※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

freeeの電子確定申告で予期せぬ問題エラー(XU00S030)が発生した時の備忘録

調べたことやお役立ち系情報

バーチャル3Dクリエイター神部まゆみです(*^-^*)

 

この記事はfreeeで確定申告してたらエラーが出て解消した問題のメモ。

freeeはこれね。

freee - スモールビジネスを世界の主役に
無料から使えるクラウド会計ソフトfreee。初めての決算書作成や確定申告も、簡単に行えます。中小企業の経理・会計を自動化し、時間を削減。消費税増税やマイナンバー制度など税制・法制改正に無料で自動対応するから安心。

確定申告とか関係ない人には参考にならないと思います(;^_^A

■PR■

現在人気商品が最大70%以上オフで買えるアマゾンタイムセールをやってるみたいです。

Amazonタイムセール祭り 最大70%以上オフ

欲しい商品はこの機会に買っておくと良いかも。

 
 

 

 

問題:freeeで確定申告をしていたらエラーが出た!

確定申告書を作成してfreeeの電子申告アプリで送信しようとしたらエラーが出ました。

もうfreee何年も使ってるけど、こんなエラーが出たことはないです。

エラー内容

XU00S030 freee 予期せぬ問題が発生しました

予期せぬ問題が発生しました

お手数をおかけして申し訳ありません。お問い合わせはこちら

e-Tax API サーバー応答が不正です。
画面番号: XU00S030
メッセージ: e-Taxソフトまたはe-Tax WEB版もしくはメッセージボックスから暗証番号の登録を行って下さい。

詳しくは、以下ページをご参照ください。
e-Taxサイト「 e-Taxソフトで受付システムへログインするための暗証番号を変更するにはどうすればいいですか 」

原因:e-tax利用者識別番号の暗証番号は3年経つと変更依頼が来るから?っぽい

そういえばe-taxやり始めて3年くらいかも。

変更は強制ではないけど、freeeの電子申告だとエラーになっちゃうっぽい?

windowsアプリでAPIサーバー応答不正とエラーが出ます|freeeヘルプセンター

 

e-taxの「利用者識別番号」のパスワードです。

これ、他にもマイナンバーの署名用パスワードとかあって紛らわしいんだよなぁ…。

対処法:e-taxの受付システムにログインして利用者識別番号のパスワードを変える

e-taxの受付システムにログインする。

国税電子申告・納税システム-SU00S010 認証

私はマイナンバーカード+ICカードリーダーでやってます。

サンワサプライのやつだけど安くてちゃんと動いてるからオススメ。

サンワサプライ 接触型ICカードリーダライタ USB接続 マイナンバーカード対応 Windows/mac両対応 自宅で確定申告 ADR-MNICU2 |amazon

 

 

画面下のここね。

暗証番号の変更はここね。

暗証番号の再設定をする

使える文字が限られてるみたいです。

文字数は8桁以上50桁以内で、英小文字、数字の2種類を必ず使用してください。

<使用可能文字>

英文字 A~Z a~z (大文字小文字を区別します)
数字 0~9
記号 ! / = + : # , @ $ – % . _

 

暗証番号再設定したらいけた!

無事に通って、署名用パスワードの画面に進めました。

ちなみにこの署名用番号、マイナンバー作る時に設定したやつだけど、5回間違えるとロックされるので役所に行かないといけない(-_-;)

私は以前ロックされて役所に行く羽目になったw

確か英字は大文字なのだけど、小文字で入力してダメだったんだったかな。

無事に確定申告できた

これで無事に申告が終わりました。

freeeならちゃんと申告できたかその後確認できます。

また暗証番号を入れないといけないけど。

念のためe-taxの受付システムにログインして、受信通知が来ているか確認しておきましょう。

国税電子申告・納税システム-SU00S010 認証

2023/02/24追記:ちなみに電子証明書の有効期限は5年!役所に更新手続きに行かないと行けない(~_~;)

このページを見ている人は、電子証明書の有効期限も近づいてきてると思うので一応書いておきます。

マイナンバーカードを作って5回目の誕生日までが電子証明書の有効期限らしいので、更新のためにまた役所に行く必要があるみたいです(~_~;)

マイナンバーカード自体は10年が期限だけど、電子証明書は5年ということです。

電子証明書の有効期間と失効 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
公的個人認証サービスとは、電子証明書などの安全性が高い技術を利用し、他人によるなりすまし申請や電子データが通信途中で改ざんされることを防ぐための機能を、安い費用で提供するものです。

有効期間満了の3ヵ月前から手続きができるようです。

 

ちなみに私のマイナンバーカード見たら今年が電子証明書の有効期限と書いてあったので、期日が来たら行ってくるか…(・_・;)

マイナンバーカードはかなり前に作ってたみたいだけど、e-tax始めるまでに少しラグがあったみたい。

マイナンバーカードに電子証明書の有効期限も書いてあるので、確認しておいたほうがいいかも。

freeeだと エラー番号:HUBH011E 「電子証明書の有効期限が切れています。」と表示されるらしい

ってfreeeのページに書いてありました。

電子申告・申請アプリのトラブルシューティング-freeeヘルプセンター

 

まぁちゃんと期限が切れる前に更新に行けば見ることはないエラーだけどね(;^_^A

忘れて期限が切れた場合は見ることになるでしょうw

おわりに

無事に終わってよかった。

freeeは手軽に確定申告できるから、収入が複数ある人とかは使ってみるのも良いかもしれない。

まぁちょっとした申告くらいなら国税庁のe-taxでも結構簡単にできるっぽいけど。

 

誰かの参考になれば幸いです(*^-^*)

タイトルとURLをコピーしました