Unityアフィリエイトプログラムに参加してみたメモ

Unity
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

今更だけどunityアフィリエイトプログラムに参加してみたからメモ。

unityアフィリエイトプログラムっていうのは、リンク先のunityアセットが売れたら5%くらい貰えるやつ。

まぁそこまで売れるようなものでもないだろうから、あんまり期待せず一応参加してみたって感じ。


追記:

海外送金手数料がかかるので、手数料無料のソニー銀行がおススメです。


●PRスペース●
■PR■

現在、毎日割引アセットが変わる Unity Flash Deals セール(50~80%オフ)をやってるみたいです。

Unity Flash Dealsセール 最大80%オフ

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

unityアフィリエイトの参加方法

Unity アフィリエイトプログラム:無料で参加してコミッションを獲得 | Unity
Unity のアフィリエイトプログラムに無料で参加し、ゲーム開発ツールとアセットストア製品のプロモーションコミッションを獲得しましょう。毎月の支払いとトラッキング特典を利用できます。

このページの申し込みボタンから参加申し込みページに飛べます。

遷移後のページ上部の言語を「日本語」にして、必要事項を記入すればOK。

パスワードが、半角英小文字、半角英大文字、記号、数字を全て含む8文字以上、というのがちょっと面倒なくらいかな。

サイト情報を入力する場所もあったから、このブログのURLで登録しました。

UK VATのところだけちょっと「?」ってなった

イギリスの付加価値税みたいなやつらしい?

UK VAT - Google 検索

検索したらこの人のページが詳しいかも。

イギリス向けに売買する場合の税金っぽい。

イギリスのEU離脱でVATに若干の変更あり |
あけましておめでとうございます。ジェイグラブの横川です。今年も越境ECの最新情報と、海外相手に商売をするための「思考」につ

なお、販売チャネルが自社ドメインサイトではなく、eBay(イーベイ)やAmazon(アマゾン)などのオンラインマーケットプレイス(OMP)の場合は、以下のようになります。
●135ポンド未満の商品に対するVAT納税義務はOMPが持つ

この場合のOMPはアセットストアになるのかな?

とりあえずアフィリエイトリンク貼るだけならあんまり気にしなくて大丈夫かな。

アセット販売する場合には、少しは調べておいたほうがいいのかもしれない。

申し込み後、速攻自動返信メールが!

申し込んだら自動返信メールが来ました。

18時間後に承認メールがきた!

5営業日以内って書いてあったけど、かなり早かったです。

アフィリエイトトークンっていう、アフィリエイトIDみたいなやつ?が発行されました。

このIDをアセットへのリンクに付与することで、アフィリエイト計測がされる感じみたいです。

そのすぐ後、Partnerize?とかいうところからもメールが来た。これはunityアフィリエイトの管理画面のやつ?

最初詐欺メールか何かかと思ったけど(笑)、unity3Dって書いてあるからunityアフィリエイト関連みたい。

これ、unityアフィリエイトの管理画面がこのドメインみたい。

自社商品のアフィリエイトプログラムを作りたい会社向けのサービスか何か?或いはアフィリエイトの計測だけやってるのかもしれない。

アフィリエイトリンクの作り方

このリンクメーカーっていうページで、アフィリエイトトークンを適用して、リンクを出力したいアセットを選べば出力できるみたい。

Asset Store

試しにObi Fluidのアフィリエイトリンクを生成してみます。

ダイレクトリンクか埋め込みコードかは好みで

このブログはワードプレスだから、ダイレクトリンクのURLをエディターの「リンクの挿入/編集」に入れれば、ブログカード形式で出力してくれる。

↓こんな感じ。

Obi Fluid | Physics | Unity Asset Store
Get the Obi Fluid package from Virtual Method and speed up your game development process. Find this & other Physics opti...

或いは普通にテキストリンクでもいいかもしれない。

埋め込みコードだとこんな感じ↓。

こっちのほうがアセットへのリンクだと分かりやすいね。

ただ、バナーっていかにもアフィリエイトっぽくて嫌う人もいるかも?( ̄▽ ̄;)

経験上、テキストリンクをさらっと置いておくだけでも、気になった人はクリックして買ったり買わなかったりするので、バナーにこだわらなくてもいい気はします。

アフィリエイトリンクを設置する場合、サイトにプライバシーポリシーページを作って明示する

これはunityアフィリエイトに限らないけど、アフィリエイトリンクやアクセス解析を設置する場合は、プライバシーポリシーページを作って明示しておいたほうがいいです。

じゃないと規約違反で報酬を没収されたり、アカウントBANされる危険性があります( ̄▽ ̄;)

「プライバシーポリシー 雛形」とかで検索すると、先輩たちが作ってくれたコピペOKの例文がたくさんヒットします。

↓がこのブログのプライバシーポリシーページですが、適当にコピペして使ってOKです。といってもコピペOKな雛形のほぼコピペですが…。

とりあえずこれまで紹介したアセットのURLを挿し換えておこうかな

Obi FluidやVert Exmotionとかの記事は、日本語の情報が少ないのかちょくちょく読まれているみたいなので、一応リンクを貼っておこうかな。

unityって海外ユーザーが多いからか、アセットの日本語情報があんまりないんですよね。

ダイナミックボーンとか、VRChat関連のアセットの情報はたくさんあるんですけど( ̄▽ ̄;)

そのせいかエラー情報や解決策を記事にするだけでも、割とすぐアクセス来る傾向にある気がする。

ニッチすぎる情報なのでポツポツとしか来ませんが(笑)。

自分も誰かが書いてくれたそういう記事には助けられているので、できるだけ記事にしていこうと思います。

追記:海外送金手数料が安い銀行を選んだ方が良さそう

上にも追記したけどここにも書いておきます。

みなさんのおかげでなんとか報酬振込まで行ったんですが、手数料高すぎて半分くらい取られましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ソニー銀行さんあたりは海外送金受取手数料が無料なのでお勧めです。

前は振り込みに審査があったんだけど、最近はなくなったのかな?

普通に振り込まれていました。

2025/08/12追記:Unityアフィリエイトは儲かるのか?

気付けば4年くらいUnityアフィリエイトをやってきたので、思ったことを書いておきます。

正直なところ、このゲーム制作ジャンル自体があんまり儲からないかな?(^_^;)ゲームをやる人は見ないので制作側向けというニッチな分野になりますし。

アドセンスの単価も安いし、Unityアフィリエイトも記事を書いた時給換算すると悲惨なことになりますね…。

先輩たちが収益報告していることもあるけど、だいたいPV単価が同じくらいっぽいのでよほどPVを大量に集めないとキツイと思いますが、そうするとUnityやってない人も多く集まるため頭打ちになる気がします。

今は最低賃金も上がっているので、お金だけ考えたらタイミーやウーバーイーツでもやったほうが明らかに割がいいですw

まぁ趣味なのでどこまでお金を求めるのかってのがありますが、趣味でお金を貰えると考えればアリかなあくらいですかね…。

アセット販売をするパブリッシャーになる手もあるけど、アップデートやサポートもしないといけませんし、そのためには新しいUnityバージョンの勉強も必須になります(^_^;)

今は有能なエンジニアの方は良い仕事に困らないため、アセット販売してる方も好きでやっている人が多いような気がします。

結局お金だけが目的の人はすぐやめていき、好きでやってる人しか残らない…という、趣味の分野でありがちな感じだと思いますね。

とはいえ趣味でお金を貰えるというのは凄いことだと思いますし、今のところやめるつもりはありませんがw

「お金になったらいいなあ」くらいの温度感で、あまり期待せずやってみるのが良いと思います。

追記終わり。

タイトルとURLをコピーしました