Unity

post processing stack v2

UnityでPost Processing Stack v2のパラメーターを調整したメモ

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)今日はUnityのPost Processing Stack v2のパラメーターをいじってみたから、そのメモを残しておく。パラメーターも結構気分によっていじっちゃったりして、「あの時どん...
post processing stack v2

unityでPost Processing Stack v2を使ったら画面がいい感じになった

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)今日は画面をいい感じに調整できるPost Processing Stack v2を使ってみたよ。なかなかいい感じになったから、こういうのは積極的に使った方がいいね。Post Proces...
BOOTH販売物について

unity用舌ベロオブジェクトの説明や導入手順など

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)この記事では、以前BOOTHにアップした舌ベロオブジェクトの詳しい説明や導入手順を書いておきます。出来るだけ迷わずに使えるように、詳しく書いておきます。シェイプキーをたくさん設定してある...
BOOTH販売物について

unity用赤面オブジェクトの説明や導入手順など

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)この記事では、以前BOOTHにアップした赤面オブジェクトの詳しい説明や導入手順を書いておきます。出来るだけ迷わずに使えるように、詳しく書いておきます。VRoidの場合は↓こちらで表情のパ...
Blender

blenderで作った液体メッシュにシェイプキーを設定して動かしてみたのでメモ

昨日の続き。垂れる感じのシェイプキーを作ってみたうん、まぁいいんじゃない?VeryAnimationでアニメーションクリップ設定するとこんな感じ。240フレーム目に垂れ100でキーを打って、240フレームかけてゆっくり垂れていく感じ。ちなみ...
Unity

Unityでブレンドシェイプを切り替えるスクリプトを動かしたのでメモ。VRMモデルの表情をキーで切り替え

Unityでブレンドシェイプを切り替えるスクリプトを動かしたのでメモです。VRMモデルの表情をキーで切り替えできます。
Unity

chromeリモートデスクトップの解像度がいい感じになった?のか、使いやすくなってた気がするのでメモ

割と最近の話かも?ガレリアを買ってから、x230でリモートで繋いでみようと思ったのが確か2か月前くらいだったかな?あの時は確か解像度の関係で文字が小さくなりすぎちゃって、使うの辞めちゃったんだけど。2024/07/23追記:Parsecって...
Obi Fluid

Obi FluidのFluidViscosityサンプルを32bitビルドすると動かない問題は、Obi ColiderのDistance Fieldが原因だった

原因が分かったのでメモ。unity 2019.4.13f(LTS)で動作。あくまでも現時点でこうやったら私はこうなったというメモなので、参考程度に。前回の記事はここ。Obi Fluidっていうのはこれね。FluidViscosityサンプル...
Unity

unityでRigidbodyを追加したら、アニメーションの回転が鈍くなった問題が解決したのでメモ

昨日やったやつの続きね。前回は、90度ターンするアニメーションのはずだったのに、Rigidbodyを追加した途端、20度くらいしかターンしなくなっちゃった。この問題が一応解決したのでメモ。Rigidbodyのinterpolate(補間)機...
Unity

unityのアニメーションクリップのbake into poseについての備忘録

unityのアニメーションクリップのbake into poseについての備忘録です。