バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事は私が使ってるThinkpad X230が充電できなくなったから直したメモです。
X230は発売が2013年でだいぶ古い機種だけど、まだまだ使ってる人はいるっぽい。
X230はメモリ16GBに増設してSSD交換したらまだまだサクサク使えるし、一応unityやblenderも動くから気に入ってる。
以前ネジを付け直したり、バックライト付キーボードに変えたりした。


ガレリアも使ってるから別になくても問題ないけど、気楽にダラダラしながら使えるからなんとか直したいところ…。
正直、文章は外付けThinkpadキーボードよりもX230のほうが打ちやすいしw

七段キーボードだったX220を今でも使い続けてる人も結構いるみたいですね。
2023/03/15追記:
根本的に解決したかったので黄色い電源コネクタごと変えました。

症状:ACアダプタのケーブルを差しても充電しなくなった
いくら抜き差ししても充電されない…Σ(゚Д゚)
前から接触が悪かったけど、ついに充電できなくなってしまった…。
充電できてると本来はこうなる↓
あと充電中になるとディスプレイが微妙に明るくなる。
考えられる原因
原因をいくつか考えてみます。
原因1:充電ケーブルを差すDC入力ジャックがちょっとグラグラしている(-_-;)
ここがダメなのかも?ケーブルさしてもスキマがある感じでちょっとグラグラしている。
交換用パーツは売ってるから交換できるけど、メモリやキーボード交換と違って機体深部にあるのでちょっとめんどくさそう(・_・;)
原因2:ケーブルが断線しているかも?
使っていたらケーブルの被膜が破れてきたため、絶縁テープを巻いて応急処置していた(笑)。
ちなみに型番は 42T4418 って書いてあります。
ACアダプタの製造年月日は2010年9月!流石に寿命か(笑)
製造年月日が2010年9月だと…?古すぎる!Σ(゚Д゚)
本体よりこちらのほうが寿命かな(・_・;)
ちなみにX230は発売が2013年あたり、X220は2011年らしい…。それより前のやつか。
2018年に中古でこのX230を買った時についてきたケーブルだけど、それにしてもまぁ良くもってるなぁと思うw
原因3:バッテリーの寿命?
製造日が2013年だし、サイクルカウントが1153回もあるし…w
互換バッテリーはいくつか売ってるけど、当たり外れがあるっぽいしどうだろ(;^_^A
でも充電のもちが悪くなるなら分かるけど、充電できなくなってるわけだから、バッテリーの問題ではないかな。
バッテリーなくてもAC給電だけで使えるはずだけど、バッテリー外したら給電されず使えなかったし。
これだけ酷使してるバッテリーだけど、最近も充電しなくても2~3時間くらいは普通に使えていたし、電池のもちが悪いとかはなかった。
解決策:新しいACアダプタを買ったらグラグラしなくなり、充電できるようになった!
ちゃんと充電するようになった!
ケーブルの差す部分が摩耗してグラグラしていたようです。
本体のDCジャックは無事だったみたい。
買った充電ケーブル(ACアダプタ)。一応Lenovo純正?
新品で買わなくてもいいかと思って中古で900円くらいのやつを買いました(笑)。
Lenovo アウトレット 国内正規2Pin仕様 20V3.25A電源 メガネコードが標準付属 65W AC Power Adapter|Amazon
型番は ADLX65NLT2A って書いてある。
げ、これも製造年月日2013年だから古いぞ…Σ(゚Д゚)
でも状態は良さそうだから、断線はしばらく問題なさそうかな?
あとはハードオフのジャンクコーナーとかにもしかしたら売ってるかもしれない。
ハードオフのジャンクは使えなくても返品できないけどね(;^_^A
80%までしか充電しない現象に遭遇!不良品か!?
その後無事充電できてたけど、なんか80%までしか充電されない…(-_-;)
まさか不良品を掴まされたのでは…Σ(゚Д゚)
Lenovo Vantageでは「バッテリーは良好な状態です」って書いてあるけど…。
解決:充電のしきい値を設定していただけだったwバッテリーのもちが悪くなるから満充電しないほうがいいっぽい
そういえば色々試行錯誤していじったのを忘れてたw
ここがONになってたことが原因みたい。
ここをオフにしたら80%以上充電できるようになった!
でも満充電するとバッテリーの寿命に悪いみたいだから、95%までにしておこうかな。
これで直らなかった場合、分解してDC入力コネクタ(電源ジャック)を交換すれば直せるかも?
そこまでするか?とは思うけど、アマゾンやアリエクスプレスでも700円くらいで売ってる(;^_^A
レノボThinkpadX220 X220I X230 X230I用のDC電源ジャックケーブル|Amazon
Lenovo thinkpad x220 x220i x230 x230i 04y2092,04w1680コネクタ用dc電源ジャックプラグソケット|光学ドライブケース| – AliExpress
保守マニュアルにも分解方法は書いてありますね↓。85ページあたりから?
Thinkpad X230 および X230i ハードウェア保守マニュアル|Lenovo
でもこちらの海外の先輩の動画を見ると、長さが足りずに自力で延長する羽目になったっぽい?
この方のはX230 Tabletだけど、長さには気を付けたほうがいいかもしれない。
中古でもう一台買ってもいいかも(;^_^A
X230は古い割にそこそこ使えるからコスパがいいんだよね…。
アマゾン認定の整備済み品が2~3万円くらいで売ってる。
【Amazon認定整備済み品】Thinkpad X230/Win 10/メモリ8GB/SSD 256GB \27,800
簡単にメモリ増設やSSD交換してスペックアップできるし…。
CFD販売 Panram ノートPC用 メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM 無期限保証 相性保証 D3N1600PS-L8G|amazon
キングストンテクノロジー SSD Q500 240GB 2.5インチ 7mm SATA3 3D NAND採用 SQ500S37/240G 正規代理店保証品 3年保証|Amazon
X230はメモリスロットが二つあるので増設しやすいんですが、X240以降はメモリスロット一つになったり改造しにくくなっていってるようです(-_-;)
おわりに
思いのほか簡単に直って良かった!
分解してDC入力コネクタを取り換えないといけないかと思ったけど、そこまでしなくて済んで良かった。
でもまだ微妙に接続部がゆるい気がするから、これからも使う場合は取り換えが必要になるかも?どのくらい使うか分からないけど…(;^_^A
その時はまた追記するか記事にします(*^-^*)
2022/10/09追記:コネクタがグラグラする場合は、分解してスキマに何か詰めると直るかも?
黄色いジャック部分がどうもグラグラするのが気になってたけど、
分解してスキマに何か詰めると押さえになって直るっぽいです。
↓私のはこの先輩のほどではないけど、多分同じ症状っぽい。
この先輩は布?っぽいやつを詰めて噛ませたら直ったっぽいです。
ファンの隣だけどちょこっと詰めるくらいなら問題なさそう。
私も分解してみて発泡スチロールを詰めてみたらグラグラが直りました!
たまにここが原因で充電中に電源落ちることがあったけど、その症状もなくなった。
まぁもう少し耐久性がある素材のほうがいいかもしれないけど…X230は分解しやすいから、また同じ症状が出たら直せばいいか(;^_^A
ちなみにこの黄色いジャック部分は安いので交換しても良かったけど、ネジが固すぎて回りませんでした(~_~;)
分解はこちらの先輩の動画を参考にしました。
私でも分解できたのでパーツ交換もカンタンにできそう(^_^;)
SSDやメモリ、キーボード交換くらいしかしたことないけど…。
でもX240以降は分解しにくくなっていってるみたいだから、やっぱりX230までがいいかな?(;^_^A
今のところ使用に不都合はないからまだしばらく使うと思います。
2023/03/15追記:黄色いDC電源コネクタごと交換しました
ACアダプタ変えて充電はできるようになったけど、黄色いDC電源コネクタがガバガバで接触不良で電源落ちることがあったので、変えてみました。
サイズが合わなかったり断線したりトラブルはあったけどなんとか交換できました。

その後一か月くらい使ってるけど何の問題もないのでこれで解決しました。
充電ケーブル抜き差ししてると流石に摩耗してくるっぽい。
X230を延命して使いたい人はダメ元でやってみるのもいいかも(;^_^A