blenderでキッチンの作り方を模索して作ってみたメモ。蛇口をスピンツールで作ったりシンクをブーリアンしたり

3Dモデリング
※記事内に広告が含まれています。

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事はblenderでキッチンを作ってみたのでそのメモです。

前回の記事はこちら。

今VRChatに上げた私の部屋用に家具とか作ってるので、完成したら上げていきたい。

動作確認した最新のバージョンはblender4.2ですが、特に新しい機能を使っているわけでもないのでどのバージョンでもだいたい同じだと思います。

●PRスペース●
■PR■

現在、毎日割引アセットが変わる Unity Flash Deals セール(50~80%オフ)をやってるみたいです。

Unity Flash Dealsセール 最大80%オフ

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

〇まゆみマート|BOOTH

BOOTHでVRoidテクスチャやVRChat向けオブジェクトなどを販売しています。いいねしてくれると励みになります(*^-^*)

キッチンの寸法を調べる

一応1Kの間取りで作ってるから小さ目なやつがいい。

以前だいたいの大きさを調べて配置してはある。

このあたりのページが参考になりました。

| 亀井製作所 | アーバンキッチン エレガンス(高級ミニキッチン) | タカラ住設ショップ
「TSS建築資材総合市場-住設ショップ 株式会社タカラサービス」はシステムキッチンなどの住宅設備機器を激安価格にて販売中です!

・間口120×奥行50または60×高さ200cm

これは換気扇とか含めた高さなんだろうけど、台の標準的な高さは85cmくらいみたい。

キッチンの高さは使いやすさに直結!「身長」と「肘高」を踏まえて考えよう | リフォームなら鈴与ホームパル株式会社
キッチンをリフォームする際に、悩む方が多いのが「キッチンの高さ」です。本記事はワークトップをはじめ、コンロ、シンクなどの高さの決め方について紹介しています。

まぁ途中で間取り変えたりいじってるし、台の幅変えるだけならトランスフォームいじればいいから概ねで良いかな。

蛇口の寸法を調べる

調べてみたら蛇口の長さ170mmくらいみたい。

タイプにもよるんだろうけど、150~250mmくらいかな?

まぁシンクとの兼ね合いで調整すればいいと思う。

IHクッキングヒーターの寸法を調べる

Amazonにたくさん載ってるから好きなやつを参考にすれば…。

Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 卓上IHクッキングヒーター の中で最も人気のある商品です
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 卓上IHクッキングヒーター の中で最も人気のある商品です

IHもいくつか種類があって、キッチンに取り付けられてるビルトインタイプや卓上タイプなどがあるらしい。

ビルトイン、据え置き、卓上、各IHクッキングヒーターのおすすめメーカーは?
IHクッキングヒーターには「ビルトイン」「据え置き(据置)」「卓上」の3種類があります。ビルトインとはすでにあるシステムキッチンに違和感なくピッタリと取り付けられるタイプ、据え置きとはガスコンロが乗っているようなキッチンに置いて使うタイプ、...

1Kの一人暮らしっぽい部屋にしたいし卓上でいいか…。小さくて簡単そうだしw

どうやって作るか?

ベースは立方体でいいと思う。

シンク部分の寸法が分かれば、そのサイズで立方体追加してブーリアンすれば穴が空けられていけそう。

ブーリアンめっちゃ便利だからあれでだいたいいけるのでは。

あとは水の蛇口とコンロを適当に作ればいけるかな?

メッシュ組み合わせたり押し出しツールで形作ったりすればいけそうな気がする。

実際に作ってみる

まぁぼちぼち作ってみます。

立方体でキッチンのベースを作る

幅120cm × 奥行60cm × 高さ85cm の立方体を作って、

シンクとコンロのスペースが分かりやすいように、Ctrl+Rでループカットして分けておこうかな。

下は引き出しを作りたいけど、分けておけばマテリアルも分けやすいので、テクスチャだけで表現しても良いかもしれない。

角を丸めた立方体を作って、ブーリアンで台をくり抜いてシンクを作る

こちらのページによると、

| 亀井製作所 | アーバンキッチン エレガンス(高級ミニキッチン) | タカラ住設ショップ
「TSS建築資材総合市場-住設ショップ 株式会社タカラサービス」はシステムキッチンなどの住宅設備機器を激安価格にて販売中です!

シンクのサイズは幅55cm × 奥行44.6cm × 深さ18.5cm って書いてあるので、だいたいそのくらいのサイズで作ります。

角をベベルして丸めておく。

セグメント3くらいにすれば丸っこくなると思う。

これを最初に作った台の左側に配置して、ブーリアンで穴を空ければOK。

もうだいたいこれで半分くらい完成なような気が(;^_^A

ブーリアンに使った立方体をちょっと大きくして、シンク上部をちょっとだけ削るとフチが良い感じになりました。

蛇口を作る

これは円柱にスピンツールで並べればいけるかな。

スピンツールはこちらの先輩のページが参考になりました。

ありがとうございます(*^-^*)

Blender: スピン(Spin)の使用方法 | reflectorange.net
Blenderのスピン(Spin)という機能を紹介します。スピン(Spin)とは、選択した点・辺・面を3Dカーソルを中心に円を描くように押し出す機能で、辺を押し出して回転体を作成することも可能です。

円柱をベースに根元から作ってみる

蛇口のハンドルがある根元部分の高さが10cmくらい?まぁそのくらいで作ってみる。

蛇口の根元のところだけど、これいくつかパーツが分かれてるっぽい。

とりあえずこのくらいのサイズの円柱を配置して土台を作っていく。

これを2つコピペして、合わせて10cmくらいになるようにするとハンドルの下部分っぽくなる。

7cm+3cmで10cmくらいが良い感じかな?

根元から押し出して蛇口を作っていく

円柱を追加して結合しちゃってもいいけど、接合部はないほうがいいかな。

ちょっとループカットして、

E+Z+Yで20cmくらい伸ばす。

ちょい上に調整して角度をつける。

スピンツールで先端を曲げる

スピンツールを使うと、選択した部分から円形にメッシュを伸ばせる。

カーソルの位置によって円の起点が変わるので、まぁこのあたり?にカーソルを配置する。

これでスピンツールを選択して、X軸で円形にメッシュを伸ばせばOK。

これ蛇口によって下向いてるか斜めかは違うっぽいけど、一応調整して下に向けておこうかな。

うんまぁこんなものかな。

角ばってる部分はベベルしたり丸っこくしておくと良いかもしれない。

追記:ベジエカーブで作るのもアリか…

ベジエカーブで深度をつけると厚みをつけられるため、自由自在に曲げられるので蛇口っぽいのも作れます。

カーブモディファイアってのもあるんですが、こちらのほうがベジエさえ使えれば割と手軽に自由自在に動かせるので良いかもしれない。

頂点数やポリゴン数もこちらのほうが遥かに少なく済みます。

ハンドルを作る

これ適当に上から押し出しツールで延ばしていって形を整えればいいか…。

適当に形を整えて完成。どう見ても蛇口!

あんまり凝りすぎると頂点数が増えてファイルサイズがきつくなるから、このくらいにしておこうかな。

続く

長くなったから続きます。

次はIHを作ったり、棚の部分とか仕上げをしていきたいかな。

まぁ適当にざっくりそれっぽい形になっていれば良いかなとも思うけど、勉強のためにもある程度作ってみます。

追記:続きを書きました。

タイトルとURLをコピーしました