
Metaブラウザのアップデートが来て、いつの間にかまた見れるようになっていたけど。
もともとMozillaのプロジェクトだから、こちらのほうが相性がいいのかな?
もしかしたら挙動はこっちのほうが安定してるかもしれない。
おわりに
Metaブラウザで見れなかったwebVRがFirefox Realityでは見れたりとかあったから、選択肢は多いほうがいいかな?
Meta Questユーザーは一応入れとくと便利かもしれません。