バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事は、VRoidStudioで作ったモデルのボーンを削減してみた備忘録です。
2023/01/05現在、動作確認したバージョンはblender2.93、VRoid Studio v1.19.0です。
なぜこんなことをするのか?
VRChatのFallbackアバターでアップする際、ボーン数制限で引っかかるっぽい。
推奨(Recommended)が75なのでそれ以下にしたいところ。
まぁここまで減らさなくてもQuest版でアップできるけど、Fallbackアバターにしたいなら推奨まで減らさないと多分ダメっぽい。

ボーンを削減する方法①: VRoid Studioでエクスポートする時に「ボーンの削減」をする
VRoid Studioでエクスポートする時にボーン削減を選べるけど、105までしか減らなかった(;^_^A
これはキャラの髪型や服装プリセットによって違うと思う。
とりあえず髪の毛とスカートのボーンは使わないので全部消します。
Quest版だとダイナミックボーンも使えないし…。
ボーンを削減する方法② : blenderで手動でボーン削除する
やりにくいのでメッシュは非表示にして、アーマチュアを選択してTABキーで編集モードにし、HairとSkirt系のボーンを選択して削除していきます。
ボーンを選択すると左上にボーン名が表示されるので、間違ってHeadやFaceEye、Neckを消してしまわないように注意。
消しても大丈夫なボーン
消しても大丈夫というか、服を揺らしたいなら使った方がいいんだろうけど。
Quest版はダイナミックボーンとかも使えないし、ボーン数制限に引っかかるなら消してしまって良いと思う。
服のボーンはVRoid Studioの服装プリセットによって違うかもしれないけど、今回のTシャツ(Tops)+スカート(Skirt)だと
- TopsUpperLeg〇〇
- TopsUpperArm〇〇
- Skirt〇〇
って名前のボーンを消した。
〇〇にはFrontとかBackとかendとか位置によって違う名前が入るけど、全部服のボーンだからバッサリ消す。
↓一応動画も。
これで59までボーンを減らせました。
使わないなら胸のBustボーン2つ×2も消してもいいかもしれないけど、まぁここまで減らせばいいか(;^_^A
おわりに
間違ったボーンを消してしまうと動かないところが出てくるので注意したほうがいいかも。
まぁ条件を満たせるならそれ以上消さなくていいかもしれない。
もう少しいじってみます(*^-^*)
追記:Fallbackアバターとしてアップできました。
