ラノベとかエロゲみたいなタイトルロゴの作り方はどうしたらいいのか?① ~準備編~

GIMP

 

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

この記事では、ラノベとかエロゲみたいなタイトルロゴの作り方はどうしたらいいのか?について試行錯誤した過程を書いておきます。

参考にできるところがあれば参考にしてみてくださいね。

■PR■

現在、ファンタジーゲーム制作に使える人気unityアセットが50%オフで買える unityファンタスティックファンタジーセールをやってるみたいです。

unityファンタスティックファンタジーセール 50%オフ

欲しいアセットはこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

この記事を書いたきっかけ

  • boothなどで作品を出していく際や、ブログのヘッダー画像などを作る時に使えそうだと思ったから。
  • 私はバーチャル3Dクリエイターなんて自称している割に、こういうデザイン系の分野についてはあまり知識がないので、このあたりで知識をつけておこうと思ったから。
  • いい感じのロゴが作れれば、なんかすごい人に見えそうだから(笑)。

まぁこのくらい?

 

あと、以前からロゴは作ろう作ろうと思っていたんですけど、めんどくさいから後回しにしてきたのです(-_-;)

記事にしたほうが重い腰が動くかなぁと。

ちなみに私はGIMPやフォトショップは多少使えますが、特にテキスト編集系のスキルは全く磨いて来なかったので、ロゴ作成については全く素人です。

なのでboothの商品紹介画像なども、テキストは全く入れてません(-_-;)

テキストツールでテキスト入れるだけならできるけど……ってレベルなので、そのあたりの弱点をそろそろなんとかしたいなぁと。

具体的にやりたいこと

・このブログのヘッダー画像用のロゴ「神部まゆみのブログ」を作る

・boothのヘッダー画像のロゴ「まゆみマート」を作る

 

これらはロゴだけではなく、画像も用意しないといけません。

画像を用意してロゴを合わせるところまでやっていきます。

 


追記:

ブログのタイトルロゴとヘッダー画像は完成しました。ブログの一番上に表示されてるコレです。

ヘッダー画像

我ながらまぁまぁ上手くできたかなと思うけど、なんか見るたびに自分でもちょっと恥ずかしくなる感じ…(;^_^A

でも自分で一から作ると愛着が湧くし、気に入ってはいますw


 

どんな感じのロゴがいいのか?

そもそもラノベとかエロゲみたいなタイトルロゴなんて言っている時点で、イメージがふわっとしすぎている( ̄▽ ̄;)

先輩たちの前例を探して学びましょう。

 

「エロゲ ロゴ」でgoogle画像検索したところ。もし権利者の方からクレームがあれば消します。

 

「ラノベ ロゴ」でgoogle画像検索したところ。もし権利者の方からクレームがあれば消します。

 

特徴としては、

  • タイトルの文字を単語ごとに区切る
  • 単語によってフォントや色、大きさなどを変える
  • 縁取りや図形、画像などを組み合わせて修飾すると独自性が出るかも

みたいにするとそれっぽくなりそうかな?

こういうカラフルなタイトルロゴって、見てるだけでワクワクしてくるから私は好きです。

タイトルロゴジェネレーターみたいなのもあるけど……ちょっとテンプレ感があるかな( ̄▽ ̄;)

既存アニメ風のタイトルロゴを作れるジェネレーターみたいなのもあるので、ちょっとそれっぽいのを作りたいならこういうのでも良いかも。

まとめてくださっている先輩のページがあったので、参考までに貼っておきます。

こういうの。

【ロゴジェネレーター 71選】
鬼滅の刃 ロゴメーカー登場!アニメ ロゴジェネレーターが充実!

 

でも流石にこれまんま使うのはちょっとテンプレ感があるというか…。

「あ、ジェネレーターで作ったんだな」感があるとちょっと微妙かもしれない。

でもとりあえずそれっぽいのを用意したいだけなら充分ではある。

パロディっぽさを出したいならこういうのでも良いでしょう。

既存のペイントソフト機能の組み合わせでも、大抵のロゴは作れるっぽい?

でもこうやって一覧にして見てみると、文字一つ一つは別に珍しいフォントが使われているわけでもないっぽい?

けものフレンズのロゴとかはフォントを一から作ってる感じ?っぽいけど、そこまでしてる作品はあまりないっぽい?

文字を拡大縮小変形したり、色を変えたり、図形やアイコンなどを組み合わせれば、割といい感じのが作れるかも?しれません。

あとはデザインセンスとか、センスがなければ工夫したり調整しまくってなんとかするしかない感じ?

メディバンペイントさんが、いい感じのタイトルロゴの作り方を解説してくれていた

とても参考になります。

ありがとうございます(*^-^*)

タイトルロゴの作り方 | MediBang Paint – 無料のイラスト・マンガ制作ツール

GIMPでもできるかな?

GIMPのほうが使い慣れているので…。

メディバンペイントさんの↑のページによると、

  • 拡大縮小
  • 回転
  • 縁取り
  • ぼかし
  • テキスト色の変更
  • 文字の範囲選択

あたりができれば、あとはフォントやデザイン次第でいけるっぽい?

このくらいならGIMPでもできるね。

というかペイントソフトって大抵このくらいはできると思うから、これらの基本の機能が備わっていればどれでも作れそう。

 

ただ、メディバンペイントでの使用を元に解説してくれている記事なので、GIMPでやる場合はGIMPの操作に置き換えてやらないといけません。

できればGIMPでいい感じのアニメっぽいロゴの作り方が解説されてるページがあればいいんだけど…。企業ロゴっぽいのの作り方を解説しているページしかヒットしなかった。

メディバンペイントもGIMPも色々なフォントが使えるみたい

メディバンペイントって、スマホで落書きする時にちょっと使ったことがある程度だったけど、色々なフォントが使えるっぽい。

しかも商用利用可能!

フォントを使ってみよう!〜日本語フォント編〜 | MediBang Paint – 無料のイラスト・マンガ制作ツール

GIMPはfontフォルダにダウンロードしたフォントファイルを入れれば良いっぽい

GIMPも色々なフォントが追加できるっぽい。

GIMPのテキストツールはあんまり使ってこなかったから知らなかった( ̄▽ ̄;)

フォントの追加は、こちらの頭のいい先輩のページが参考になります。

フォントの追加 < データや機能の追加 | GIMP入門(2.10版)
ウェブ素材、チラシ・ポスター・ポップなどを制作するなら豊富なフォントが欠かせません。商用フォント・フリーフォントを問わず、世の中にはたくさんのフォントがあふれています。お気に入りのフォントをGIMPで使えるようにしましょう。

fontフォルダにダウンロードしたフォントファイルを入れてGIMPを再起動すれば、それだけでOKなようです。

 

こちらの頭のいい先輩が色々なフォントをまとめてくれています。

2017年用、日本語のフリーフォント260種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記
個人や商用で無料利用できる、日本語のフリーフォント260種類を紹介します(公開時より、2つ追加)。 ビジネスからプライベートまで、幅広く利用できるフォントが満載です! 毎年まとめていますが、去年は21

 

試しにGIMPに「にくまるフォント」を入れて使ってみたところ。

これ丸っこくてかわいいから好き(笑)。

にくまるフォントはここからダウンロードできます。

にくまるフォント◎フリーフォントダウンロード開始
にくまるフォントはどんなフリーフォント? フリーフォントのにくまるフォントは無料でダウンロードできる書体。 商用・非商用問わず使用可能なので、安心してダウンロードしてくだ...

メディバンペイントはクラウドテキストと、PCにインストールされてるフォントが使えるみたい

クラウドテキストっていうのは、メディバンペイントさんがクラウド経由で提供してる、漫画でよく使うデフォルトのフォントみたいな感じ?

これだけでも大抵はいけそう。

フォントを使って本格マンガを描こう! | MediBang Paint – 無料のイラスト・マンガ制作ツール

 

クラウドテキストだけでなく、PC内に入ってるフォントも使えるみたい。

PC内のフォントを使う | MediBang Paint – 無料のイラスト・マンガ制作ツール

フォントファイルを右クリック→インストールで、PCにフォントをインストールできるみたい

PC内のフォントってなんだ?ゴシックとかメイリオとかのデフォルトのやつ?( ̄▽ ̄;)

…と思ったら、なんかフォントって簡単にインストールできるらしい。

フォントファイルの上で右クリック→インストールで、フォントをインストールできるんだって。

フォントってGIMPとかフォトショップとかのソフトに入れるプラグインみたいなものだと思い込んでたけど、PC自体にインストールできるのか。今知ったよ( ̄▽ ̄;)

これでにくまるフォントがPCにインストールされて、メディバンペイントで使えるようになった。

 

メディバンペイントも使いやすいみたいだから、GIMPじゃなくてこっちで作ってみようかな。

ロゴだけメディバンペイントで作ってもいいし。

続く

なんか長くなりそうだから続く。

次はメディバンペイントさんのページ↓を参考にして、テキストを変形させたり装飾したりするテクニックを学んでいこうと思います。

タイトルロゴの作り方 | MediBang Paint – 無料のイラスト・マンガ制作ツール

 

こういうテキスト画像編集スキルは、一度覚えておけば色々な場面で使えそう。

なので多少時間がかかっても腰を据えてやってみようと思います(*^-^*)

 


追記:

続きを書きました!

ラノベとかエロゲみたいなタイトルロゴの作り方はどうしたらいいのか?② ~メディバンペイントで基礎を学ぶ編~
バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*) 前回の続きで、ラノベとかエロゲみたいなタイトルロゴの作り方を勉強した過程について書いていきます。 今回はこちらのメディバンペイントさんが解説してくれているタイトルロゴの...

 

タイトルとURLをコピーしました