メディバンペイントのもこもこ水彩ブラシを使ったら、シャンプーの泡っぽい描き方表現が簡単にできたメモ

メディバンペイント

 

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事は、メディバンペイントのもこもこ水彩ブラシを使ったら、簡単にシャンプーの泡っぽい表現ができた備忘録です。

 

もこもこ水彩ブラシっていうのはこれ。

なんかもこもこした、雲みたいないい感じのブラシ。

もこもこ水彩 | MediBang Paint – 無料のイラスト・マンガ制作ツール
■PR■

現在、ファンタジーゲーム制作に使える人気unityアセットが50%オフで買える unityファンタスティックファンタジーセールをやってるみたいです。

unityファンタスティックファンタジーセール 50%オフ

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

メディバンペイントのもこもこ水彩ブラシは、クラウドでダウンロードできる

ブラシの項目にある「ブラシの追加(クラウド)」をクリック。

その後出てくるウィンドウで、「もこもこ」で検索すると出てきます。

全部使えそうだから、とりあえず全部ダウンロードしておいたよ。

こんなすごいブラシが無料で使えるなんてすごいね。

ありがとうございます(*^-^*)

VRoidのbodyテクスチャを参考に、泡を書いていく

私のモデルはVRoid製なので…。

とりあえずテスト的に適当に作ってみましたが、ブラシの出来がいいのでこれだけでもそれっぽくなりそうです。

肌に直描きしてもいいとは思いますが、今回は泡だけで使います。

肌レイヤーはエクスポートする時は非表示にして、透過PNGでエクスポートします。

MTOONのtransparentで透過させて、bodyの上に泡を表示させるようにします。

簡単に作った割にはかなりいい感じに

ブラシの出来がいいので、適当に作った割にはかなりいい感じ。

もこもこ水彩ブラシ一種類だけで適当に描いちゃったけど、他にも種類があるので、もっと凝ればいい感じに作れそう。

最初はblenderで雲のメッシュでも作ってやろうとしたけど、たくさん配置しないといけないからやめた( ̄▽ ̄;)

テクスチャだけで描けるならそのほうが簡単で良いね。

bodyテクスチャに直描きしてもいいけど、泡だけのテクスチャでマテリアルを作って、肌の上に透過で表示したほうがいいかも

↑の画像では、Body.bakedを Ctrl + D で複製して作った「Soap-Body.baked」に泡だけのテクスチャのマテリアルを作成して表示させてる。

マテリアルはMTOONのtransparentで。特に設定もいらずいい感じに透過してくれる。

こうすると、インスペクターオンオフで表示非表示を切り替えられるので、スクリプトでも制御しやすいと思う。

以前書いたこの記事みたいなスクリプトで、インスペクターオンオフをキー入力でも制御できる。

ぶっかけ表現とかにつかえるかもしれない(笑)。

Unityで二つのオブジェクトの表示非表示を切り替えるスクリプトを書いたのでメモ
使い方 空のオブジェクトにアタッチし、消したいオブジェクトをHideObjectにセット、表示したいオブジェクトをAppearObjectにセット。 unityで実行してCキーを押せば発動。 機能 オブジェクトを表示したり非表示にし...

 

ちゃんとウェイト乗ってるのか不安だったけど、動かしてもちゃんと追従してたので大丈夫っぽいです。

この方式なら、赤面テクスチャとかも簡単に切り替えられるかも?

今のところ不具合なさそうだから、この方式でやってこうかな。

 

タイトルとURLをコピーしました