バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事はblenderで浴室を作ってみたからそのメモです。
前回の記事はこちら。

部屋を作るカテゴリページを作ってみました。

寸法を調べる
以前書いた記事によると、1717サイズが近いと言っている。

まぁバーチャルなのでだいたいで…。
バスタブは結構色々なサイズがあるっぽい。
深さは和洋折衷型だと60cmくらいみたい。
半埋め込み型だと1/3くらい床に埋め込むみたいなので、高さ60cm+浴槽の底の厚み数cmくらいで作って15cm床に埋め込んで、60cmの深さを丸っこくブーリアンで穴空ければ作れそう。
最初の寸法からはちょっとゆったりめに作ってあるから、サイズ的にはこのくらいで作っていこうかな。
作り方を考える
- x 1.83m y 1.7m z 65cm の立方体を作る
- 20cm床に埋め込んで床をブーリアンする
- ベベルして角を丸くする
- 3をコピペして小さくし、3にブーリアンをかけて深さ60cmの穴を空ける
でいけると思う。
4は3を更に丸っこくすると、浴槽の穴が更に丸っこくなって良いかもしれない。
まぁデザインによるかな。
実際に作ってみる
床とバスタブだけ分けといたほうが作りやすそうだから分けておく。
壁はせいぜい蛇口とか鏡とかだから、後で付ければいいと思う。
立方体をベベルして角を丸くしておく
これでバスタブのガワができる。
床に15cm埋めてブーリアンしておく
トランスフォームの位置で数値入力してやるとやりやすいと思う。
z軸 -0.15mで。
浴槽をコピペしてブーリアンで穴を空ける
Shift+Dで複製してSキーで縮小、ちょっと上に出しておく。
これでブーリアンすれば穴が空いた!
フチはもう少しあったほうがいいかな…。ブーリアンで削るオス側の立方体のサイズを調整してみたほうがいいかも。
このくらいがいいかな。結構いい感じにバスタブっぽくなった。
入れるか?サイズ感を確認してみる
私のモデルを読み込んでみたけど普通に入れそう。
ちょっと大きめに作ったから結構ゆったりしてるかも。
最近のユニットバスは蛇口ないらしい…
蛇口を付けようかと思ったけど、最近のユニットバスは蛇口がなく浴槽から出る感じらしい。
私は旧式の物件にしか住んだことがなかったので知らなかった(~_~;)
追い炊きとかの操作をするコントロールパネルで操作できるみたい。
じゃあ内側の側面に円柱っぽいのをつけて、排水溝も円柱っぽいのを出っ張らせておけばそれっぽくなるかな。
ちなみに最新のユニットバスでも本体のみなら20~30万円くらいみたい。
まぁピンからキリまであるみたいだけど、リフォームだと解体費用+工賃込みで50~100万円未満くらいでもできるらしい。
もっと高いのかと思ってたけど案外安いな…。
unityに持って行ってみる
unityに持って行ってVRChatで見てみます。
マテリアルはunityで設定したほうが良さそう。
ちょっと明るめのマテリアルにしたら良い感じになった
なんかスカイボックスが反射してしまっているが…なんか幻想的な雰囲気になっているから良し。
放出にチェックを入れるとちょっと発光する感じになって、白壁と差別化できて良さげ。
スタンダードアセットのwaterはVRChatで表示がおかしくなる?
スタンダードアセットのwaterを設置してみたけど、VRChatだとシェーダーが対応してないのか?単色で表示されてしまうっぽい。
↓はシーンビューだからちゃんと波打つ感じで表示されてるけど、
↓VRChatのBuil&Testで見たら単色になっていた。
reflection colorに設定してある色で表示されてしまうっぽい?
まぁ表示できてもなんか重くなりそうだからいいか(;^_^A
せっかくだから私のモデルを配置してみる
これで一緒にお風呂に入れるぞ!( *´艸`)
ハダカだとまずいからな…。下が見えなくてちょうどよかったかもしれない。
通報されてワールド削除されたらイヤだから一応下着を着せておく(笑)。
VeryAnimationで適当にアニメーション作って設置してみます。
Very Animation|Unity Asset Store
steam(湯気)は動くみたい
パーティクルは普通にワールドで動いてるの見るから大丈夫っぽい。

おお!ちゃんと湯気が出たでござるぞ( *´艸`)
最初壁を貫通してたけど…steamの「衝突」にチェックを入れたらコライダー判定が有効になったから直ったかも?
もしかしたら気のせいかもしれない。
VRChatにアップしてみる
無事に動いた!
下のぞくと普通に見えちゃうから水着にしといて正解だったなこれは(;^_^A
まだ扉を設置してないから、コライダーなしの壁をすり抜けて入るしかないけど(;^_^A
次回以降に作り込んでいこう。
ワールド更新したからこっちに加筆しておきました。

2023/01/12追記:めっちゃ重くなったのでsteamは消した(~_~;)
一応表示されるけどQuest版からやったらカクカクになったのでsteamは消しました。
パーティクルは重くなるからあんまり使わないほうがよさげ。
そういえばTerrainいじってsteam追加した時も重くなったな…。

webGLやメタバース向けだとどうしても容量や処理能力の都合がでてきますね(~_~;)
つづく?
結構簡単にできて良かった。
というかブーリアンで穴空けただけだけども(;^_^A
でもマテリアル設定しただけでなんかそれっぽくなったので、モデリングはそこそこにマテリアルに凝ったほうが良さそう。
あとはもう少しバスルームの内装をいじろうかな。
壁をオシャレにしたりしたいし…。
まぁぼちぼちいじっていきます(*^-^*)