昨日の続き。

垂れる感じのシェイプキーを作ってみた
うん、まぁいいんじゃない?
VeryAnimationでアニメーションクリップ設定するとこんな感じ。
240フレーム目に垂れ100でキーを打って、240フレームかけてゆっくり垂れていく感じ。
ちなみにVeryAnimationはこれね。
Very Animation|Unity Asset Store
おお、かなり良いかもしれない( *´艸`)
頬に沿って垂れさせたい場合は…これもサイズ次第な面があるけど、前だけじゃなくて上下左右とかにも伸びるシェイプキーを作っておけば、ほかのパラメーターと組み合わせて角度調整はできると思う。
ただ、ループさせると戻ってしまうので、最後に静止した状態で長めにキーを打っておくしかないかな?
追従させるためにモデルの子にしてしまうと、別々にアニメーションクリップが設定できないっぽい?
単純にループなしのアニメーションクリップにして解決するなら楽なんだけども。
あとは変化後の液体も作っておいて同じ座標に設置してインスペクターオフにしておいて、アニメーションで伸びきったら変化後のやつに切り替えるって手もあるけど、動画ならそこまでしなくてもいいかな。
ゲーム形式にしたい場合で、液体をそのまま残して表示させ続けたい場合はそれでもいいかもしれない。
あとは棒的なやつに白いスフィアかカプセル状のものを仕込んでおいて、飛ぶ感じのやつがあればいい感じになるか?
棒的なオブジェクト内部に何か白いものを仕込んでおいて、棒と同じオブジェクトにしておけば、シェイプキーで飛ばせるかな?
ぶっかける相手が動かなければ、棒側に液体メッシュを仕込んで前に出し、相手の表面で止める…っていうのもできるかもしれない。
でも棒側の子になっている白いやつを、飛ばしてから相手側の子に…っていうのは多分できないよね?
unityではスクリプトで動的にオブジェクトの親子関係を操作できるみたい?
……と思って調べたら、unityはオブジェクトの親子関係を動的に変えられるっぽい?
参考にした頭のいい先輩のページ。

えーunityってこんなこともできるんだ。全然知らなかった( ̄▽ ̄;)
じゃあ棒の中に仕込んで子にしておいた白い物体を、「いざ!」って時に座標を変えて飛ばして、相手の女の子のHeadボーンの子にする…ってのもできるのかな。
ボーンって言ってもオブジェクトの一つだから、/で区切って指定すればなんかできそう。
あーでも、どこでいつ親子関係を切って引き継ぐのか?って問題も出てくるのかな。
男側のアニメーションクリップで液体を飛ばしたとして、その後スムーズに引き継いで相手側のアニメーションクリップでちゃんと操作できるのかな?
んー、なんか複雑になりそうだからここまではやらなくていいかな( ̄▽ ̄;)
液体に上下左右前後移動と拡大縮小のシェイプキーを作り、veryanimationでアニメーションクリップを作ってみた
力技だけど、単純なだけに管理はしやすいかな?
液体のアニメーションクリップにだけ任せておけばいいわけだし。
位置はアニメーションクリップで指定した位置に固定されてしまうけどね。
最初に液体を棒のあたりに仕込んでおいて、縮小シェイプキーで小さくしておく。
その後移動シェイプキーで顔の位置まで移動させて、縮小を解除、垂れさせるシェイプキーを使う。
オブジェクトの親子関係とかはないので、キャラが動いたら液体側の移動シェイプキーで微調整するという原始的な方法( ̄▽ ̄;)
まぁ別にシェイプキーじゃなくてルートで移動させてもいいけど、数値で指定できたほうが個人的に管理しやすいような。
動画で表示するだけならこういう単純なのがいいかな。
このままだと相手の位置が固定されている場合にしか使えないけど、ブレンドシェイプはスクリプトでも操作できるから、やり方次第でゲームとかにも使えそうかも。
割といい感じで管理もしやすそうだから、とりあえずこれでいこうかな。
液体のパターンやシェイプキーの種類を増やして、バリエーションを増やしてみれば良い感じになるかも。