バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)
この記事は電力会社を変えてみたのでそのメモです。
最近電気代が上がっているので、できるだけ安い電力会社に変えたいですね(;^_^A
- 2023/01/21追記:アクアエナジー100は申し込み一時停止したみたいですΣ(゚Д゚)
- ENEOSでんきから乗り換えようと思ったきっかけ:燃料費調整額の上限が撤廃され、実質値上げになるみたいなので
- 料金いくらになるのか?シミュレーションしてみたが…
- アクアエナジーは基本料が高めだけど燃料調整費がないみたい
- アクアエナジーに申し込んでみた
- 申し込み完了!自動で切り替えてくれるっぽい?
- おわりに
- 2022/11/01追記:政府が電気代負担軽減のための経済対策をしてくれるみたい
- 2022/11/11追記:ENEOSでんき解約のメールは来たけど、くらしtepcoに契約内容が表示されない(-_-;)
- 2022/11/19追記:ENEOSでんきから解約手数料補填のクオカード1500円ぶんが届いた!
- 2022/11/30追記:アクアエナジー100から初回の請求書が来たけど、クレジット支払に変えました
2023/01/21追記:アクアエナジー100は申し込み一時停止したみたいですΣ(゚Д゚)
2023/01/11までで申し込み停止してたみたいです。
燃料費調整制度を適用していない本プランの電気料金が、当社の標準的なプランに比べ大きく乖離している現状を踏まえ、2023年1月11日をもって、本プランの新規お申込み受付を一時停止させていただくことといたしました。
なお、既に本プランにご契約またはお申込みいただいているお客さまにつきましては、引き続き、本プランをご利用いただけます。
乗り換えは原則ノーコストですぐできるけど、どこに変えても遅かれ早かれ値上げされそうな気がする(~_~;)
とりあえず従量電灯Bで様子見とくのも良いかな?
2023/03/23追記:政府の補助で結構電気代減ってた
1月と2月はそんなに使用量変わってないけど、補助が開始された2月からはかなり電気代が下がってます。
アクアエナジーで燃料調整費かからないのも効いていて助かりますね。
9月使用分(10月検針)まで補助してくれるみたいだけど、それ以降はどうなるかな…。
円安は落ち着きつつあるけど、ウクライナ情勢は長引きそう。
2023/05/19追記:アクアエナジーは6月からの値上げは対象外っぽい?
6月から電力会社の規制料金が最大40%も値上げされるようです。
でもアクアエナジーは発表資料見ても特に書いてないから値上げの対象外っぽい?です。

6月からの電気代値上げも東電のアクアエナジー100は対象外でアクエナ民大勝利ってことでいいの?
— けーすけ∴ポイントエバンジェリスト (@kk2co) May 16, 2023
このページの値上げ後の料金単価表「低圧自由料金」の部分にアクアエナジー100の名前が無いので恐らく完全勝利だと思いますwhttps://t.co/b9kXs92vNn
— 紅丸 (@york_benisuke) May 16, 2023
エネルギー価格はピークからだいぶ下がったけど、現時点で138円くらいに円安になってきてるからこれからどうなるだろうな(~_~;)
まぁ節約して乗り切っていくしかありませんね。
2023/08/13追記:燃料調整費は下がってきたけど、まだまだアクアエナジー100はお得っぽい?
そろそろ燃料調整費も落ち着いてきたみたいだけど、まだアクアエナジー100はお得っぽい感じかな?
東京電力エナジーパートナーのアクアエナジー100(新規受け停止中)は8月分燃料費調整単価でも従量電灯Bより10%安い状況です。
9月分は更に燃料費調整が下がりますが、引き続きアクアエナジーが安いです。
(30A300kWhでの試算) pic.twitter.com/tjJNeAznB8— 新電力比較サイト⚡管理人石井元晴 (@powerhikaku) August 11, 2023
もっとお得な新電力もあるっぽい?けど燃料調整費もまた上がるかもしれないし…。
8月分の電気料金答え合わせ!
今月もシン・エナジーが圧倒的最安😆
単価19.81円/kWh!
2位はサーラeエナジー
3位はアクアエナジー100でしたついにアクアエナジーが3位後退。
来月はトップ5からも陥落しそうですが、私の予想では燃調が11月分で一旦底入れすると見てるので乗換えもおすすめしづらい🤔 pic.twitter.com/huO9pOWu8L— ひゅっくり (@HyuKuri) August 11, 2023
2023/09/14追記:電気代補助金が年末まで延長されるっぽい。まだアクアエナジーでいいかな?
電気代の補助金は9月までだったけど年末まで延長されるっぽいです。
国の電気代補助を継続:日本経済新聞
期間は12月使用分までで、1キロワット時当たり3.5円を値引き、一般的な家庭で月900円程度安くなる。当初の補助金は9月までだったが、政府が家計の負担軽減策の延長 https://t.co/SIY8CK6Bfg
— Five Arrows Club (@trilateralist73) September 13, 2023
電気代・ガス代の補助金が12月使用分まで継続延長
電気の使用量が年間で最も増える1~3月を目前に終了するのは難しいと思うので、少なくとも来春まで継続すると予想します。https://t.co/BxXCmHlKQ5
— 新電力比較サイト⚡管理人石井元晴 (@powerhikaku) September 12, 2023
また円安も進んでるし、原油価格も少し上がってきたので燃料調整費もそろそろまた上がり始めるかも?
とりあえずアクアエナジーで様子見でいいか…。
料金シミュレーションに2023年9月分燃料費調整単価を反映
燃料費調整単価は下落を続けていますが、東電アクアエナジー100はまだまだ割安です(30A/300kWhでの試算) pic.twitter.com/8bcMlScVYX
— 新電力比較サイト⚡管理人石井元晴 (@powerhikaku) August 26, 2023
そういえば電気代資源価格下落を受けて下がってきたけど直近また資源価格上がってきてるから、このままいけば数ヶ月後にはまた電気代上がり始めるだろうねぇ。
アクアエナジー100やめられませんわ…— ぬこっぴ (@nukonyan315) August 30, 2023
アクアエナジーは2023/09/14現在でもまだ新規受付停止してるし、一度抜けると戻ってこれないので乗り換えには慎重になっちゃいますね(~_~;)
まぁしばらく様子見でいいかな。
追記おわり。
ENEOSでんきから乗り換えようと思ったきっかけ:燃料費調整額の上限が撤廃され、実質値上げになるみたいなので
他社が上限撤廃していくなか、けっこうギリギリまで粘ってたみたいだけどついに上限撤廃されるみたいです(~_~;)
今は5.13円/kwhだけど一体いくらまで上がるのか…?
11月の検針日まで?は旧料金でいけるみたいです。
違約金1100円は後で補填してくれるって書いてありますね。
にねんとく割の違約金は補填してくれるみたい
二年縛りになるけど割引してくれるみたいなプランなんだけど、二年以内に解約すると1100円の違約金がかかる。
でも今回は燃料調整額の上限撤廃が突然発表されたので、二年以内に乗り換えても大丈夫みたい。
一旦違約金1100円は請求されるけど、後日違約金相当分のQUOカードが送られてくるみたいです。

2022年9月15日~2023年1月31日の期間に「ENEOSでんき」を解約され、解約手数料が発生しているお客さまを対象といたします。
イギリスでは電気代80%も値上げらしいΣ(゚Д゚) 日本はまだマシかも…
80%も…10円や100円の値上げで大騒ぎの日本とは桁が違いますね(~_~;)
つまり1万円だった電気代が1万8千円になるってこと?高すぎる…Σ(゚Д゚)




日本でこんなに上がったら岸田総理の支持率は8%になってしまいそう(;^_^A
トラス氏の辞任直前の支持率は7%だったみたいだけど、これだけ酷い状況なら無理もないか…。
料金いくらになるのか?シミュレーションしてみたが…
2022/11/19追記:ENEOSでんきを使ってる人は、どのくらい上がるかシミュレーションできるページが用意されてました↓。

やっぱり燃料調整額が上がると結構きついっぽいですね(~_~;)
アクアエナジーは燃料調整額かからないのがありがたい…。
↑は私が自分で計算したやつですが、
↓こちらの優秀な先輩が電気料金を計算できるスプレッドシートを配布してくれてるので、これを使うと便利かもしれません。




とても参考になりました。
ありがとうございます(*^-^*)
私が比較検討したENEOSでんき、東京電力 従量電灯B、アクアエナジー100の電力料金ページのリンクも貼っておきます↓。



うちは30Aだけど今のところアクアエナジーのほうが安いな…。アンペア数とか電力使用量など、条件によって結構変わってくると思います。
アクアエナジー100は基本料が高めだから、電力使用量が低い場合は割高みたい。
だけど電力使用量が多い場合は、燃料調整額がかからないことが効いてくるのでだいぶ割安ですね。
地域によっても安い電力会社は違うかも
すべての電力会社を調べたわけじゃないから最安かは不明(;^_^A
オクトパスエナジーやコスモでんきも安いみたいだけど…。
あとは地域によっても料金が違うので、自分で調べてみたほうが良いかも。
広告費の都合なのか、サイトによってオススメしてる電力会社も違う気がするので、自分で調べて計算してみたほうがいいかも(;^_^A
アクアエナジーは基本料が高めだけど燃料調整費がないみたい
30Aの基本料だとエネオスでんき、東京電力は858円だけど、アクアエナジーは1683円する。

基本料が高いということは、電力使用量が低ければ割高になる可能性があるということ。
電力使用量や契約アンペア数は人によって違うので、ちゃんと自分で計算してお得かどうか判断したほうが良いと思います。
アクアエナジーは水力発電だから?燃料調整費がないっぽい。
これこれ。これが大きい(;^_^A
↓電気料金の計算式だけど、確かに燃料調整額がないですね。
今後燃料費が下落して来たら割高になるかも?解約の違約金とかはないみたいなので後で乗り換えるかも
燃料調整費がかからないのはいいけど、こんなに原油高になる去年は燃料調整費マイナスだったんですよね…。
今みたいな局面だと安いけど、落ち着いてきたらまた乗り換えるかもしれない。
調べてみたけど、プレミアムプランなど特別な契約でなければ、違約金とかはかからないみたいです。
アクアエナジー100や従量電灯Bも違約金はかからないみたい。
電気・ガスの契約を解約する場合、解約手数料や違約金などはかかりますか? | 東京電力エナジーパートナー (zendesk.com)
ちなみに他社からアクアエナジーに乗り換える場合も手数料とかはいらないっぽい。
他社から東京電力エナジーパートナーに切り替える場合に手数料は発生しますか | 東京電力エナジーパートナー (zendesk.com)
来年は世界的な景気後退になる?という予測があるので、経済活動が停滞して原油価格も落ち着くかも?とは言われてるみたいです。
でも天然ガスとかはロシア情勢が落ち着かないとダメっぽい?ちょっとどうなるかわからないですね(~_~;)
プーチン氏が失脚してプー太郎(ニート)になるまでは、我々消費者はシリガルヒになって安い電力会社をとっかえひっかえするしかないですねw
2022/10/24現在、アクアエナジー100の提供は関東のみらしいです
私はエリア内だけどそれ以外の地域の人はダメみたい。
アクアエナジーに申し込んでみた
こちらのページから申し込みできます。

まぁ特に難しいところもないので、項目に沿って入力していけばOK。
注意:途中で入力する「お客様番号」は、ENEOSでんきの「契約番号」らしいです
ここ紛らわしいんだけど、お客様番号のところに入力するのはエネオスでんきの「契約番号」らしいです。
ちなみに「現在の電力会社」の項目は、「ENEOSでんき」だとダメだったので「エネオスでんき」だったらOKでした。カタカナが正式名称なのかな?
適用開始日は最短で11/10だったのでそこにしました。

ENEOSでんきマイページの登録情報の「ご契約番号」って書いてあるやつね。
登録メールアドレス宛に認証コードが来るのでそれを入力すればOK
申し込み完了!自動で切り替えてくれるっぽい?
申込番号は、メールにも記載されてるのでメールを保存しておけば良いと思う。
↓こんな感じの自動受付メールが来て、受付番号が書いてありました。
↓何か確認が必要なことがあれば連絡が来るみたいです。
スマートメーターは既に設置してあるので、切り替えだけで自動でやってくれるはず。
「くらしtepco」とかいうのに登録しておくと、申し込み状況や電気代の確認ができるみたい
申し込み受付完了メールに登録URLが貼ってあったので、必須なのかな?
ついでに作っておきましょう。
「くらしtepco」に登録すると、電気代の確認とか色々できるみたいです。
東京電力公式チャンネルの紹介動画があったから貼っておきます↓。
ENEOSでんきに解約を伝えないといけない場合があるっぽい?
申し込んでから調べてたら気になったけど、東京電力エナジーパートナーの場合はENEOSでんきに解約を伝えないといけない場合があるっぽい?です。

アクアエナジー100はまさに東京電力エナジーパートナーなんだけど…。後で連絡が来るとか?
↑のリンク先のページにある「廃止予定日入力フォーム」っていうページで、新しい電力会社への切り替え日や契約番号を入力すればいいだけみたい。
まだ切替希望日を伝えただけの段階なので、切替日は確定してないからまだわからないな。
乗り換え先の電力会社からそういう連絡が来たら、フォームから送信すればいいかも。
東京電力から何も言われなければ特に何もしなくて良いっぽい
もしかしたら東京電力の従量電灯Bとかの契約だと言われる可能性があるのかな?わかんないけど。

◆お手続き方法
お客さまから「ENEOSでんき」への解約手続きは原則不要です。ご愛顧いただきありがとうございました。切替先の電力会社さまより、「ENEOSでんき」へ解約手続きを行うよう指定があった場合に限り、切替予定日入力フォームに必要事項を入力ください。
※東京電力エナジーパートナー株式会社の従量電灯への切替 等
切替先の電力会社から指定があった場合に限り、って書いてあるから、指定がなければ特に何もしなくて良いと思います。
一応切り替わってからENEOSでんきのマイページにログインしてみて、電力がカウントされてなければ大丈夫だと思う。
電気代を二重に請求されたら困るからね(;^_^A
おわりに
案外簡単にできて良かった。
特にトラブルとか無ければいいけど…。
でもこれまで三回くらい電力会社変えてるけど、本当に気楽にサクッと変えられてるから問題ないと思う。
原則違約金とかもないので、光回線みたいに更新月とかはあんまり気にする必要ないし。
また燃料調整費が落ち着いてきたら乗り換えを検討しようかな。
また何かあれば追記します(*^-^*)
2022/11/01追記:政府が電気代負担軽減のための経済対策をしてくれるみたい
ニュースでやってるけど2割くらい電気代が安くなるように補助してくれるっぽい。
23年1月以降~9月あたりまでらしいです。




業者に補助する形の場合、消費者が払う電気代がしっかり2割下がるのかは不明ですが…。
でも来年は更に電気代上がる見込みらしいし、今とあまり変わらないかも?みたいには言われてるようです。
これ見ると1kwhの単価が7円安くなるみたいだけど。
「燃料調整費と再エネ賦課金をゼロにしよう」みたいな案も出てるみたいだし、どうだろ。
もし燃料調整費がゼロになるなら、アクアエナジーは基本料金分高めになる可能性もあるけど…。
まだ中身がよくわからないのでなんとも言えないですね(;^_^A
東電も規制料金の値上げ検討してるっぽいので、規制料金である従量電灯Bも値上げか…。アクアエナジーもどうなるかな?




状況見ながらまた乗り換えを検討したりもするかもしれませんが、ニュースは定期的にチェックしておいたほうがいいかもしれません。
2022/11/11追記:ENEOSでんき解約のメールは来たけど、くらしtepcoに契約内容が表示されない(-_-;)
アクアエナジー100の切り替え希望日が11/10だったけど、ちょうど11/10にENEOSでんきから解約完了メールが来てました。
でもアクアエナジー100側からは「11/10に契約開始します」みたいな確定のメールは来てないんだよね…。申し込みの時に希望日伝えただけ。
2022/11/11現在、停電はしてないから切替はちゃんとできてるんだろうけど、ちょっと不安(~_~;)
くらしtepcoでも次回検針日以降じゃないと見れないって書いてある。
契約が登録されてないのかと思って、「契約の登録」ボタンを押すとシステムエラー画面になってしまう(-_-;)
他社切替の場合は「契約開始日の翌日中」に反映されるとか書いてあるから今日中には反映されるかな?
されなければ問い合わせるか…。
ちゃんと11/10に切り替わるのか確定の連絡がなかったので、ちょっと不安になる感じですね(~_~;)
追記:契約日翌日の15時以降?に反映されてたみたいです
良かった、ちゃんとくらしtepcoに表示されるようになってました。
無事に切り替えられてよかった。
まぁしばらく使ってみます(*^-^*)
2022/11/19追記:ENEOSでんきから解約手数料補填のクオカード1500円ぶんが届いた!
違約金は1100円引き落とされてたけど、補填のため1500円ぶんのクオカードが届きました。
本当に1500円ぶんある。
神対応すぎる…Σ(゚Д゚)
また燃料費が落ち着いてきたらENEOSでんきは第一候補として検討しようかな。
ENEOSでんきは自社発電施設も持ってるから、新電力の中ではかなり盤石だったし。
クオカードってしばらく使った記憶がないけど、コンビニあたりで使わせてもらいます(*^-^*)
2022/11/30追記:アクアエナジー100から初回の請求書が来たけど、クレジット支払に変えました
登録の時にクレジット情報入れなかったっけ?
請求書が来たってことは入れてないのか(~_~;)
普通に銀行やコンビニで払えるみたいなので、これは払ってきます。
今後のことを考えたらクレジット支払にしておいたほうが良いと思う。
コンビニ支払だと手数料取られる可能性ある気がする。
クレジットカードに支払変更した手順
こちらのページから手続きできます。

このボタンをクリックすると手続きに進めます。
支払方法が振込用紙(請求書)になってたので、変更します。
口座振替も選べるみたいだけどまぁ好みで。
あとはカード番号とか入れれば完了!
申し込みの締め日の関係なんだろうけど、次回かその次からクレジット支払開始みたいなので、来月は請求書きちゃう可能性あるかもしれない。
2022/12/28追記:楽天銀行デビットカード(VISA)でもいけた
ちなみに楽天銀行デビットカード(VISA)で登録してみたけど行けました。
まぁちゃんと決済を確認してみないとなんとも言えないけど、最近のデビットはほぼクレジットと同じように使えるみたいだから、大抵は大丈夫かもしれない。
ダメなら楽天カードに変えます(;^_^A
追記:ちゃんと引き落とされてたので大丈夫でした。
また何かあれば追記します(*^-^*)