※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

4K対応HDMIダミープラグを使ってchromeリモートデスクトップでx230に4K表示してみたメモ

chromeリモートデスクトップ

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事では、4K対応ダミープラグを使ってchromeリモートデスクトップをX230で映してみたから、どんな感じだったかメモしておくよ。

 

1366×768解像度しかないX230で、もっと高解像度の表示ができたら…と思ってやってみたんですが。

疑似的に4K表示できるのはいいと思うんですが、文字が小さすぎるしきついかな( ̄▽ ̄;

もっとディスプレイが大きいノートPCだったり、外部ディスプレイに接続するなら使えるかもしれません。

でもX230はメモリもSSDもカンタンに増設できて気に入ってるし、未だに整備済み品が売ってるのでまだまだ使うつもりです(笑)。

【Amazon認定整備済み品】Thinkpad X230/Win 10/メモリ8GB/SSD 256GB \27,800

 

試行錯誤してみたメモなので、参考程度にしてね。

■PR■

現在人気商品が最大70%以上オフで買えるアマゾンタイムセールをやってるみたいです。

Amazonタイムセール祭り 最大70%以上オフ

欲しい商品はこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

買ったダミープラグ 4K対応で648円!

安かったので衝動買いしました(笑)。

HDMI Display Emulator 仮想コネクタ幻影ディスプレイエミュレーターDDC EDIDエミュレーター、偽エミュレータ(fit Headless 4K @ 60Hz) – amazon

私のガレリアにダミープラグを接続して、X230からchromeリモートデスクトップで映してみたところ

ホーム画面で右クリック → ディスプレイ設定 で、4096×2160までの解像度が選べるようになってます。

ガレリアのディスプレイはFHDで一万円くらいの安いやつを使ってます。

が、ここではディスプレイ接続せず、RTX 2060superに接続したダミープラグしか使ってません。

chromeリモートデスクトップでガレリアに接続した、X230でスクリーンショットを撮っています。

 

私のガレリアについてはこちら。

ガレリアRM5C-R60Sが届いた!ベンチマークとかソフトの起動時間とかをレビューしてみる
バーチャル3Dクリエイターの神部まゆみです(*^-^*)今日はドスパラさんに注文していたガレリアRM5C-R60Sが届いたから、ベンチマークを取ったりソフトの起動時間とかをレビューしていくよ。私は自作とかはしたことあるけど、そんなにパソコン...

4096×2160で表示してみた!文字ちいさい(笑)

1366×768しかない、12.5インチのX230からchromeリモートデスクトップでガレリアの4096×2160を表示したところ。

情報量が多くて画面を広く使えるのはいいけど、文字がちょっと小さすぎますね(;^_^A

unityもちょっときついかな。

でも13インチノートとかで4Kのも最近あるらしいし、どうなんだろ。

拡大したりマルチディスプレイで使うのかな?

3Kでもまだまだ小さいか…

3Kっぽい2880×1800があったのでやってみた。

だいぶ大きくはなったけど、まだまだ小さいかなぁ。

ただ、頑張ればまだ使えそうなレベルではあるかな?

拡大すればいい感じにはなりそうだけど、それなら解像度下げたほうがいいかな?

マルチディスプレイでやるならいいのかもしれない。

でもあんまり文字を表示しないソフトとかなら、場合によってはアリかもしれない。

WQHD(2560×1440)あたりが限界かな?

FHDくらいで使った方が最適な気がするけど、どうしても情報量増やしたくて拡大もせず使いたいならこのあたりが限界かな?

小さい文字はやっぱりきついけどね。

あーでも、unityの文字なら拡大しなくてもなんとか見れるかな。

画像じゃわかりにくいと思うけども。

125%に拡大するといい感じに

ディスプレイ設定で125%にしたら良い感じになった。

でもそれならFHDにしたほうがいいかな?

文字さえ大きめに表示できれば100%でもいいかなと思うので、目的に応じて使い分けるなら場合によってはアリかも。

FHDあたりまでが無難かな?

15.6インチとかならもっと余裕が出てくると思いますが、12.5インチだとFHDくらいまでにしておいたほうがいいかな?

まぁそもそも解像度1366×768しかないX230で、4Kや3K解像度を疑似的にでもリモートで表示できるのだから、凄いことだとは思いますけどね(*^-^*)

ダミープラグを接続しておけば、ディスプレイ未接続時のchromeリモートデスクトップの不具合対策になるっぽい?

chromeリモートデスクトップを使っていて、たまにウィンドウが白くなって使えない時があったのですが、それはディスプレイを接続していないことが原因みたいでした。

ゲームをする時にケーブルを抜き差ししていたので(笑)、パソコンと繋がってなかったことが原因みたいです。

ハードウェアアクセラレーションなどの問題もあるみたいですが、今回使ったダミープラグ接続したら不具合は出なくなりました。

 

こちらの頭のいい先輩のページが参考になりました。ありがとうございます(*^-^*)

【解決方法あり】Chromeリモートデスクトップで画面が更新されない件
症状Chromeリモートデスクトップでモニタの画面を落としたPC(Win10)を遠隔操作する際、画面が更新されないという症状が頻発。ノートPCも閉じている時にも同様に発生。何回か接続し直すと不安定ながらも画面が更新されるというイマイチよくわ

おわりに

FHDの下に更に1600×900とかもあるので、文字が小さければちょうどいいのを模索してみるといいかも。

ディスプレイが大きければだいぶ変わってくると思うので、15.6インチとかのノートならもっと良い感じに使えるかもしれません。

文字が大きかったり文字があまりないソフトとかだったら、解像度が高くてもいけそうな気がするけど。

あとは本来の使い方としてはテレワーク用とかだろうから、外部ディスプレイに接続して使うといいかな。

まぁ私は今のところ家でしか使ってないけども( ̄▽ ̄;)使い方次第かな。

 

1000円以下で色々な製品があるようなので、一つ買っておくと便利かもしれませんね。

HDMI Display Emulator 仮想コネクタ幻影ディスプレイエミュレーターDDC EDIDエミュレーター、偽エミュレータ(fit Headless 4K @ 60Hz) – amazon

タイトルとURLをコピーしました